夏川りみさんと遊ぼう掲示板131
[1310] 生命の光と影 投稿者:つばき 投稿日:2005/11/02(Wed) 20:12
吉野やさん、こんばんは!つばきです!
自分のレスに関してのレス(笑)、ありがとうございます!
いちおう、作詞・作曲をしていますので、(笑)
文章に歌心が出てくるのかしら・・・と想います。
だから、仕事用の文章を書くのは、苦手なのです!(苦笑)
コブクロは、もともと、大好きだったので、とても、期待していましたら、りみさんの「さようなら・ありがとう!」
は、僕の期待を、遥かに超えました!(もう、10回は、CDを聞いています!)
本当に、生きている事の切なさ、光と影を感じさせる曲だと想います。
僕は、9月の太田アプリコ・ホールで、初めて、「さようなら・ありがとう」を聞いた時、涙を流しながら、自然に、右の手で、さようならと、手を振って、左の手で、敬礼のポーズをとって、おじぎをしました。多分、これからも、ライブで、りみさんの「さようなら・ありがとう!」を聞いたら、上記のポーズをとり続ける」と想います。
自分のレスに関してのレス(笑)、ありがとうございます!
いちおう、作詞・作曲をしていますので、(笑)
文章に歌心が出てくるのかしら・・・と想います。
だから、仕事用の文章を書くのは、苦手なのです!(苦笑)
コブクロは、もともと、大好きだったので、とても、期待していましたら、りみさんの「さようなら・ありがとう!」
は、僕の期待を、遥かに超えました!(もう、10回は、CDを聞いています!)
本当に、生きている事の切なさ、光と影を感じさせる曲だと想います。
僕は、9月の太田アプリコ・ホールで、初めて、「さようなら・ありがとう」を聞いた時、涙を流しながら、自然に、右の手で、さようならと、手を振って、左の手で、敬礼のポーズをとって、おじぎをしました。多分、これからも、ライブで、りみさんの「さようなら・ありがとう!」を聞いたら、上記のポーズをとり続ける」と想います。
[1309] グーテイスト 投稿者:吉野や 投稿日:2005/11/02(Wed) 19:22
「さようなら ありがとう」リリースおめでとうございます。
今回の両曲、いい味わいを感じます。
私の音感的味覚とでもいう脳の中枢部は好感度で
受信し、リアルタイムでしびれていきます。
それにしても小渕健太郎さんの詩は
コントラストの泣かせがありますね。
≪旅立つ朝も≫⇔≪つまづく夜も≫
「忘れてはいけないもの」でも
≪喜びのかげ≫⇔≪悲しみの光≫
という私達が見落としがちなココロのひだは
自分のココロの複雑さの表現にもちょうどよい
視点を与えてくれます。
それがりみさんの歌になるところがとても
ありがたいのです。
羽にメッセージがあり、両翼のバランス性からしても
この曲のタイトルどおり、
対比的なものの対比と、密接な接点を
感じずにはおれません。
今回の両曲、いい味わいを感じます。
私の音感的味覚とでもいう脳の中枢部は好感度で
受信し、リアルタイムでしびれていきます。
それにしても小渕健太郎さんの詩は
コントラストの泣かせがありますね。
≪旅立つ朝も≫⇔≪つまづく夜も≫
「忘れてはいけないもの」でも
≪喜びのかげ≫⇔≪悲しみの光≫
という私達が見落としがちなココロのひだは
自分のココロの複雑さの表現にもちょうどよい
視点を与えてくれます。
それがりみさんの歌になるところがとても
ありがたいのです。
羽にメッセージがあり、両翼のバランス性からしても
この曲のタイトルどおり、
対比的なものの対比と、密接な接点を
感じずにはおれません。
[1308] つばきさんのあたたかきレスマインド 投稿者:吉野や 投稿日:2005/10/31(Mon) 06:48
つばきさん
丁重なメッセージをありがとうございます。
トランポへのハグはほぼそのように理解させていただいておりました。
ゴールドメダリストがなぜ、そのメダルによだれがつくのに
かじるんだろう、ってバカな疑問をしたこともありました。
しかし、あのかじられるメダルは選手が勝利したその時までの
