夏川りみさんと遊ぼう掲示板126
[1260] 譲ってください 投稿者:わんわん 投稿日:2005/10/07(Fri) 16:35
10月15日小川町文化センターのコンサートチケット1枚を譲ってくださる方がおられましたらご連絡ください!!
[1259] 力入れたい人 投稿者:吉野や 投稿日:2005/10/05(Wed) 06:37
Nationalは「水戸黄門」のラストテーマCMで
りみさんを流していましたね。
それに、今度もまた同じくNのエコ計画の歌として
りみさんに頼んでますね。
オーロラベネフィットさんの招聘も
panasonic、ちょうどよろしおすのとちがいまへんか。
りみさんを流していましたね。
それに、今度もまた同じくNのエコ計画の歌として
りみさんに頼んでますね。
オーロラベネフィットさんの招聘も
panasonic、ちょうどよろしおすのとちがいまへんか。
[1258] 続・Japan America Theatre 投稿者:nico 投稿日:2005/10/04(Tue) 22:20
現地の記事を見ますと、10月1日のライブがソールド・アウトになって、
追加公演が同2日になったようです。
料金は、VIP席が100ドル、その他65、50、35ドルのようでした。
それと、panasonicがえらく力を入れてますね、ウム。
追加公演が同2日になったようです。
料金は、VIP席が100ドル、その他65、50、35ドルのようでした。
それと、panasonicがえらく力を入れてますね、ウム。
[1257] Re:かの姫君のお話 投稿者:nico 投稿日:2005/10/02(Sun) 02:08
>つばき さま
こんばんは、返信ありがとうございます。
この掲示板は、りみさんを応援する掲示板なので、かの姫君のお話は、あくまでも
話のついで程度にしないと、りみさん始めファンの方に申し訳ないと思っています。
とは言え、ここの管理人さまに、三歌姫ライブの時、「声に色がない」と
言われた「かの君」の話ですので(苦笑)、その声について少し書かせていただきます。
熊谷幸子さんが作曲されたのは、かの姫が作詩した「クルーン」という曲で、
「花」(シングル)のカップリング曲です。
かの姫は、りみさん同様、透明感のある高音域を特徴とする美声系の声です。
それが、途中から「きれいに歌うのが嫌になった」とかで、わざとなのか、
声変わりだったのかはわかりませんが、ハスキーな声になり、「クルーン」
を歌われた時分は、「花」を歌った頃と随分違う声になりました。
最近、また元に戻りつつあるように思っていますが、音楽の方向性はりみさん
とは全く違う方に行ってしまいました。
正直に申し上げると、三歌姫それぞれ個性があって、どなたも好きですが、
CDを聴いていて、一番無理なく聴けるのは、りみさんです(笑)。
かの姫の場合は、昔の曲は同等に無理なく聴けます。
しかし、最近の「ブルーミーバルーン」については、出来が悪いとは申しません
が、好みではありません。
それなら、かの姫からりみさんにファン替わればと言われそうですが、もちろん
CDは買っていますから、(ワタクスは)広義の「りみさんファン」の一人
ではありますが、親衛隊のりみさんファンではありません。
その理由は、ワタクスが親衛隊にならなくても、ファンは掃いて捨てる
ほど、おられるからです。
その点、かの姫君の方は、長崎歌謡音楽祭、NHKコンクール、アジア音楽祭
で優勝するほどの歌唱力がありながら、未だ暗闇をさまよっているような所
があって(苦笑)、「世話を焼かせる子供ほど可愛い」という状況です(笑)。
早く、りみさんのように軌道に乗った歌手活動をやって欲しいと思っています。
では、またの機会に。
こんばんは、返信ありがとうございます。
この掲示板は、りみさんを応援する掲示板なので、かの姫君のお話は、あくまでも
話のついで程度にしないと、りみさん始めファンの方に申し訳ないと思っています。
とは言え、ここの管理人さまに、三歌姫ライブの時、「声に色がない」と
言われた「かの君」の話ですので(苦笑)、その声について少し書かせていただきます。
熊谷幸子さんが作曲されたのは、かの姫が作詩した「クルーン」という曲で、
「花」(シングル)のカップリング曲です。
かの姫は、りみさん同様、透明感のある高音域を特徴とする美声系の声です。
