夏川りみさんと遊ぼう掲示板117
[1170] ありがとうございます 投稿者:ゆーさんの妻 投稿日:2005/07/02(Sat) 09:01
吉野やさんがプロになられなかったおかげで?
こうして沢山のイラストを見せていただけるので
りみさんファンの私たちにとっては感謝しなくてはね。
子どもの頃、アイドルグッズは沢山買いましたが
パソコン出現のおかげでお金では買えない素敵なものを
たくさん拝見させて頂いて嬉しいです。
白いレースのドレスや靴など当時のりみさんの
ファッションについてファンの方からお聞きしたことがあります。お姫様になるまでのシンデレラ、、、とまではいかなくてもご苦労されていたんですね。
黒潮丸さんにも大変お世話になりました。
こうして沢山のイラストを見せていただけるので
りみさんファンの私たちにとっては感謝しなくてはね。
子どもの頃、アイドルグッズは沢山買いましたが
パソコン出現のおかげでお金では買えない素敵なものを
たくさん拝見させて頂いて嬉しいです。
白いレースのドレスや靴など当時のりみさんの
ファッションについてファンの方からお聞きしたことがあります。お姫様になるまでのシンデレラ、、、とまではいかなくてもご苦労されていたんですね。
黒潮丸さんにも大変お世話になりました。
[1169] レス 投稿者:吉野や 投稿日:2005/06/30(Thu) 22:04
実は私はるか昔、高校生時代には
一時、ファッションデザイナーにあこがれたことがありました。
でも針の仕事がほとんどできず、別な道に。
ファッションではここでイラストなどを描いておりますが、
観念的な部分や表面色彩に頼ってしまう部分があります。
ファッションの原点は生のりみさんを見る・聞くのと同様
手にとって、実際に目で見る必要があると常に思っています。
ショーウインドウの新作などを見ている変なおじさんかも
知れませんが、足を止めて見入ってしまうことがあります。
そして、たいてい、私が足を止めて「おっ、いい感じ。」って
思う作品は、何とその値札を見ますと数万円を下らない
高価なものです。
さすがにそれらはデザインはもとより、布地や仕立て、ボタンなどの
細部まで非常に美しいものがあります。
もちろん、値の張るものが全てよいファッションとは限りませんが、
大切なことは着る人の姿にしっくり来る、
そしてわずかながらでも美的な味付けをアピールするもの、
それは単体でのファッションではなく、やはり
コーディネートされた着こなしによるものが魅力です。
現実に私自身は全然ファッション感覚のある服装は
しておりません。
りみさんのファッションは、着ておられるのがりみさんだから
ほれ込めるということもありますが、
なにかしらあたたかくほんわりとしていて、
見ていて飽きないんです。
ファッション館に載せていただいているファッションでは
あの「南風」の白いレースのドレスなどは
たいへん私の心をくすぐります。
素朴でいて可憐、そしてわずかにファットな感覚を
味わわせてくれる、白であって白でない
心地よい豊かさをアピールしているように思います。
りみさんがあのドレスを着られることはもうないと思いますと、
すこ~し寂しい気もします。
りみさんのおうちの収納庫にさりげなくしまってあるのでしょうか。
あの白レースドレスに出会いたいと思いましたら
「涙そうそう」のPVでも見ますか、
それとも「ライブデポ」の録画でも見ますか。
ゆーさんの妻さん
黒潮丸さん経由でメッセージ頂戴しました。
ありがとうございました。
一時、ファッションデザイナーにあこがれたことがありました。
でも針の仕事がほとんどできず、別な道に。
ファッションではここでイラストなどを描いておりますが、
観念的な部分や表面色彩に頼ってしまう部分があります。
ファッションの原点は生のりみさんを見る・聞くのと同様
手にとって、実際に目で見る必要があると常に思っています。
ショーウインドウの新作などを見ている変なおじさんかも
知れませんが、足を止めて見入ってしまうことがあります。
そして、たいてい、私が足を止めて「おっ、いい感じ。」って
思う作品は、何とその値札を見ますと数万円を下らない
高価なものです。
さすがにそれらはデザインはもとより、布地や仕立て、ボタンなどの
細部まで非常に美しいものがあります。
もちろん、値の張るものが全てよいファッションとは限りませんが、
大切なことは着る人の姿にしっくり来る、
