夏川りみさんと遊ぼう掲示板422
- [4220] おはようございます 投稿者:ジプシー 投稿日:2007/11/14(Wed) 08:11
- ハイフェッツさま
今「フルサト」 私はとても興味深く楽しみに読ませていただいてます。
歴史上の人物・・「弘法大師」も然り・・ 深い言葉と思います。
現在に伝えられている歴史は、史実も当然あると思いますが、当事者の日常や本当の事はなかなか表に出ていないだろうと、私も考えます。(実際に見ていないのだから・・)
言い伝え、事象というのはとかく尾ひれが付くものだと思います。
ハイフェッツさんの物事の捉え方、考え方・・ 私は好きですよぉ~
「フルサト」後半・・ワクワクして待っています。
[4219] 阿波のたか 様 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2007/11/14(Wed) 07:49
- コメントありがとうございます。
お読みいただきありがとうございます。
今回は、内容がマニアックでちょっと反省しています。
弘法大師の件、失礼致しました。
配慮が足りませんでしたね。
歴史上の偉大な人物の中の宗教者の代表として挙げてしまいました。
言い訳。
「悪人」とは犯罪者であったとか性格の悪い人とかいう意味では勿論無く、
仏教用語で言う悪人という意味です。
例えば、親鸞様「悪人こそ救われるべし」の「悪人」です。
また「40歳を過ぎれば皆、悪人になる」というときの悪人は、
世の中のいろいろなことが見えてきて、表と裏をしれっと使い分けることが
できるようになってしまうという意味でしょうか。
聖人君子のような仙人のような人はいないわけで、
何かしら悩みや葛藤を抱えて苦しんで、逆に権力欲や物欲に対する誘惑をも正当化できてしまう。
弘法大師本人というよりも同時代の人や後の時代の人が
弘法大師を持ち上げて、、、ということは有ったと思います。
いずれにしましても素晴らしい人の周りには様々な思惑を持った人が集まってしまうのですね。
戦国武将なんかは下克上の世界ですから、それが正義だったのかもしれません。
[4218] 紅白とファミマ 投稿者:阿波のたか 投稿日:2007/11/13(Tue) 23:53
- ハイフェッツさん、お久しぶりです。「フルサト」順調に書き進めてられますね。
私は、この時代の事柄にはほとんど知識を持ち合わせていません。(涙)
書かれている固有名詞から史実を連想するのが、おぼつかないので、
感想は、差し控えさせてもらいますね(笑)でも、4213での
「弘法大師も悪人」には、ショックを受けましたよ~。一応、私なりに尊敬していたのですが・・
もう少し、歴史の勉強をやり直そうと思いました。
話題変わりますが紅白の司会者、関根真理さんは、残念でしたね。
お顔や雰囲気がよく似てるっておしゃってた方もいましたね。
りみさんのTV出演が、コンスタントに行われるようになればご一緒する機会もあるでしょう。私も楽しみにしています。
吉野やEmpizzaさん
今月末~来月初め 勝負所ですが、私は、(というより、皆さんが)願っているとうりの結果が出るような気がしています。
りみさんは、やるべき事を、悔いの無いようにやられてると思います。 気楽に、天命を待ちましょう。
かなっぺさん
時間情報、有り難うございます。昼間、ファミマに行けるので、教えて頂いた時間に、
本の立ち読みかなんかしながら、聞いてみようと思います。
[4217] なるほどです 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/11/13(Tue) 18:05
- かなっぺさん
ありがとうございます。
でも仕事は理由つけても出にくいです。
放送パターンは決まっているのでしょうね。リピートですからね。
- [4216] ファミマ情報 投稿者:かなっぺ 投稿日:2007/11/13(Tue) 12:32
- りみさんのゲストコーナーは短いですよ。
曲かけ&途中のCM含めて、全体で11分間です。
10時から16時半までの間、毎時15分から30分の間に流れる模様です。間違っていたらゴメンナサイ。
モンパチの曲のレコーディングに至ったエピソードなど、語っています。
