夏川りみさんと遊ぼう掲示板480
- [4800] 何をおっしゃる 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2009/03/03(Tue) 08:08
- FUKU60 さん、
迂闊でもKYでもありませんよ。
更に申し上げれば、身分だなどと前近代的なことはおっしゃらないで下さいね。
人間は基本的に自由であり平等なのですから。
どうか心の赴くままに!
- [4799] 迂闊な書き込み申し訳ございません。 投稿者:FUKU60 投稿日:2009/03/02(Mon) 22:27
- みゆ★ゆみ さん、
鬱病の親父が就労もできず一家の世帯主の役割すら果たせていないのに、
軽はずみで経済や環境問題に口を挟んで本当に申し訳ございませんでした。
私も3年以上も前にPCパーツ製造会社でパートでも社員として勤務していた時に、
退職勧告を受けて現況に至っている事を忘れていたかのような書き込みでしたね
(^^;)
更に言えば夏川さんを応援するサイトの掲示板で他の方と同じ身分のような書き込みでしたね。
自分の現況を的確に弁えられるようになってから訪問したいと思ってます。
K.Y.で不適切な書き込みをしまして重ねてお詫び申し上げます。
- [4798] re 投稿者:吉野やEmpizzo 投稿日:2009/03/02(Mon) 21:22
- みゆ★ゆみさん
西日本新聞トップが出ますが、どの記事でしょうか。
- [4797] こういうことを心にとめて 投稿者:みゆ★ゆみ 投稿日:2009/03/01(Sun) 22:38
- 西日本新聞のこういう文を読みまして…
qnet.nishinippon.co.jp/nnp/item/80341
心にとめて歩んでみたいと考えさせられました。
それもあるけど鉛筆画という言葉そのものや
「鉛筆」「鉛筆」という連続に微妙に反応したのも事実です(*^_^*)
- [4796] ハーベスト(ひびきがりみさん的) 五穀豊穣もありますね 投稿者:吉野やEmpizzo 投稿日:2009/02/28(Sat) 10:50
- 私に少しばかりの農的スペースがあれば
紅芋を栽培してみたいです。
でも虫に食われたりせず、しかも化学的薬物なしで
いいハーベストとなるのは難しいことなのでしょうね。
紅芋はイメージ的にりみさんにつながる作物という感じです。
- [4795] 「はーいっ!!」って感じで挙手しました。 投稿者:みゆ★ゆみ 投稿日:2009/02/27(Fri) 20:35
- ハイフェッツさん
いつもありがとう。
「我が家もそうです~!!」って挙手したとこです。
こういう話はやっぱりこぼさないと
精神衛生上よくないですしねっ!!
お気になさらずにね。
- [4794] かく言う私も・・・ 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2009/02/27(Fri) 11:47
- 私の勤める会社も製造業ですが、自動車関連業務が多く、
かなりの減収減益となりました。
経費節減のため、もちろん残業禁止。
出張外出も禁止。
それどころか、トヨタに倣ってなのか、一時休業。
当然のようにボーナスカット(きついです)。
さらには、この春には大幅な人員配置の見直しがあるそうです。
私もどこへ行かされるかわかりません。
自動車大手が一部の生産をストップしているのは、本当は車が売れないからではないと思います。
中古車業界はそれほどの大打撃ではないかもしれません。想像ですが。
自動車に限らず大手メーカの生産拠点が海外に移っていってますよね。
いろいろな問題で、為替レートが大変動し、その差損で利益大幅減になっているようですね。
そこを補うためにコスト削減で生産を止めているのです。
人員削減という手段を使ってでも会社を存続させようとしています。
トンネルを抜けてレートが回復すれば、
また生産を戻すんだと思いますが、
人員をどうするかは読めないですね。
明日はわが身と思っております。
確かに自動車の数が減ればCO2の削減になるのかもしれませんが、
今回の不況の問題はちょっと違うかもしれません。
ただ、真理の一つではないかと日頃考えていることを[4790]で書いたのです。
決して、車がなくなるべきだとか、そういう意味ではありませんが、
みゆ★ゆみさんのご家族のようなケースを軽視したような書き方になったかもしれません。
すみませんでした。
- [4793] 実際… 投稿者:みゆ★ゆみ 投稿日:2009/02/27(Fri) 10:29
- Empizzoさんありがとうございます。
実際、この近辺では昼間見かける男性の姿の多さで
我が家だけではないというのはよくわかります。
友人宅も「会社から強制的に有給消化の指示」
「遠方への出向」などです。
それで「どっこもだね~」ってことになります。
さらに親戚なども各地におりますが
国賓がお泊りになる所や○ーマンで大損害を受けたところです。
気の持ちようではありますが、そういうところの
現状も耳に入りますと「大変ですね」ってことになります。
では我が家はどうするか…となると
とりあえずできることからなんですよね。
だんなも遊びに行きたい所がある、私は5月のコンサートに行く!
「そんなことしてていいのか~?」
とお互いをつつき合っています、喧嘩ではありません(笑)
- [4792] Re:まさに!! 投稿者:吉野やEmpizzo 投稿日:2009/02/26(Thu) 21:58
- みゆ★ゆみさん
びっくりいたしました。
世相のニュースとして、あるいは身近な関連で
製造業の縮小は強く認識しておりましたが、
こうしてお書きなさることに驚きました。
強くご行動なさっていることが感じられますので
恐縮ながら安堵感も正直なところ感じます。
『農』は常に頭のすみにあります。
それと土とは強く結び付いています。
都会生活の私にはそれは感謝といいかえてもいいものです。
- [4791] まさに!! 投稿者:みゆ★ゆみ 投稿日:2009/02/26(Thu) 20:34
- お邪魔します~。
だんなが会社の閉鎖で無職になりました(*^_^*)
1月末の閉鎖でした。
車関連です。
地域的に日産、トヨタ、ダイハツ、ホンダが工場を置く
海沿いのところです。
山間部の自分の土地をダム開発のために交渉を済ませて
ふもとの町におりてきたところです。(サルみたいでしょ!)
にんじんの匂いのする人参を畑から取って来て食べていました。
便利にはなったもののダム開発の進みぐあいを見ると
???と思うこともたくさんあります。
二つのことを関連させていろいろ考えてしまいます。
幸い少し野菜をつくってみようと思えば今の土地にも
余裕があります。
そのほうが体のためにもいいかなっと思っています。
ちょうどたかさんの大根の写真をみたので
なおさらそうおもいます。
時々ここ、見ています。
おもいっきり該当者なのでコメントしました。
でも「どうしよう、どうしよう」って言ってもほんとにどうしようもないんです。
胸が押しつぶされるまえに自分が心許せるところで
こうやって少し暴露しています。
いろんな考えの方がいらっしゃることで
何か心の支えが見つかったりしています。
もちろん、「つぶれるような会社」みたいな
冷静なものの見方もあります。
確かにそうなのです。認めているつもりです。
みなさんの話題、関心しながら読んでいました\(^o^)/