そしてわずかながらでも美的な味付けをアピールするもの、
それは単体でのファッションではなく、やはり
コーディネートされた着こなしによるものが魅力です。
現実に私自身は全然ファッション感覚のある服装は
しておりません。
りみさんのファッションは、着ておられるのがりみさんだから
ほれ込めるということもありますが、
なにかしらあたたかくほんわりとしていて、
見ていて飽きないんです。
ファッション館に載せていただいているファッションでは
あの「南風」の白いレースのドレスなどは
たいへん私の心をくすぐります。
素朴でいて可憐、そしてわずかにファットな感覚を
味わわせてくれる、白であって白でない
心地よい豊かさをアピールしているように思います。
りみさんがあのドレスを着られることはもうないと思いますと、
すこ~し寂しい気もします。
りみさんのおうちの収納庫にさりげなくしまってあるのでしょうか。
あの白レースドレスに出会いたいと思いましたら
「涙そうそう」のPVでも見ますか、
それとも「ライブデポ」の録画でも見ますか。
ゆーさんの妻さん
黒潮丸さん経由でメッセージ頂戴しました。
ありがとうございました。
[1168] Re:ファッションの 投稿者:ゆーさんの妻 投稿日:2005/06/30(Thu) 19:56
素材や縫い付けまで関心をお持ちとはさすがですね。
母が洋裁をしていて昔、百恵さんの衣装を真似て作ってもらったことがあり、りみさんの沖縄をイメージしたような服を着てコンサートに出かけたいなあと思います。
ココロツタエ♪の楽譜はロック&ポップス2005で6月に発売されていますね。りみさんだけの楽譜集は次回のアルバムができたら発売されるのかしら?
母が洋裁をしていて昔、百恵さんの衣装を真似て作ってもらったことがあり、りみさんの沖縄をイメージしたような服を着てコンサートに出かけたいなあと思います。
ココロツタエ♪の楽譜はロック&ポップス2005で6月に発売されていますね。りみさんだけの楽譜集は次回のアルバムができたら発売されるのかしら?
[1167] ゆーさんの妻さんの 投稿者:吉野や 投稿日:2005/06/30(Thu) 17:05
お顔は存じ上げませんが、ゆーさんのあの、すばらしい
落ち着かれていてあったかいムードをお察しいたしますと、
ゆーさんの妻さんのあったかささえ想像できるような気がいたします。
私もりみさんのファッションは可能ならば手に取り、
素材や縫い付けなどを見たいです。
そして、りみさんのお体にフィットし、ファンたちに
夢を与えてくださる着こなしに、強い関心を持ってしまいます。
ゆーさんの妻さんにおかれましては、
ファッション館へお立ち寄りくださってのお言葉と存じます。
ありがとうございました。
Tomo管理人様にもファッション館のご提供に感謝申し上げます。
ps)
ゆーさんの妻さんは私のひげ顔を知っておられるんでしたよね。
落ち着かれていてあったかいムードをお察しいたしますと、
ゆーさんの妻さんのあったかささえ想像できるような気がいたします。
私もりみさんのファッションは可能ならば手に取り、
素材や縫い付けなどを見たいです。
そして、りみさんのお体にフィットし、ファンたちに
夢を与えてくださる着こなしに、強い関心を持ってしまいます。
ゆーさんの妻さんにおかれましては、
ファッション館へお立ち寄りくださってのお言葉と存じます。
ありがとうございました。
Tomo管理人様にもファッション館のご提供に感謝申し上げます。
ps)
ゆーさんの妻さんは私のひげ顔を知っておられるんでしたよね。
[1166] りみさんのファッション 投稿者:ゆーさんの妻 投稿日:2005/06/30(Thu) 11:26
私自身、服装には興味がなくいつもTシャツ姿なのですが
りみさんのファッションにはとても関心があり、母や勤め先の奥さんもTVで見られたときは真っ先にファッションチェックしています。先日のきよしとこの夜は真紅のドレスがスッキリしていて大好きでした。
>吉野やさん、いつもりみさんのファッションなどの絵を
HP等で提供してくださってありがとうございます。
本当に、、、ありがとう。
りみさんのファッションにはとても関心があり、母や勤め先の奥さんもTVで見られたときは真っ先にファッションチェックしています。先日のきよしとこの夜は真紅のドレスがスッキリしていて大好きでした。