ご参考までに。(^^)
[4215] お久しぶりです。 投稿者:はる 投稿日:2007/11/13(Tue) 08:57
- 久々のカキコでこんな話題すいませんm(_ _)m
新しくホムペ作りました。今までのはブログ、愛love方言以外削除しました。遊びに来て下さいm(_ _)m
[4214] ファミマ まみふぁ どれみふぁ 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/11/13(Tue) 06:48
- 今週、ファミマのショップ放送番組でりみさんがゲストだそうですが、
やはり、アルバムのリリース前ともなると
メディアご出演であわただしくなってきますね。
でもりみさんが聞こえてくるまで延々と
ファミマ店内にいるのも無理な話ですが。
今後、大阪のメディアなどへのご出演も期待する
生粋のナニワンチュ(すみません、りみ島2番地のなにわんちゅさん!!)です。
NHKや西宮の二十日前後かとも考えられます。
なにわんちゅさん、お元気でいらっしゃいますか。
[4213] 吉野やEmpizza 様 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2007/11/11(Sun) 14:36
- ありがとうございます。
当時の日本列島には大陸の人がたくさんいました。
ですから道案内や情報収集などの点で渡航者はかなり列島人に助けられたはずです。
そして私の想像では、徐福が渡来してきた時にも、
多くの人々の協力ですんなりと溶け込めたのではないかと思います。
ただし様々な部族が争っていた時代ですので、様々な思惑あっての協力だったことは確かでしょう。
歴史に名を残す人は、「悪人」だと思います。
何かを踏み台にしたり犠牲を強いた上で、名を残すほどの人にまでのしあがる事が出来た。
織田信長然り、秀吉然り、弘法大師や一休宗純だってそうでしょう。
しかし徐福は伝説や神話の中に押し込められてしまい、歴史上から名を消しました。
私はそういうところにも惹かれるのです。
権力闘争の中に埋もれてしまった徐福ですが、
何か悪者になりきれなかった悲哀や人間らしさを感じてしまう。
人々の心の中に大きなものを残したであろうことは分ります。
ですから今回は思い切って日本の神様のボスであるオオモノヌシにしてしまいました。
ちなみにオオモノヌシよりもずっと後の時代の出雲の神様(大王)がオオクニヌシノミコトで奈良を中心に支配していました。
天皇家に大和を譲り、出雲へ国替えするときに、
大和政権には造れないくらいの大きな神殿を出雲に作ったというのが神話ですが、
実はそれが史実だったことが発掘結果から分りましたね。
すごいですね。
実力的には大和政権を凌駕するものを有していましたが、
やはり争いを避けたのでしょうか?
ここに私の創作というか想像を働かせたというわけです。
いよいよ兼久神社にせまります。
クライマックスへ!
- [4212] そうなんです! 投稿者:ぬち花 投稿日:2007/11/11(Sun) 00:32
- 吉野やEmpizza さん
> そうしたコンサート当日の事前の過ごし方にはそれぞれやりくりがあるわけですね。
家を出てコンサート会場に向かうまでの行程を前菜とする
ならば、コンサートがメインディッシュ。これをしっかり
堪能した後には「思い出」というデザートが付きます。
そのフルコースを楽しむための仕事、スケジュールの事前
調整。その「やりくり」自体も、また楽しいのです。
[4211] やはり遠隔地は車がいいのかも 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2007/11/10(Sat) 08:15
- ぬち花さん
やはり浜辺ではサンダルでしょうか。草履もいいですかね。
りみさんのコンサートへ自宅から遠い場合、
さまざまな旅行アイテムや更衣の準備も必要なんですね。
私はバイクで、長靴履きで行って、ベトナム草履に履き替えて
ホールへ入ったこともありました。
カッパを脱いで比較的スッキリしたいでたちに着替えたこともありました。
そうしたコンサート当日の事前の過ごし方にはそれぞれやりくりがあるわけですね。