それが、途中から「きれいに歌うのが嫌になった」とかで、わざとなのか、
声変わりだったのかはわかりませんが、ハスキーな声になり、「クルーン」
を歌われた時分は、「花」を歌った頃と随分違う声になりました。
最近、また元に戻りつつあるように思っていますが、音楽の方向性はりみさん
とは全く違う方に行ってしまいました。
正直に申し上げると、三歌姫それぞれ個性があって、どなたも好きですが、
CDを聴いていて、一番無理なく聴けるのは、りみさんです(笑)。
かの姫の場合は、昔の曲は同等に無理なく聴けます。
しかし、最近の「ブルーミーバルーン」については、出来が悪いとは申しません
が、好みではありません。
それなら、かの姫からりみさんにファン替わればと言われそうですが、もちろん
CDは買っていますから、(ワタクスは)広義の「りみさんファン」の一人
ではありますが、親衛隊のりみさんファンではありません。
その理由は、ワタクスが親衛隊にならなくても、ファンは掃いて捨てる
ほど、おられるからです。
その点、かの姫君の方は、長崎歌謡音楽祭、NHKコンクール、アジア音楽祭
で優勝するほどの歌唱力がありながら、未だ暗闇をさまよっているような所
があって(苦笑)、「世話を焼かせる子供ほど可愛い」という状況です(笑)。
早く、りみさんのように軌道に乗った歌手活動をやって欲しいと思っています。
では、またの機会に。
[1256] かの姫君のお話 投稿者:つばき 投稿日:2005/10/01(Sat) 22:37
nicoさま、はじめまして、つばきと言います。
僕が沖縄の音楽を聴くきっかけになったのは、「某姫君」の「花」でした。
それから、10年あまりのブランクがあって、「かの姫君」は、どこに行ったのだろうか?と想っていたら、熊谷幸子さん(この方は、作曲能力とさわやかな可憐な声を持った天才だと思っています。)の作曲した作品が、「かの姫君」さんが歌っていまして、「おー!」と想って、買いました。
僕が想ったのは、声がきれいな人があえて、音程を微妙にずらして、歌う事と、歌詞のリアルさががーんと!伝わってくる歌を、必死に努力して、(とても、孤独な作業だと想います。)創っているのだな!と想いました。
たとえば、ボブ・ディランとか、ミック・ジャガーは、音程はよくわからないのだけど、なんとも、印象的な声だと想うのです。
「かの姫君」は、どうも、それを狙っているのではないか?と思っています。
「ブルーミーラグーン」は、とても、微妙な作品で、このアルバムは「ごぼう」のように、何回も聞き込んでいくと、本当に味わいが深く出てくる作品だと想います。
nico様、これからもよろしくお願いしますね。
僕が沖縄の音楽を聴くきっかけになったのは、「某姫君」の「花」でした。
それから、10年あまりのブランクがあって、「かの姫君」は、どこに行ったのだろうか?と想っていたら、熊谷幸子さん(この方は、作曲能力とさわやかな可憐な声を持った天才だと思っています。)の作曲した作品が、「かの姫君」さんが歌っていまして、「おー!」と想って、買いました。
僕が想ったのは、声がきれいな人があえて、音程を微妙にずらして、歌う事と、歌詞のリアルさががーんと!伝わってくる歌を、必死に努力して、(とても、孤独な作業だと想います。)創っているのだな!と想いました。
たとえば、ボブ・ディランとか、ミック・ジャガーは、音程はよくわからないのだけど、なんとも、印象的な声だと想うのです。
「かの姫君」は、どうも、それを狙っているのではないか?と思っています。
「ブルーミーラグーン」は、とても、微妙な作品で、このアルバムは「ごぼう」のように、何回も聞き込んでいくと、本当に味わいが深く出てくる作品だと想います。
nico様、これからもよろしくお願いしますね。
[1255] レスによせて 投稿者:吉野や 投稿日:2005/10/01(Sat) 11:23
nico さま
「某姫君」のごぼうのお話はとても気に入っていますよ。
最近思うのですが、
歌手はあまりにも多いです。
知らない魅力的な歌手さん、いらっしゃるようです。
昨日見た「ぐっさん家」というTV番組で
ぐっさんが渡辺美里さんのスタジアムライブ(4万人!)に
ゲスト出演される中、渡辺美里さんのステージマナーを
拝見しましたが、すごいですね。