>吉野やさん、いつもりみさんのファッションなどの絵を
HP等で提供してくださってありがとうございます。
本当に、、、ありがとう。
[1165] BEGIN継続!?! 投稿者:吉野や 投稿日:2005/06/28(Tue) 18:43
nico さま
そうですか。
一安心。
昨日のりみさんの歌唱パーティ。
楽しかったです。厨房とりぃみぃ。
りぃみぃのグラスさばき。
そのあたりも歌以上に注目したりしていました。
歌はよく人の歌短期間で覚えられるなぁと思いました。
そうですか。
一安心。
昨日のりみさんの歌唱パーティ。
楽しかったです。厨房とりぃみぃ。
りぃみぃのグラスさばき。
そのあたりも歌以上に注目したりしていました。
歌はよく人の歌短期間で覚えられるなぁと思いました。
[1164] BEGIN新聞記事を否定 投稿者:nico 投稿日:2005/06/28(Tue) 07:09
先日、BEGINが活動を休止する旨の記事を紹介致しましたが、ご本人たちが
否定されましたので、HPの記事を転載致します。
●一部スポーツ新聞に掲載された見出しに関して
2005年6月26日付けの一部スポーツ新聞に掲載されました、「活動止」
「終了」「ソロ活動に専念」等の見出しに関してですが、そういった事実は
一切ございません。
例年行っていたようなツアーやライブなどは、今のところ予定しておりませんが、現在もメンバーはBEGINとしての活動に励んでおります。
その中には、今までと同様に個人としての“他アーティストへの楽曲提供や
プロデュース活動”も含まれておりますが、『ソロ活動に専念する』という
スタンスではございません。
今回の報道により、混乱とご心配をお掛けしましたが、BEGINは歩みを止
めることなく、何ら変わらぬ活動を続けておりますのでご安心下さい。
以下、メンバーのコメントです。
『新聞とかで、「ライブ活動休止に!」とか書かれてさ、“三人がバラバラに”
みたいなイメージに捉われることでみんなに心配をかけてしまったかもしれ
ないけど、実際にレギュラーラジオもやっているしさ、三人で会うし、実は
三人でレコーディングもあったりとか、三人で曲書いたりすることももちろ
んたくさんあるしね。三人な~んら問題もなく!
…ということで、みなさんご心配なく!』
それぞれが、個別にも活動するということが誤解されて、活動休止という
記事になったものと思われます。
<昨夜のりみさん>
NHKの「きよしとこの夜」(午後9時15分~)に出演されましたが、また
新たなりみさんの魅力が楽しめましたね。
りみさんが厨房に立たれて作られた泡盛とコーヒーをミックスしたドリンク
も美味しそうでしたし、「人参しりしり」(人参を薄く切って、ごま油と卵
を混ぜて炒める)もおいしそうでした。
肝心の歌の方ですが、「涙そうそう」を氷川きよしさん、グッチさんと一緒
に歌った以外は持ち歌は一切歌われませんでした。
日本のカバー曲ばかりでしたが、松田聖子さんの「夏の扉」は目をつぶって
聴きますと、聖子さんよりもお上手でしたね(笑)。
まあ、その気になりさえすれば、どんなタイプの曲でも歌えるということ
なのでしょうね、ではまた。
否定されましたので、HPの記事を転載致します。
●一部スポーツ新聞に掲載された見出しに関して
2005年6月26日付けの一部スポーツ新聞に掲載されました、「活動止」
「終了」「ソロ活動に専念」等の見出しに関してですが、そういった事実は
一切ございません。
例年行っていたようなツアーやライブなどは、今のところ予定しておりませんが、現在もメンバーはBEGINとしての活動に励んでおります。
その中には、今までと同様に個人としての“他アーティストへの楽曲提供や
プロデュース活動”も含まれておりますが、『ソロ活動に専念する』という
スタンスではございません。
今回の報道により、混乱とご心配をお掛けしましたが、BEGINは歩みを止
めることなく、何ら変わらぬ活動を続けておりますのでご安心下さい。
以下、メンバーのコメントです。
『新聞とかで、「ライブ活動休止に!」とか書かれてさ、“三人がバラバラに”
みたいなイメージに捉われることでみんなに心配をかけてしまったかもしれ
ないけど、実際にレギュラーラジオもやっているしさ、三人で会うし、実は
三人でレコーディングもあったりとか、三人で曲書いたりすることももちろ
んたくさんあるしね。三人な~んら問題もなく!
