夏川りみさんと遊ぼう掲示板417


[4170] ハイフェッツさんのエネルギーもマーベラスですが 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/26(Fri) 18:32
ハイフェッツさん
最新の、最後のプレゼン見たいです。
青く抜けるような空と海。「芭蕉布」の誇りに満ちた青。
りみさん似の女性がノートパソコンでされるあたり、かっこいいですね。
この前「2001年宇宙の旅」をテレビでやっていました。
類人猿が動物の骨を道具化する場面とても好きです。
人類の変わり目においては「宇宙の旅」に出てくる
黒色板みたいなものが物体としてあったのではなく、
奇跡的な状況がいくつか重なった奇跡の必然としてあり、
人もしくは人の社会に変異をもたらしたと思います。
ハイフェッツさんのお話の日本のマーベラスな時期にも
大いなる要因が重なり、エネルギーを得た人々が歴史的行動を
起したのだろうと想像しています。
これからも読ませていただきます。

[4169] 21世紀梨の鳥取県、今世紀末に残っているのか 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/26(Fri) 08:04
鳥取県の人口がついに60万人を切ったそうですが、たいへんです。
勤務地のある西宮シティ(兵庫県)でも46万人くらいの人口です。
県のように大きな自治体の人口がどんどん減ってしまうと
県として成り立たなくなるのではと思い、他見のことながら
心配です。

りみさんのツアー、元気付けの意味でも鳥取県のどこかで
してあげてほしいです。
あの鳥取花回廊、昨年まで5年連続でありましたが、
今年はついに無くなりましたしね。
花回廊のTommyさん、そして鳥取県、がんばってくださいね。


[4168] 御願い 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/25(Thu) 06:58
TBSドラマ担当者様へ
次期「ふくまる旅館」にて りみさんの「フルサト」を復活させていただきたく、お願い申し上げます。

[4167] 音を感じて 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/23(Tue) 07:04
ハイフェッツさんの「フルサト」を拝見していまして
「音」を感じることができました。
レストランでりみさん似の女性と出くわす場面など、
遠くで響く食器の音や会話のミックスといった臨場感を
感じることができました。
りみさんの「大丈夫」で曲の途中で女性がしゃべっている会話音声がはいりますね。
あのような歌とは違った音声で感じる空間をイメージするのも好きです。
逆に文字で示された空間表現から音を想像するのもすきです。

[4166] あぁ~‥またまた早とちり 投稿者:ジプシー 投稿日:2007/10/23(Tue) 05:52
「フルサト」第61章・・
りみちゃんかと思ったら違いましたぁ~

まんまとハイフェッツさんの罠にかかっちゃいましたぁ‥

新人物の登場で益々面白くなってきましたね・・
ワクワクします。

[4165] 人々の心から「優しさ」の火が消える事のありませんように 投稿者:ジプシー 投稿日:2007/10/20(Sat) 09:56
世の中に人々が一人でも多くりみちゃんの歌声に耳を傾けてくれたら‥

憎しみや妬み、暴力‥ 人々の心から追い出すということ‥
解決できない永遠のテーマかもしれません‥
一人の力は弱いです‥ でも、たくさんの方の力があつまれば、その人数以上の力が生まれますね‥
時にはその力が世の中を動かすこともあります。
反対に、その弱さに絶望して諦めてしまうこともあります‥

小さな力であろうとも諦めることの無いよう、小さな「希望の火」を消してしまわぬようにと想います。

そのために大きな力となるもの‥ 心に響く歌声‥
りみちゃんだけではないですね‥ 世界中で同じように「歌の力」を信じて、「優しさ」を伝えようとしているアーティストがたくさんいますね‥
それを一人でも多くの人が真摯に受け止め、手を繋いで行けたら‥

小さなことしか出来ませんが、りみちゃんの唄を励みに、重なる輪の一つになろうと想います。

さあ!今日は美里町での「歌さがし」‥
昨日も狂言とのコラボもすばらしかったみたい。
りみちゃんがのびのびと唄えるように、みんなで応援しましょうねぇ~

[4164] いつかきっと、と願ってやまない 投稿者:ぬち花 投稿日:2007/10/19(Fri) 00:16
皆が平和で暮らせる街、
子どもたちが安心して暮らせる環境。

言うのは簡単ですが、今の世の中を見ておりますと
それを実現することはほぼ不可能に近いようにさえ
思えてきます。

でもそんな中、何か自分のできることで、とその実現
に向けて努力している人はたくさんいます。個々の力
は小さくてもその和が大きくなれば実を結ぶ日はきっと
くるはず。

りみさんがご自身の歌を通して提唱される「平和」

そんな世の中がおとずれることを願って、私も及ばず
ながら、地域の様々な活動に参加しています。

[4163] Re 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2007/10/18(Thu) 20:38
吉野やEmpizza 様、ジプシー様、

コメントいただきましてありがとうございます。
「もうひとつの邪馬台国」楽しみながら書いております。
夏川さんの登場の真相は次章で!
クライマックスはまだまだ先!