私は彼女を十分に詳しく知りませんでしたが、20年間にわたって
いかにファンをつかんできたかを垣間見ることができたような気がしました。
そのほかにもちらほらとメディアやBGなどで
聴く女性ボーカリストの声にも「いいなあ」と思うことが
よくあります。
これは【浮気】ではなく、
実際問題、歌という世界を追及するのには
何人もの歌手さんが必要という認識です。
逆に言えば、歌手さんの色が歌の世界を広げていくということでもありましょう。
3歌姫にこだわるようですが、
どのお方もがんばってもらいたい、その気持ちは
りぃみぃファンの私のホンマの気持ちです。
ただ、昨日のはつらつたる渡辺美里さんの
歌を見て、聞いていてすごいなぁと思っても、
想いが流れていくのはなぜかりみさんでした。
これはすでにワタイの臓腑に「りみ臓」ができているからだと思います。
「りみ臓」はここで話題になった「亭」:「りみ亭」への志向性を
決定付ける臓腑です。
肺は人間の循環器としてガス交換に重要な役割を果たす
必須の臓器であるがごとく、
「りみ臓」はワタイが歌を聞いて感受し、心地を広げたり、
深めたりする上で必要不可欠なものなのでしょう。
(なんで「ワタイ」になってしまったのか・・)
浮気じゃないですが、クリスタル・ケイさんの
ライブ映像などでの彼女の歌いっぷりなども評価しています。
彼女も今後どのように歌を広げていくのでしょうね。不明ですが。
さて、ロスのりみさんコンサートへのツアーが
ファンクラブでご案内があり、会員さんが
何名か行っておられます。
決意されて行かれたと思います。
それだけ、りみさんを応援したい、条件度外視という
強い気持ちのファンだと思います。
さっそく公式サイトのBBSでは
「着」なるタイトルでロス到着を報告される
りみ友さんもいらっしゃいました。
ご成功をりみさんにもスタッフさんにもツアーのファンの方にも
お祈りするばかりです。
>身体検査の時は靴まで脱がされて、ホントびっくりしますよ、
アメリカは災害対策費を削ってテロ対策に莫大なお金を
使っていますから、
一旅行者もそのお金で雇われた係官の厳しいマニュアル対象として
「処理」されるのでしょうね。
りみさんも恐縮ながら少しはそのような対象にならざるをえないでしょうね。
平和なアメリカを望む一日本人です。
「某姫君」のごぼうのお話はとても気に入っていますよ。
最近思うのですが、
歌手はあまりにも多いです。
知らない魅力的な歌手さん、いらっしゃるようです。
昨日見た「ぐっさん家」というTV番組で
ぐっさんが渡辺美里さんのスタジアムライブ(4万人!)に
ゲスト出演される中、渡辺美里さんのステージマナーを
拝見しましたが、すごいですね。
私は彼女を十分に詳しく知りませんでしたが、20年間にわたって
いかにファンをつかんできたかを垣間見ることができたような気がしました。
そのほかにもちらほらとメディアやBGなどで
聴く女性ボーカリストの声にも「いいなあ」と思うことが
よくあります。
これは【浮気】ではなく、
実際問題、歌という世界を追及するのには
何人もの歌手さんが必要という認識です。
逆に言えば、歌手さんの色が歌の世界を広げていくということでもありましょう。
3歌姫にこだわるようですが、
どのお方もがんばってもらいたい、その気持ちは
りぃみぃファンの私のホンマの気持ちです。
ただ、昨日のはつらつたる渡辺美里さんの
歌を見て、聞いていてすごいなぁと思っても、
想いが流れていくのはなぜかりみさんでした。
これはすでにワタイの臓腑に「りみ臓」ができているからだと思います。
「りみ臓」はここで話題になった「亭」:「りみ亭」への志向性を
決定付ける臓腑です。
肺は人間の循環器としてガス交換に重要な役割を果たす
必須の臓器であるがごとく、
「りみ臓」はワタイが歌を聞いて感受し、心地を広げたり、
深めたりする上で必要不可欠なものなのでしょう。
(なんで「ワタイ」になってしまったのか・・)
浮気じゃないですが、クリスタル・ケイさんの
ライブ映像などでの彼女の歌いっぷりなども評価しています。
彼女も今後どのように歌を広げていくのでしょうね。不明ですが。
さて、ロスのりみさんコンサートへのツアーが
ファンクラブでご案内があり、会員さんが
何名か行っておられます。
決意されて行かれたと思います。
