夏川りみさんと遊ぼう掲示板81
[810] 冬の旅 投稿者:江ノ島のおばさん 投稿日:2004/03/03(Wed) 15:11
りみちゃんのTVでの雪国の旅、本当にすばらしかった!
家中で大騒ぎしながらみました、白い靴汚れなかったかなぁ、リミさんは北国も似合うことに気づきましたよ
色白だしね、いまからライブに行きます、文京ホールです
がんばってください!
家中で大騒ぎしながらみました、白い靴汚れなかったかなぁ、リミさんは北国も似合うことに気づきましたよ
色白だしね、いまからライブに行きます、文京ホールです
がんばってください!
[809] 100万枚記念碑 投稿者:吉野や 投稿日:2004/02/28(Sat) 15:27
りみ島にそれを建立してください。
どなたか財力のある島民の方。
私、財布を見ても、CDとDVDを買うのがやっとです。
ですから、どなたか、
てぃだのあがるまでまいあしぶ浜辺あたりに
《100万枚記念碑》をお願いします。
・・・甘えの構造の吉野やです、すみません・・・
どなたか財力のある島民の方。
私、財布を見ても、CDとDVDを買うのがやっとです。
ですから、どなたか、
てぃだのあがるまでまいあしぶ浜辺あたりに
《100万枚記念碑》をお願いします。
・・・甘えの構造の吉野やです、すみません・・・
[808] くろぴぃさん 投稿者:吉野や 投稿日:2004/02/28(Sat) 15:24
お城へのコメントうれしいですね。
姫路もほんとに《つくりあげられて》いますよね。
りみさんも首里城前での歌唱されていますし、
ライトアップされたお城の前での
コンサートツアーなんていうのも
かっこよくお似合いかも・・。
姫路もほんとに《つくりあげられて》いますよね。
りみさんも首里城前での歌唱されていますし、
ライトアップされたお城の前での
コンサートツアーなんていうのも
かっこよくお似合いかも・・。
[807] 城めぐりは楽しいですよ 投稿者:くろぴぃ 投稿日:2004/02/27(Fri) 12:49
いろいろと城をみてると、築城者(=城主であることが多い)
の性格とかわかって面白いですよ。
たとえば、大坂城みたいに巨大な堀と石垣でどやねんな城が
あるかと思えば、姫路城みたいに沢山の櫓を建てまくって、
財力を誇示しつつ、かかってこいや!な城があったりします。
私もどちらかといえば山城が好きですが、その理由は平地の
城よりもよく残っていて城の機能がわかりやすいということ
があります。
沖縄のグスクも世界遺産に登録されていますので、見る価値
はあります。大変立派な石垣ですし。
田中一村画伯の絵は、奄美パーク内の美術館で鑑賞してきま
したが、とても独特の絵で、相当な観察力が無ければかけな
いでしょうね。なにげに描かれているアダンやルリカケスの
描写をみると納得できます。
ぜひ展覧会でご覧になってください。
の性格とかわかって面白いですよ。
たとえば、大坂城みたいに巨大な堀と石垣でどやねんな城が
あるかと思えば、姫路城みたいに沢山の櫓を建てまくって、
財力を誇示しつつ、かかってこいや!な城があったりします。
私もどちらかといえば山城が好きですが、その理由は平地の
城よりもよく残っていて城の機能がわかりやすいということ
があります。
沖縄のグスクも世界遺産に登録されていますので、見る価値
はあります。大変立派な石垣ですし。
田中一村画伯の絵は、奄美パーク内の美術館で鑑賞してきま
したが、とても独特の絵で、相当な観察力が無ければかけな
いでしょうね。なにげに描かれているアダンやルリカケスの
描写をみると納得できます。
ぜひ展覧会でご覧になってください。
[806] 城めぐりですか 投稿者:吉野や 投稿日:2004/02/27(Fri) 06:36
いいですね。
城の地形利用など私も関心があります。