…ということで、みなさんご心配なく!』
それぞれが、個別にも活動するということが誤解されて、活動休止という
記事になったものと思われます。
<昨夜のりみさん>
NHKの「きよしとこの夜」(午後9時15分~)に出演されましたが、また
新たなりみさんの魅力が楽しめましたね。
りみさんが厨房に立たれて作られた泡盛とコーヒーをミックスしたドリンク
も美味しそうでしたし、「人参しりしり」(人参を薄く切って、ごま油と卵
を混ぜて炒める)もおいしそうでした。
肝心の歌の方ですが、「涙そうそう」を氷川きよしさん、グッチさんと一緒
に歌った以外は持ち歌は一切歌われませんでした。
日本のカバー曲ばかりでしたが、松田聖子さんの「夏の扉」は目をつぶって
聴きますと、聖子さんよりもお上手でしたね(笑)。
まあ、その気になりさえすれば、どんなタイプの曲でも歌えるということ
なのでしょうね、ではまた。
[1163] Re:おひさしぶりです 投稿者:nico 投稿日:2005/06/26(Sun) 16:13
>吉野や さま
こんにちは、早速返信をいただきありがとうございます(笑)。
<お元気でいらっしゃいましたか。>
一応、生きております(笑)。
某サイトが迷惑メールでダウンしましたので、さらに寂しいサイト(URL参照)におりますが(苦笑)、
こちらに書き込みをしますと、裏切り行為になるような気がして、休んでいたのです(苦笑)。
<「赤花ひとつ」をお気に入りとは存じ上げませんでした。>
実際のところ、「涙そうそう」よりも聴く機会が多いです。
最初の「波のように繰り返す この想いを」の「ナ」が、りみさんの場合は鼻にかかるのですが、
これがたまりませんね(笑)。
それと、最後のリフレイン「季節はずれの赤花ひとつ 誰か待つ様に そっと咲いていました」
の「誰か・・・」からテンポを落として、「そっと」の部分はさらに声量を落として歌われる
のですが、これ普通の歌手なら音程が狂ってしまうところですが、見事に帰りを待つ女性の
気持ちが表現されていると思います。
この曲は、単身赴任されているお父さんたちの子守唄だと思いますよ(笑)。
<今回の情報もそうした方面からのものなんでしょうか。>
BEGINの記事はヤフーのニュースですから、特別なものではありません。
以下のURLにアクセスしてください(今日中なら消えていないはずです)。
<万博協会の万博公式ソングの方はお名前を知りませんが、あるそうですね。>
公式イメージソングは、元X-JAPAN(小泉首相が好き)のYOSHIKIさんがプロデイユースされて、
女性歌手のDAHLIAさんが歌われていますが、CD発売が03年10月ですので、ピークが過ぎています。
公式ソングは、渡辺貞夫さんの「Share the World ~こころつないで~」と、
エリック・クラプトンさんの「Say What You Will」の2曲です。
<りみさんの「ココロツタエ」は谷村さんの作ということもあり、強い歌ではないか、と思います。>
今回の地球博のテーマは、「自然の叡智(えいち)」で、谷村新司さんがそれをわかりやすく
表現し、りみさんが優しさと雄大さを兼ね備えた歌唱で応えられた曲だと思います。
<05紅白の話題が初めて出ましたが、今年の歌は「ココロツタエ」になりましょうか、ね。>
他に新曲が今年後半出されないのなら、そうなるでしょうね。
それよりも気になるのは、「女性歌手好感度調査」ですね。
昨年の段階で10位以内に入っておられることは承知していますが、おそらく今年は5位以内、
もしかすると3位以内に入っているのではないかと思うのです。
それなら、紅白出場は「周知の事実」ということになるでしょうね(笑)。
こんにちは、早速返信をいただきありがとうございます(笑)。
<お元気でいらっしゃいましたか。>
一応、生きております(笑)。
某サイトが迷惑メールでダウンしましたので、さらに寂しいサイト(URL参照)におりますが(苦笑)、
こちらに書き込みをしますと、裏切り行為になるような気がして、休んでいたのです(苦笑)。
<「赤花ひとつ」をお気に入りとは存じ上げませんでした。>