それだけ、りみさんを応援したい、条件度外視という
強い気持ちのファンだと思います。
さっそく公式サイトのBBSでは
「着」なるタイトルでロス到着を報告される
りみ友さんもいらっしゃいました。
ご成功をりみさんにもスタッフさんにもツアーのファンの方にも
お祈りするばかりです。
>身体検査の時は靴まで脱がされて、ホントびっくりしますよ、
アメリカは災害対策費を削ってテロ対策に莫大なお金を
使っていますから、
一旅行者もそのお金で雇われた係官の厳しいマニュアル対象として
「処理」されるのでしょうね。
りみさんも恐縮ながら少しはそのような対象にならざるをえないでしょうね。
平和なアメリカを望む一日本人です。
[1254] Aratani/Japan America Theatre 投稿者:nico 投稿日:2005/09/30(Fri) 23:08
>吉野や さま
こんばんは、返信ありがとうございました。
今日の夕食時に放送のあった愛・地球博の名場面を紹介したNHK番組の最後 に、りみさんの「ココロツタエ」のメロデイが流れて、ホント良い宣伝
になってますねえ(笑)。
<普天間かおりさんはあの大町温泉で恒例ライブですか。知りませんでした。
お酌ですか。へえっ~。>
夢の湯のオーナーが普天間さんのファンのようで、毎年2月にライブやっているようです。
お酌してもらえるかもしれませんが、そのかわり打ち上げパーテイで、順番
に自己紹介させられるという未確認情報もありますよ(笑)。
<彼女もですし、「某姫君」(nico さま)にも頑張っていただきたいです。>
普天間さんの方は彼女なりに頑張っていると思いますね。
某姫君の方は、知り合いの女性歌手のライブに飛び入り出演されるぐらいで、
最近ずーっと、ごぼう食べながら、熟成中です(苦笑)。
<さて、りみさんは明日にでもご出立されます。ロスアンゼルスへ向かって。>
ロスの日本人街にあるAratani/Japan America Theatreで公演されるのですね(URL参照)。
京都から取り寄せた緞帳(doncho、カーテン)があって、音響装置は松下電器
産業が寄付したと書かれていますね。
2年前に津軽三味線の吉田兄弟がアメリカデビューライブをこの劇場で行っていますね。
ところで、追っかけで付いて行かれるファンの方って、おられるのでしょうか?
ワタクス、この5月に所用でシカゴに行きましたが、入国や出国時の検閲は
厳しかったですね。
荷物には鍵をかけるなとか、掛けてある場合は、鍵を開けられても文句を言うな
とか、身体検査の時は靴まで脱がされて、ホントびっくりしますよ、初めて
の時はね。
りみさんは、日本の歌以外に英語の歌も歌われるのでしょうね。
例のアメージング・グレースとかは、日本では歌いたくても、歌えないで
しょうから、ご自身が一番楽しまれるでしょう(笑)。
ではまた。
こんばんは、返信ありがとうございました。
今日の夕食時に放送のあった愛・地球博の名場面を紹介したNHK番組の最後 に、りみさんの「ココロツタエ」のメロデイが流れて、ホント良い宣伝
になってますねえ(笑)。
<普天間かおりさんはあの大町温泉で恒例ライブですか。知りませんでした。
お酌ですか。へえっ~。>
夢の湯のオーナーが普天間さんのファンのようで、毎年2月にライブやっているようです。
お酌してもらえるかもしれませんが、そのかわり打ち上げパーテイで、順番
に自己紹介させられるという未確認情報もありますよ(笑)。
<彼女もですし、「某姫君」(nico さま)にも頑張っていただきたいです。>
普天間さんの方は彼女なりに頑張っていると思いますね。
某姫君の方は、知り合いの女性歌手のライブに飛び入り出演されるぐらいで、
最近ずーっと、ごぼう食べながら、熟成中です(苦笑)。
<さて、りみさんは明日にでもご出立されます。ロスアンゼルスへ向かって。>
ロスの日本人街にあるAratani/Japan America Theatreで公演されるのですね(URL参照)。
京都から取り寄せた緞帳(doncho、カーテン)があって、音響装置は松下電器
産業が寄付したと書かれていますね。
2年前に津軽三味線の吉田兄弟がアメリカデビューライブをこの劇場で行っていますね。
ところで、追っかけで付いて行かれるファンの方って、おられるのでしょうか?
