夏川りみさんと遊ぼう掲示板481
- [4810] 映像力 投稿者:吉野やEmpizzo 投稿日:2009/03/25(Wed) 23:09
- 模糊さん
DVDの映像力というのがありますね。
りみさんの歌唱映像とかけ離れた例ですが、
アポロ計画の月面車が月面上を微妙な砂煙を立てながら
走る映像などが映像力の強さの例だと思ったりします。
【月の上を車が走りました。】という文言をはるかに超える
走行映像は誰人をもなっとくさせるものがありました。
りみさんのDVDも同様に見た人にすべて現実を理解させきる
強さにあふれているように思います。
- [4809] 吉野やEmpizzoさんへ 投稿者:模糊 投稿日:2009/03/25(Wed) 22:59
- 全く同感です。
今回のアルバム、じっくり楽しませていただきました。
特にライブDVDは良かったです。
私自身は大阪のNHKホールに行ったのですが、その時の感動・感激が蘇ってきました。
できればその時々のテーマライブごとに、DVDをリリースして欲しいですね。
中野サンプラ、中京大学ホール、VIDEO CLIP
COLLECTIONとどれも私の宝物になっています。
ちなみに今回のアルバム、私のシリアルNoは960番でした。
「くろうがおおい」ようですが、なんくるないさ~(笑)
- [4808] 阿波のたかさんへ 投稿者:みゆ☆ゆみ 投稿日:2009/03/25(Wed) 22:04
- サイト内といえども
りみ友さんはいつかどこかできっと会うことのある方々という気持ちがあり、
「りみさん・りみさんの歌」が媒体である…その出会いも純粋なもの…と感じています。
そしてなにより阿波のたかさんの作物のお写真を見て
感じるものがあり
「ありのままの自分」を知っていただくのもいいかなと
思って書きました。
FUKU60さん
お会いしたいですね。
最初に握手でもして…なんて思っていますよ、ずっと!!
昨今の私は
どうも女将肌で…図太いです。
(繊細な部分もあるんですが)
お騒がせしました。
- [4807] みゆ★ゆみさんへ 投稿者:阿波のたか 投稿日:2009/03/23(Mon) 01:43
- 書きっぱなしで失礼しました。
私の思いつきからの書き込みが、心の内の吐露に繋がってしまいました。
また、それによってFUKU60さんが、心を痛める結果になってしまいました。
思いがけない話の展開に少し焦っています。
しかし、吉野やEmpizzoさん、ハイフェッツさんのフォローがあり、助けられました。
ありがとうございました。
やはり、ここにはとても暖かい南風が吹いていますね。
「夏川りみ」さんを慕って集まる人達の心に、感謝しています。
こんな厳しい社会情勢だからこそ、心を癒してくれるものが大切になります。
りみさんの歌は、まさにそれに値すると思っています。
今日、ようやくライブDVDが届きました。
最後の ♪今日の日はさようなら を見て
小学生の頃に習い、また、学校行事のキャンプファイヤーで、
参加者全員で歌った時の気持が蘇ってきました。
また、コンサート当日には、会場が一体となった雰囲気の中で
溢れるものを押さえるのに必死になりながら
口ずさんでいました。
吉野やEmpizzoさんがお書きのように、ツアー毎のライブDVD、是非制作して頂きたいですね。
心に深く刻んだつもりでも、改めて見直してみると、「こんな場面あったかな?」
なんて思ってしまう箇所がありました。(笑)
FUKU60さん、どうか、ご自身を責めないで下さいね。
私も、いろいろ悩みながら、内容を吟味していますが
完璧にはなりません。。
素直に、心の内を書き記せば、それでいいと思います。
また、ここに書き込まれる時を、楽しみにしていますね。
- [4806] 今次のDVD 投稿者:吉野やEmpizzo 投稿日:2009/03/21(Sat) 23:01
- アルバムリリースおめでとうございます。
ライブDVD、3年ぶりですね。
感慨深いです。2005年の末の中野サンプラもよかったですが、
3年後の中京大学ホールもりみさんの
道しるべとして感じることが大きいです。
ところで、ツアーごとにライブDVDはつくっておくべきと思います。
売れる売れないではなく、りみさんのまさに
ライブアーカイブスとして重要な存在価値があると思います。
DVDであれば今度始まるアコースティックなのもヴァリューハイでしょう。
- [4805] 吉野やEmpizzo さん 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2009/03/17(Tue) 07:48
- ありがとうございます。
「風」
りみさんを語るときには欠かせない言葉かと思います。
りみさんは存在自体がりみさんなのですが、
その彼女のことを夢想するうえで不可分なものとして、
「風」があり「歌」があり。
そしてもちろん彼女のライブやCD。
そこから感じるものすべてが、
私にとっての「ナツカワリミ」なのです。
- [4804] ありがとうございます 投稿者:吉野やEmpizzo 投稿日:2009/03/12(Thu) 06:41
- ハイフェッツさん
> 「風の時代」から「うたの時代」へ・・・・
「てぃだ~風ぬ想い」が出た時「かじ」と呼ぶとのことで
りみさんの「風」はずっと、他と違ったものとして
私なりにあたためてきました。
「風」の時も風を感じるための媒体が歌なのか、
「歌」を感じるためのメタファーが「風」的なものなのか、
そのどちらもであったのだろうと思います。
- [4803] みゆ★ゆみさん 投稿者:吉野Empizzo 投稿日:2009/03/03(Tue) 22:17
- わかりました。ありがとうございました。
「フルサト]の一節にもつながりますね。
アカデミー賞の授賞作、うなりました。
- [4802] みなさん御配慮ありがとうございます。 投稿者:みゆ★ゆみ 投稿日:2009/03/03(Tue) 18:18
- FUKU60さん
ありがとうございました。
でもね、必要以上に自分を責めていらっしゃいますよ!!
私は仕事上たくさんの家庭とその生活スタイルとともに
人生を歩んでいます。
体の調子が整わないときは家族が応援してくれます。
それでいいんです。と私はおもいますよ!!
いろんな形式の家族があるこのご時世
FUKU60さんの家族は家族らしい家族に思えます!!
そこに身分はないと思います。…と感じています。
私はFUKU60さんを受け入れていますヨ。
不況の話もエコの話も大切な話です。
特に私は地域差を感じていますので
皆さんの意見やいろいろな情報は楽しみです。
皆さんそれぞれ言葉に十分配慮してここに表現していらっしゃいます。
よくわかります。
だから皆さんに謝られると私も困ります。
という私の意見なのですが、みなさん御配慮ありがとうございます。
今後も、ここ覗きます\(^o^)/
- [4801] Empizzoさん 投稿者:みゆ★ゆみ 投稿日:2009/03/03(Tue) 17:51
- 3/1西日本新聞の春秋というコーナーですが
「社説」になると思います。
