夏川りみさんと遊ぼう掲示板417
- [4170] ハイフェッツさんのエネルギーもマーベラスですが 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/26(Fri) 18:32
- ハイフェッツさん
最新の、最後のプレゼン見たいです。
青く抜けるような空と海。「芭蕉布」の誇りに満ちた青。
りみさん似の女性がノートパソコンでされるあたり、かっこいいですね。
この前「2001年宇宙の旅」をテレビでやっていました。
類人猿が動物の骨を道具化する場面とても好きです。
人類の変わり目においては「宇宙の旅」に出てくる
黒色板みたいなものが物体としてあったのではなく、
奇跡的な状況がいくつか重なった奇跡の必然としてあり、
人もしくは人の社会に変異をもたらしたと思います。
ハイフェッツさんのお話の日本のマーベラスな時期にも
大いなる要因が重なり、エネルギーを得た人々が歴史的行動を
起したのだろうと想像しています。
これからも読ませていただきます。
[4169] 21世紀梨の鳥取県、今世紀末に残っているのか 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/26(Fri) 08:04
- 鳥取県の人口がついに60万人を切ったそうですが、たいへんです。
勤務地のある西宮シティ(兵庫県)でも46万人くらいの人口です。
県のように大きな自治体の人口がどんどん減ってしまうと
県として成り立たなくなるのではと思い、他見のことながら
心配です。
りみさんのツアー、元気付けの意味でも鳥取県のどこかで
してあげてほしいです。
あの鳥取花回廊、昨年まで5年連続でありましたが、
今年はついに無くなりましたしね。
花回廊のTommyさん、そして鳥取県、がんばってくださいね。
[4168] 御願い 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/25(Thu) 06:58
- TBSドラマ担当者様へ
次期「ふくまる旅館」にて りみさんの「フルサト」を復活させていただきたく、お願い申し上げます。
[4167] 音を感じて 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/23(Tue) 07:04
- ハイフェッツさんの「フルサト」を拝見していまして
「音」を感じることができました。
レストランでりみさん似の女性と出くわす場面など、
遠くで響く食器の音や会話のミックスといった臨場感を
感じることができました。
りみさんの「大丈夫」で曲の途中で女性がしゃべっている会話音声がはいりますね。
あのような歌とは違った音声で感じる空間をイメージするのも好きです。
逆に文字で示された空間表現から音を想像するのもすきです。
[4166] あぁ~‥またまた早とちり 投稿者:ジプシー 投稿日:2007/10/23(Tue) 05:52
- 「フルサト」第61章・・
りみちゃんかと思ったら違いましたぁ~
まんまとハイフェッツさんの罠にかかっちゃいましたぁ‥
新人物の登場で益々面白くなってきましたね・・
ワクワクします。
- [4165] 人々の心から「優しさ」の火が消える事のありませんように 投稿者:ジプシー 投稿日:2007/10/20(Sat) 09:56
- 世の中に人々が一人でも多くりみちゃんの歌声に耳を傾けてくれたら‥
憎しみや妬み、暴力‥ 人々の心から追い出すということ‥
解決できない永遠のテーマかもしれません‥
一人の力は弱いです‥ でも、たくさんの方の力があつまれば、その人数以上の力が生まれますね‥
時にはその力が世の中を動かすこともあります。
反対に、その弱さに絶望して諦めてしまうこともあります‥
小さな力であろうとも諦めることの無いよう、小さな「希望の火」を消してしまわぬようにと想います。
そのために大きな力となるもの‥ 心に響く歌声‥
りみちゃんだけではないですね‥ 世界中で同じように「歌の力」を信じて、「優しさ」を伝えようとしているアーティストがたくさんいますね‥
それを一人でも多くの人が真摯に受け止め、手を繋いで行けたら‥
小さなことしか出来ませんが、りみちゃんの唄を励みに、重なる輪の一つになろうと想います。
さあ!今日は美里町での「歌さがし」‥
昨日も狂言とのコラボもすばらしかったみたい。
りみちゃんがのびのびと唄えるように、みんなで応援しましょうねぇ~
[4164] いつかきっと、と願ってやまない 投稿者:ぬち花 投稿日:2007/10/19(Fri) 00:16
- 皆が平和で暮らせる街、
子どもたちが安心して暮らせる環境。
言うのは簡単ですが、今の世の中を見ておりますと
それを実現することはほぼ不可能に近いようにさえ
思えてきます。
でもそんな中、何か自分のできることで、とその実現
に向けて努力している人はたくさんいます。個々の力
は小さくてもその和が大きくなれば実を結ぶ日はきっと
くるはず。
りみさんがご自身の歌を通して提唱される「平和」
そんな世の中がおとずれることを願って、私も及ばず
ながら、地域の様々な活動に参加しています。
[4163] Re 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2007/10/18(Thu) 20:38
- 吉野やEmpizza 様、ジプシー様、
コメントいただきましてありがとうございます。
「もうひとつの邪馬台国」楽しみながら書いております。
夏川さんの登場の真相は次章で!