ワタクス、この5月に所用でシカゴに行きましたが、入国や出国時の検閲は
厳しかったですね。
荷物には鍵をかけるなとか、掛けてある場合は、鍵を開けられても文句を言うな
とか、身体検査の時は靴まで脱がされて、ホントびっくりしますよ、初めて
の時はね。
りみさんは、日本の歌以外に英語の歌も歌われるのでしょうね。
例のアメージング・グレースとかは、日本では歌いたくても、歌えないで
しょうから、ご自身が一番楽しまれるでしょう(笑)。
ではまた。
[1253] 情報の安定感がnico さまに感じられます 投稿者:吉野や 投稿日:2005/09/29(Thu) 19:15
nico さま
レスありがとうございます。
別のBBSでは「ヨッシー」などと「ネッシー」の
従兄弟みたいな名乗り方をしている時もあります。
「ナウい」という言葉はなかなかに古典美を感じさせますよ。
普天間かおりさんはあの大町温泉で恒例ライブですか。
知りませんでした。
クロヨンへ行く途中にあるキレイなお湯の温泉ですね。
お酌ですか。へえっ~。
彼女もですし、「某姫君」(nico さま)にも
頑張っていただきたいです。
さて、りみさんは明日にでもご出立されます。ロスアンゼルスへ向かって。
オーロラベネフィットという組織は、国際交流で活動されている
団体みたいですが、その主催のコンサート@ロスですね。
どれくらいの外国の方がお聞きされるか分かりませんが、
かの地でもりみさんの歌声が届くと思います。
ハヴァナイスディしてきていただきたいです。
レスありがとうございます。
別のBBSでは「ヨッシー」などと「ネッシー」の
従兄弟みたいな名乗り方をしている時もあります。
「ナウい」という言葉はなかなかに古典美を感じさせますよ。
普天間かおりさんはあの大町温泉で恒例ライブですか。
知りませんでした。
クロヨンへ行く途中にあるキレイなお湯の温泉ですね。
お酌ですか。へえっ~。
彼女もですし、「某姫君」(nico さま)にも
頑張っていただきたいです。
さて、りみさんは明日にでもご出立されます。ロスアンゼルスへ向かって。
オーロラベネフィットという組織は、国際交流で活動されている
団体みたいですが、その主催のコンサート@ロスですね。
どれくらいの外国の方がお聞きされるか分かりませんが、
かの地でもりみさんの歌声が届くと思います。
ハヴァナイスディしてきていただきたいです。
[1252] Res to Mr.yosinoya 投稿者:nico 投稿日:2005/09/26(Mon) 21:19
Dear Mr.yoshinoya
こんばんは、元「b-nico(亡霊のnico)」の死に損ないのnicoです(苦笑)。
亡霊から完全にあの世に行くはずだったのですが、こちらのにぎわいをよそ
に、あちらは閑散としていますから、忍びなく生き返ったというわけです(笑)。
ところで、吉野やさまも改名されたのですか(笑)。
確かに、横文字の方が、ナウい感じはしますわね(笑)。
<ですから、心配から達観へと強制的に換えながら、私個人の中での燃焼
システムを効率化させることに躍起になっているのが現実です。>
これだけ、りみさんが大きくなられますと、まず1対1でお話をする機会は
ないでしょうね。
もう一人の歌姫、普天間かおりさんの場合は、大町温泉郷にある「夢の湯」
(毎年2月)でのライブに参加すると、打ち上げパーテイでお話ができて、
運が良ければ、お酌もしてくれるとか、一度ハマるとファンやめられない
みたいですよ(笑)。
その点、ワタクスが(現時点で)最も応援している某姫君の場合は、ライブ
の参加者が100名程度でも、握手会をしてもらったことがありません。
それぐらい、シャイなんですね。
まあ、ぜーんぜん商売っ気がないとも言えますね(笑)。
それに、りみさんに似て、花や芭蕉布など歌わせるとグッと来るものがある
のに、1対1の曲が好きなのですね(笑)。
一方、りみさんの場合は、ファンが増え過ぎて、ご本人はいつもファンに対
して感謝の気持ちを込めながら歌われておられますが、ファンとのスキン
シップについては、困難な状況にあるということでしょうかね。
>HEICHANさま
はじめまして、nicoです。返信ありがとうございます。
本当のHNはnicoichiで、インターネット将棋をやる時に使っていたHNだった
のですが、打ち込む時にスペルミスをしやすくて、nicoと略しております。
HEICHANさまの書き込みは、別のサイトで拝見していますよ(笑)。
以前は、毎日りみさんのすべてのサイトをチェックしていましたが、最近は
都合により、このサイトのみ毎日、他は数日に1回ぐらいですね。