実際のところ、「涙そうそう」よりも聴く機会が多いです。
最初の「波のように繰り返す この想いを」の「ナ」が、りみさんの場合は鼻にかかるのですが、
これがたまりませんね(笑)。
それと、最後のリフレイン「季節はずれの赤花ひとつ 誰か待つ様に そっと咲いていました」
の「誰か・・・」からテンポを落として、「そっと」の部分はさらに声量を落として歌われる
のですが、これ普通の歌手なら音程が狂ってしまうところですが、見事に帰りを待つ女性の
気持ちが表現されていると思います。
この曲は、単身赴任されているお父さんたちの子守唄だと思いますよ(笑)。
<今回の情報もそうした方面からのものなんでしょうか。>
BEGINの記事はヤフーのニュースですから、特別なものではありません。
以下のURLにアクセスしてください(今日中なら消えていないはずです)。
<万博協会の万博公式ソングの方はお名前を知りませんが、あるそうですね。>
公式イメージソングは、元X-JAPAN(小泉首相が好き)のYOSHIKIさんがプロデイユースされて、
女性歌手のDAHLIAさんが歌われていますが、CD発売が03年10月ですので、ピークが過ぎています。
公式ソングは、渡辺貞夫さんの「Share the World ~こころつないで~」と、
エリック・クラプトンさんの「Say What You Will」の2曲です。
<りみさんの「ココロツタエ」は谷村さんの作ということもあり、強い歌ではないか、と思います。>
今回の地球博のテーマは、「自然の叡智(えいち)」で、谷村新司さんがそれをわかりやすく
表現し、りみさんが優しさと雄大さを兼ね備えた歌唱で応えられた曲だと思います。
<05紅白の話題が初めて出ましたが、今年の歌は「ココロツタエ」になりましょうか、ね。>
他に新曲が今年後半出されないのなら、そうなるでしょうね。
それよりも気になるのは、「女性歌手好感度調査」ですね。
昨年の段階で10位以内に入っておられることは承知していますが、おそらく今年は5位以内、
もしかすると3位以内に入っているのではないかと思うのです。
それなら、紅白出場は「周知の事実」ということになるでしょうね(笑)。
[1162] おひさしぶりです 投稿者:吉野や 投稿日:2005/06/26(Sun) 15:14
nico さま
お元気でいらっしゃいましたか。
情報をありがとうございました。
「赤花ひとつ」をお気に入りとは存じ上げませんでした。
BEGINの活動休止とのこと、寝耳に水です。
りみさんの新スタイルステージといい、やはり、
新しい流れにスタイルも推移していくのでしょうか。
見守る以外になにもできない世界なのかもしれません。
「ひとり」に帰るのかもしれません。
また、上地さんとりみさんがコラボ曲想定となりますと、
私たちにもたいへん大きな情報です。
アルバム「風の道」が出て、9ヶ月。
今のりみさんのご活動からしますと、そろそろ
ニューアルバム企画から制作端緒についたころか、
などと素人判断をしておりました。
手ごたえのある、ホットな曲を期待したいです。
ところで以前、nicoさまのサイトで「業界紙」なるもので
ビクターさんの今後の方針みたいなものが紹介されていましたが、
今回の情報もそうした方面からのものなんでしょうか。
ビクターさんが強いカードりみさんを押しつつも、みたいに記憶しています。
業界も必死なんですね。
万博協会の万博公式ソングの方はお名前を知りませんが、
あるそうですね。こちらのBBSにも以前書きましたが、
その方を押すサイトでは、りみさんの歌をNHKが毎日流した日にゃ、
公認ソングのりみさんの歌を公式ソングと勘違いされると
いった不安カキコをされていましたので、
「そうなんだぁ。」と思いながら、
それぞれのお立場でがんばっていただきたいと、
書いた次第です。
それにしても万博も半期が過ぎ、900万人を集めていますが、
関連ソングとなるとあまり紹介に気づかない面が確かに・・。
NHKの強みを感じざるを得ないところもありますが、
りみさんの「ココロツタエ」は谷村さんの作ということもあり、
強い歌ではないか、と思います。
05紅白の話題が初めて出ましたが、今年の歌は