クライマックスはまだまだ先!
* * *
子供を安心して外であそばせることが出来なくなりました。
何でも簡単に手に入る世の中だから、なんでも簡単に棄ててしまえるのですね。
大切に扱うとか守るとか、そういう価値観を子供には伝えていきたいと思います。
実効性のある対策・・・これはやはりジプシー様のおっしゃいますように
「連携」ですよね。
私は近所にある交番のおまわりさんとは仲良くなって、色々お話しています。
隣の家が空家で用心が悪いので時々気にしてくださいねとか、
近所の子供が最近家の中で兄弟げんかがすごいんですよとか。
他人事ではなく自分に襲い掛かるかもしれない犯罪などの危険。
私は単身赴任なのでとても心配です。
[4162] やはりガードしかない現実 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/18(Thu) 18:09
- ジプシーさん
私はどちらかといえば、犯人を攻撃的に見てしまうタイプかもしれません。
大阪教育大の付属小学校に乱入した男がたくさんの子ども達を
襲った事件はいまだ、許しがたいこととして思い出されます。
その男は一切の謝罪もなく自らの命をはやく奪いたまえといって
事が終わりました。
そんな状態の犯人には攻撃的な気持ちしかわきませんでした。
残されたご遺族、大きなケガをされた子ども達の心はそのままです。
今回も今ものうのうとしている犯人を何とかしたい、そのような気持ちしかわいてこないのがホンネです。
すみません、世の中の悲しい話題ばかりで。
[4161] 根本を考えなければ‥ 投稿者:ジプシー 投稿日:2007/10/18(Thu) 14:38
- 吉野やEmpizzaさま
子供が犠牲になる事件・・無くなりませんねぇ・・
対策というもの、後手に回る事が多いです・・
また、対策をしていても起きてしまうケースもあり、相当に難しい問題になってしまっています。
私の街でもある事件が起こり、その後、PTAや地域で子供たちの見守り活動が始まり、現在も続いていますが、参加されるのはお母さん方やお年寄りの方対がほとんど・・
お父さん方は仕事があるからとは思うのですが、年に一度でもいい、時間を作って子供たちの事を見てあげてほしい・・
今の時代、防犯活動を強くしないと平穏を維持できなくなってきています。
個人の意識、考え方が変わってきているのだなと感じます。
もちろん、昔の時代にも犯罪はありましたが、今のような凶悪なものではなかったと思います。まして、子供を狙うなどと・・
核家族、個人主義、過剰な情報氾濫・・ 自己中心的な世相がそうさせているのではと思わざるを得ません。
どうか世の中のお父さんお母さん・・ 自分の子供を過保護にしないで・・ そして、自らが子供たちの手本となるような行動をお願いします。
って、こちらを見ていらっしゃる方々は、きっと実行されている方たちばかりだと信じます。
私は地域の事などに出来るだけ参加して、みんなと協力し合うと言う事を、子供たちに見せて行きたいと想います。