感じとしては岐阜城のような山城がいいですね。
大阪城の堀に見られる巨大さも見飽きません。
奄美といえば、
りみさんの『ファムレウタ』ジャケットの
田中一村さんの展覧会を見に行く予定にしています。
一村さんは、奄美で描かれたんですよね。
ご指摘のお二人は、あまり知りませんでした。
城の地形利用など私も関心があります。
感じとしては岐阜城のような山城がいいですね。
大阪城の堀に見られる巨大さも見飽きません。
奄美といえば、
りみさんの『ファムレウタ』ジャケットの
田中一村さんの展覧会を見に行く予定にしています。
一村さんは、奄美で描かれたんですよね。
ご指摘のお二人は、あまり知りませんでした。
[805] やっぱり沖縄 投稿者:くろぴぃ 投稿日:2004/02/26(Thu) 21:31
吉野やさん、ご無沙汰しています。仕事もそうですが、
もう一つの趣味である城巡りなどで忙しかったことも
あります。
実は、奄美地方のシマウタにも興味があったこともあり、
そちらにしばらく浸っていたんです。で、年末年始は
奄美大島にいきました。ここも美しい島ですねぇ。
綺麗な海のあるところは優れた唄者を送り出すという
結論に達しました。
奄美の島口は難しいですね。うちなーぐちの方がはる
かにわかりやすいです。語感も優しく感じますし。
そんな訳で、またりみ&沖縄ファンに復帰しました。
最近は、りみさんと同郷の米盛つぐみさんや成底ゆう子
さん(このお二人も大変な美声)も活躍していますので、
注目しています。
もう一つの趣味である城巡りなどで忙しかったことも
あります。
実は、奄美地方のシマウタにも興味があったこともあり、
そちらにしばらく浸っていたんです。で、年末年始は
奄美大島にいきました。ここも美しい島ですねぇ。
綺麗な海のあるところは優れた唄者を送り出すという
結論に達しました。
奄美の島口は難しいですね。うちなーぐちの方がはる
かにわかりやすいです。語感も優しく感じますし。
そんな訳で、またりみ&沖縄ファンに復帰しました。
最近は、りみさんと同郷の米盛つぐみさんや成底ゆう子
さん(このお二人も大変な美声)も活躍していますので、
注目しています。
[804] お久しぶりです 投稿者:吉野や 投稿日:2004/02/26(Thu) 06:19
くろぴぃさん
おひさしぶりですね。
本土出向仕事でみなさんお忙しくて
なかなかりみ島ステイができなくて
いらっしゃるのかもしれません。
おひさしぶりですね。
本土出向仕事でみなさんお忙しくて
なかなかりみ島ステイができなくて
いらっしゃるのかもしれません。
[803] 琉球の風 投稿者:くろぴぃ 投稿日:2004/02/26(Thu) 00:11
DVD『琉球の風』の映像は非常に良い出来です。文字通り琉球の風に乗ってトリップするような錯覚を覚えます。
りみさんの琉装姿とても似合っていますよ。洋服よりもいいんじゃないかと思います。ミンサー織のドレスもいいですが、やっぱり琉装の方がしっくりくるような気がします。
りみさんの琉装姿とても似合っていますよ。洋服よりもいいんじゃないかと思います。ミンサー織のドレスもいいですが、やっぱり琉装の方がしっくりくるような気がします。
[802] ジャケ写 投稿者:吉野や 投稿日:2004/02/24(Tue) 18:55
『沖縄の風』のジャケ写。りみさんが
あごを少し上げられて瞳を遠距離に
あわせられているお姿いいですね。
あごを少し上げられて瞳を遠距離に
あわせられているお姿いいですね。
[801] CDとDVDの同時発売 投稿者:吉野や 投稿日:2004/02/24(Tue) 18:53
おめでとう。りみさん。
りみさんの作品のセールスが伸びることを
祈っています。
りみさんの作品のセールスが伸びることを
祈っています。