「ココロツタエ」になりましょうか、ね。
(気が早いりみさんファン)
お元気でいらっしゃいましたか。
情報をありがとうございました。
「赤花ひとつ」をお気に入りとは存じ上げませんでした。
BEGINの活動休止とのこと、寝耳に水です。
りみさんの新スタイルステージといい、やはり、
新しい流れにスタイルも推移していくのでしょうか。
見守る以外になにもできない世界なのかもしれません。
「ひとり」に帰るのかもしれません。
また、上地さんとりみさんがコラボ曲想定となりますと、
私たちにもたいへん大きな情報です。
アルバム「風の道」が出て、9ヶ月。
今のりみさんのご活動からしますと、そろそろ
ニューアルバム企画から制作端緒についたころか、
などと素人判断をしておりました。
手ごたえのある、ホットな曲を期待したいです。
ところで以前、nicoさまのサイトで「業界紙」なるもので
ビクターさんの今後の方針みたいなものが紹介されていましたが、
今回の情報もそうした方面からのものなんでしょうか。
ビクターさんが強いカードりみさんを押しつつも、みたいに記憶しています。
業界も必死なんですね。
万博協会の万博公式ソングの方はお名前を知りませんが、
あるそうですね。こちらのBBSにも以前書きましたが、
その方を押すサイトでは、りみさんの歌をNHKが毎日流した日にゃ、
公認ソングのりみさんの歌を公式ソングと勘違いされると
いった不安カキコをされていましたので、
「そうなんだぁ。」と思いながら、
それぞれのお立場でがんばっていただきたいと、
書いた次第です。
それにしても万博も半期が過ぎ、900万人を集めていますが、
関連ソングとなるとあまり紹介に気づかない面が確かに・・。
NHKの強みを感じざるを得ないところもありますが、
りみさんの「ココロツタエ」は谷村さんの作ということもあり、
強い歌ではないか、と思います。
05紅白の話題が初めて出ましたが、今年の歌は
「ココロツタエ」になりましょうか、ね。
(気が早いりみさんファン)
[1161] BEGIN活動休止と「赤花ひとつ」 投稿者:nico 投稿日:2005/06/26(Sun) 12:34
りみさんファンのみなさま、こんにちは。
ご無沙汰しております、隣島の住人nicoでございます(苦笑)。
「涙そうそう」の産みの親であるBEGINが、25日、沖縄で「うたの日コンサート」を行い、
これを機にバンド活動をしばらく休止することになったそうです。
ボーカル比嘉栄昇(36)さんは沖縄を拠点に曲づくりのスタイルを見つめ直すとのこと。
ギター島袋優(36)さんは宮古島出身の歌手下地勇(35)らのプロデュースを手掛けるとのこと。
ピアノ上地等(37)は夏川りみ(31)さんらとコラボレーション曲の発表を予定しているとのこと。
最初、このニュースを聞いた時、どこのバンドでも起こる意見の不一致、人気度の相違などから
一緒にやれなくなって、活動を休止するのかなと思っていました。
3人の中で、生き残れるのは比嘉さんぐらいかなと思って、他の二人の活動をチェックしましたが、
何となんとギターの島袋優さんは、あの「赤花ひとつ」を作詞・作曲された方だったんですね。
実はワタクス、隣島に住んでおりますが(苦笑)、りみさんの曲の中で、「赤花ひとつ」が
大好きなのです。
りみさんの優しさが、聴く者の心に伝わってくる曲だと思います。
あの曲を作れるのなら、島袋さんもプロデユーサーとして、十分やっていけると思いました。
上地等さんは、これからりみさんたちとコラボされるそうですから、これからが楽しみですね。
<涙そうそう、カバー曲に>
BEGIN主催の平和祈念ライブに、ハワイのケアリイ・レイシェルさんが参加。
このレイシェルさん、「涙そうそう」をカバー曲として発表されたそうです。
ついに「涙そうそう」も「花」と並んで、国際的な曲になって来たようですね。
<万博ソング苦戦の中、りみさんは・・・>
昨日の毎日新聞夕刊1面(トップニュース)に、「万博ソング、ヒットなし」というタイトルで
記事が出ていました。
万博ソングには、☆公式イメージソング、★公式ソング、☆公認ソングの3種類あって、