 * * *

子供を安心して外であそばせることが出来なくなりました。
何でも簡単に手に入る世の中だから、なんでも簡単に棄ててしまえるのですね。
大切に扱うとか守るとか、そういう価値観を子供には伝えていきたいと思います。
実効性のある対策・・・これはやはりジプシー様のおっしゃいますように
「連携」ですよね。
私は近所にある交番のおまわりさんとは仲良くなって、色々お話しています。
隣の家が空家で用心が悪いので時々気にしてくださいねとか、
近所の子供が最近家の中で兄弟げんかがすごいんですよとか。
他人事ではなく自分に襲い掛かるかもしれない犯罪などの危険。
私は単身赴任なのでとても心配です。

[4162] やはりガードしかない現実 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/10/18(Thu) 18:09
ジプシーさん
私はどちらかといえば、犯人を攻撃的に見てしまうタイプかもしれません。
大阪教育大の付属小学校に乱入した男がたくさんの子ども達を
襲った事件はいまだ、許しがたいこととして思い出されます。
その男は一切の謝罪もなく自らの命をはやく奪いたまえといって
事が終わりました。
そんな状態の犯人には攻撃的な気持ちしかわきませんでした。
残されたご遺族、大きなケガをされた子ども達の心はそのままです。
今回も今ものうのうとしている犯人を何とかしたい、そのような気持ちしかわいてこないのがホンネです。

すみません、世の中の悲しい話題ばかりで。

[4161] 根本を考えなければ‥ 投稿者:ジプシー 投稿日:2007/10/18(Thu) 14:38
吉野やEmpizzaさま
子供が犠牲になる事件・・無くなりませんねぇ・・

対策というもの、後手に回る事が多いです・・
また、対策をしていても起きてしまうケースもあり、相当に難しい問題になってしまっています。

私の街でもある事件が起こり、その後、PTAや地域で子供たちの見守り活動が始まり、現在も続いていますが、参加されるのはお母さん方やお年寄りの方対がほとんど・・
お父さん方は仕事があるからとは思うのですが、年に一度でもいい、時間を作って子供たちの事を見てあげてほしい・・

今の時代、防犯活動を強くしないと平穏を維持できなくなってきています。
個人の意識、考え方が変わってきているのだなと感じます。
もちろん、昔の時代にも犯罪はありましたが、今のような凶悪なものではなかったと思います。まして、子供を狙うなどと・・

核家族、個人主義、過剰な情報氾濫・・ 自己中心的な世相がそうさせているのではと思わざるを得ません。

どうか世の中のお父さんお母さん・・ 自分の子供を過保護にしないで・・ そして、自らが子供たちの手本となるような行動をお願いします。
って、こちらを見ていらっしゃる方々は、きっと実行されている方たちばかりだと信じます。

私は地域の事などに出来るだけ参加して、みんなと協力し合うと言う事を、子供たちに見せて行きたいと想います。



506 505 504 503 502 501 500 499 498 497 496 495 494 493 492 491 490 489 488 487 486 485 484 483 482 481 480 479 478 477 476 475 474 473 472 471 470 469 468 467 466 465 464 463 462 461 460 459 458 457 456 455 454 453 452 451 450 449 448 447 446 445 444 443 442 441 440 439 438 437 436 435 434 433 432 431 430 429 428 427 426 425 424 423 422 421 420 419 418 417 416 415 414 413 412 411 410 409 408 407 406 405 404 403 402 401 400 399 398 397 396 395 394 393 392 391 390 389 388 387 386 385 384 383 382 381 380 379 378 377 376 375 374 373 372 371 370 369 368 367 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 355 354 353 352 351 350 349 348 347 346 345 344 343 342 341 340 339 338 337 336 335 334 333 332 331 330 329 328 327 326 325 324 323 322 321 320 319 318 317 316 315 314 313 312 311 310 309 308 307 306 305 304 303 302 301 300 299 298 297 296 295 294 293 292 291 290 289 288 287 286 285 284 283 282 281 280 279 278 277 276 275 274 273 272 271 270 269 268 267 266 265 264 263 262 261 260 259 258 257 256 255 254 253 252 251 250 249 248 247 246 245 244 243 242 241 240 239 238 237 236 235 234 233 232 231 230 229 228 227 226 225 224 223 222 221 220 219 218 217 216 215 214 213 212 211 210 209 208 207 206 205 204 203 202 201 200 199 198 197 196 195 194 193 192 191 190 189 188 187 186 185 184 183 182 181 180 179 178 177 176 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1