理由は、某秘密サイトの書き込みに忙しいのと、本業が忙しくなったためです。
ところで、先日「愛・地球博」でのりみさんや谷村新司さんのライブに、カミ
さんの兄やんが抽選に当たって、行って来たそうです。
りみさんを直接拝見するのは初めてだったそうですが、途中で知らない歌を
歌われて、ちょっと会場の反応が鈍かった時に、例のギャグ「次はわかる曲やるからさあ。」が受けたそうですよ(笑)。
まあ、りみさんのライブは肩が凝らないし、楽しいし、いいですね(笑)。
ただ、ファンとの距離感だけが、問題になるでしょうね、特に売れる前から
親身になって応援して来たファンの方々にとってはね。
では、またの機会に。
こんばんは、元「b-nico(亡霊のnico)」の死に損ないのnicoです(苦笑)。
亡霊から完全にあの世に行くはずだったのですが、こちらのにぎわいをよそ
に、あちらは閑散としていますから、忍びなく生き返ったというわけです(笑)。
ところで、吉野やさまも改名されたのですか(笑)。
確かに、横文字の方が、ナウい感じはしますわね(笑)。
<ですから、心配から達観へと強制的に換えながら、私個人の中での燃焼
システムを効率化させることに躍起になっているのが現実です。>
これだけ、りみさんが大きくなられますと、まず1対1でお話をする機会は
ないでしょうね。
もう一人の歌姫、普天間かおりさんの場合は、大町温泉郷にある「夢の湯」
(毎年2月)でのライブに参加すると、打ち上げパーテイでお話ができて、
運が良ければ、お酌もしてくれるとか、一度ハマるとファンやめられない
みたいですよ(笑)。
その点、ワタクスが(現時点で)最も応援している某姫君の場合は、ライブ
の参加者が100名程度でも、握手会をしてもらったことがありません。
それぐらい、シャイなんですね。
まあ、ぜーんぜん商売っ気がないとも言えますね(笑)。
それに、りみさんに似て、花や芭蕉布など歌わせるとグッと来るものがある
のに、1対1の曲が好きなのですね(笑)。
一方、りみさんの場合は、ファンが増え過ぎて、ご本人はいつもファンに対
して感謝の気持ちを込めながら歌われておられますが、ファンとのスキン
シップについては、困難な状況にあるということでしょうかね。
>HEICHANさま
はじめまして、nicoです。返信ありがとうございます。
本当のHNはnicoichiで、インターネット将棋をやる時に使っていたHNだった
のですが、打ち込む時にスペルミスをしやすくて、nicoと略しております。
HEICHANさまの書き込みは、別のサイトで拝見していますよ(笑)。
以前は、毎日りみさんのすべてのサイトをチェックしていましたが、最近は
都合により、このサイトのみ毎日、他は数日に1回ぐらいですね。
理由は、某秘密サイトの書き込みに忙しいのと、本業が忙しくなったためです。
ところで、先日「愛・地球博」でのりみさんや谷村新司さんのライブに、カミ
さんの兄やんが抽選に当たって、行って来たそうです。
りみさんを直接拝見するのは初めてだったそうですが、途中で知らない歌を
歌われて、ちょっと会場の反応が鈍かった時に、例のギャグ「次はわかる曲やるからさあ。」が受けたそうですよ(笑)。
まあ、りみさんのライブは肩が凝らないし、楽しいし、いいですね(笑)。
ただ、ファンとの距離感だけが、問題になるでしょうね、特に売れる前から
親身になって応援して来たファンの方々にとってはね。
では、またの機会に。
[1251] 新聞情報 投稿者:HEICHAN 投稿日:2005/09/26(Mon) 17:51
>nicoさん
はじめまして。
以前から見ていましたが、ストレートな意見が的を得ていて素晴らしいなと思っていました。ファンありきの歌手ならば大きな会場を満員にする事だけが全てではないように思いますね。これ以上書くと批判と思われるので止めておきます…が(笑)
毎日新聞記事掲載情報、ありがとうございました。中部版の誌面という事で毎日新聞中部本社へ注文しました(o^o^o)
あと、東海地区のりみ友さんは既にご存じかと思いますが、「中日スポーツ」9/19にも記事が載ってますね!
はじめまして。
以前から見ていましたが、ストレートな意見が的を得ていて素晴らしいなと思っていました。ファンありきの歌手ならば大きな会場を満員にする事だけが全てではないように思いますね。これ以上書くと批判と思われるので止めておきます…が(笑)
毎日新聞記事掲載情報、ありがとうございました。中部版の誌面という事で毎日新聞中部本社へ注文しました(o^o^o)
あと、東海地区のりみ友さんは既にご存じかと思いますが、「中日スポーツ」9/19にも記事が載ってますね!