すべて含めると30曲近くあるそうです。
この中で、りみさんの「ココロツタエ」は「公認ソング」の範疇(はんちゅう)に入りますが、
NHKが頻繁に流していますから、これが公式ソングと思っている方が大半だと思います(笑)。
「公認ソング」というのは、出展・協賛企業が自社PRのために作った曲で、りみさん以外に、
氷川きよしさん、森山直太朗さんなどが歌っています。
変わったところでは、70年万博で売れた故三波春夫さんのご子息(三波豊和さん)が吹き込んだ
2005年版の「世界の国からこんにちは」ですね(笑)。
これらの曲の中で、オリコンチャートの200位(週間)に現在入っているのは、
「ココロツタエ」だけだそうです。
NHKには、視聴者から「歌詞カードが欲しい」「楽譜はあるか」の問い合わせが多いとのこと。
もちろん、買わなくても視聴者は聴いていますから、りみさんの名前と声はNHKの視聴料を
払った人も払っていない人も(苦笑)、みなさん覚えられたことでしょう。
これで、今年の紅白も当確ですな(笑)。
ではまた(お騒がせ致しました・・・ペコリ)。
ご無沙汰しております、隣島の住人nicoでございます(苦笑)。
「涙そうそう」の産みの親であるBEGINが、25日、沖縄で「うたの日コンサート」を行い、
これを機にバンド活動をしばらく休止することになったそうです。
ボーカル比嘉栄昇(36)さんは沖縄を拠点に曲づくりのスタイルを見つめ直すとのこと。
ギター島袋優(36)さんは宮古島出身の歌手下地勇(35)らのプロデュースを手掛けるとのこと。
ピアノ上地等(37)は夏川りみ(31)さんらとコラボレーション曲の発表を予定しているとのこと。
最初、このニュースを聞いた時、どこのバンドでも起こる意見の不一致、人気度の相違などから
一緒にやれなくなって、活動を休止するのかなと思っていました。
3人の中で、生き残れるのは比嘉さんぐらいかなと思って、他の二人の活動をチェックしましたが、
何となんとギターの島袋優さんは、あの「赤花ひとつ」を作詞・作曲された方だったんですね。
実はワタクス、隣島に住んでおりますが(苦笑)、りみさんの曲の中で、「赤花ひとつ」が
大好きなのです。
りみさんの優しさが、聴く者の心に伝わってくる曲だと思います。
あの曲を作れるのなら、島袋さんもプロデユーサーとして、十分やっていけると思いました。
上地等さんは、これからりみさんたちとコラボされるそうですから、これからが楽しみですね。
<涙そうそう、カバー曲に>
BEGIN主催の平和祈念ライブに、ハワイのケアリイ・レイシェルさんが参加。
このレイシェルさん、「涙そうそう」をカバー曲として発表されたそうです。
ついに「涙そうそう」も「花」と並んで、国際的な曲になって来たようですね。
<万博ソング苦戦の中、りみさんは・・・>
昨日の毎日新聞夕刊1面(トップニュース)に、「万博ソング、ヒットなし」というタイトルで
記事が出ていました。
万博ソングには、☆公式イメージソング、★公式ソング、☆公認ソングの3種類あって、
すべて含めると30曲近くあるそうです。
この中で、りみさんの「ココロツタエ」は「公認ソング」の範疇(はんちゅう)に入りますが、
NHKが頻繁に流していますから、これが公式ソングと思っている方が大半だと思います(笑)。
「公認ソング」というのは、出展・協賛企業が自社PRのために作った曲で、りみさん以外に、
氷川きよしさん、森山直太朗さんなどが歌っています。
変わったところでは、70年万博で売れた故三波春夫さんのご子息(三波豊和さん)が吹き込んだ
2005年版の「世界の国からこんにちは」ですね(笑)。
これらの曲の中で、オリコンチャートの200位(週間)に現在入っているのは、
「ココロツタエ」だけだそうです。
NHKには、視聴者から「歌詞カードが欲しい」「楽譜はあるか」の問い合わせが多いとのこと。
もちろん、買わなくても視聴者は聴いていますから、りみさんの名前と声はNHKの視聴料を
払った人も払っていない人も(苦笑)、みなさん覚えられたことでしょう。
これで、今年の紅白も当確ですな(笑)。
ではまた(お騒がせ致しました・・・ペコリ)。