選手自身の努力という精神的オブジェクトと化していたと考えますと、
現実的オブジェクトとなったゴールドメダルに
お口と歯で【ハグ】して当然かなと思います。
かつて、古き時代、TVでアメリカ人同士が
ハグしてキスして自然にやり取りしているのに
TV前の日本人少年吉野やは、そのありさまに照れ照れで
理解不能であったことを考えますと、昨今はハグに関して
だいぶ理解が及ぶようになりました。
りみ島住民の51番様と初めて堺のアウトドアライブで
お会いできた時、何のためらいもなく、
そのお方様に私はハグしていたのでした。
そのお方様、後に「ラテン系のごあいさつ」と
形容されておられたくらいでした。
ハグでしかわからぬもの、あると思います。
もっとも劇的なのは、やはりあってはなりませんが、
戦場で戦友が、銃弾に当って、もう息もなくなっているのに
その名を呼び続ける兵士のハグでしょう。
そしてまたピカソの「ゲルニカ」に描かれている
死んだわが子を抱きかかえて泣き叫ぶ母親のハグでしょう。
そのような悲しいハグも本来のハグではないかと思ったりもします。
したがいまして、おっしゃるようなパワーハグには同意しかねるものがございます。
さて、
>「つばきさん、吉野さんに、公式の文章、短くしてくださいよ!」と伝言されたり、
ありゃりゃー、そのようなご伝言が。
困りました。
私の生理とバッティングするところがございます。
これまで生でりみさんを拝見して3年と3ヶ月がたちますが、
その日以来様々なBBSで書いてきた文字数は
自分で言うのもなんですが、宇宙空間の天体の数くらいに、
などと思うくらい書いているはずです。
そのようにしてしか、りみさんに伝えられない、
あるいはりみ友さんとのやりとりができない生理があるように
思います。
軌道修正を図ったこともございましたが、
相当に不自然極まりない論となったこともありました。
ただ、そのりみ友さんがつばきさんにおっしゃったことも
考えてまいります。
つばきさんのあたたかいレスマインドにはいつも感謝しております。
「吉野やさんに言ってやる。」ですか!!!
まだ、通告はございません。
どうやら、なさそう・・・。
ほっといたします。
そのような通告は、しかしまたそのフィーメイルりみ友さんとの
りみさん応援でのお付き合いのスタートにはなりますね。
もう少し待ちますか。
ソウルブラザー、りみさんの歌のソウルフルな状況にかんがみても
ありがたいりみ友間の表現と感じ入りました。
丁重なメッセージをありがとうございます。
トランポへのハグはほぼそのように理解させていただいておりました。
ゴールドメダリストがなぜ、そのメダルによだれがつくのに
かじるんだろう、ってバカな疑問をしたこともありました。
しかし、あのかじられるメダルは選手が勝利したその時までの
選手自身の努力という精神的オブジェクトと化していたと考えますと、
現実的オブジェクトとなったゴールドメダルに
お口と歯で【ハグ】して当然かなと思います。
かつて、古き時代、TVでアメリカ人同士が
ハグしてキスして自然にやり取りしているのに
TV前の日本人少年吉野やは、そのありさまに照れ照れで
理解不能であったことを考えますと、昨今はハグに関して
だいぶ理解が及ぶようになりました。
りみ島住民の51番様と初めて堺のアウトドアライブで
お会いできた時、何のためらいもなく、
そのお方様に私はハグしていたのでした。
そのお方様、後に「ラテン系のごあいさつ」と
形容されておられたくらいでした。
ハグでしかわからぬもの、あると思います。
もっとも劇的なのは、やはりあってはなりませんが、
戦場で戦友が、銃弾に当って、もう息もなくなっているのに
その名を呼び続ける兵士のハグでしょう。
そしてまたピカソの「ゲルニカ」に描かれている
死んだわが子を抱きかかえて泣き叫ぶ母親のハグでしょう。
そのような悲しいハグも本来のハグではないかと思ったりもします。
したがいまして、おっしゃるようなパワーハグには同意しかねるものがございます。
さて、
>「つばきさん、吉野さんに、公式の文章、短くしてくださいよ!」と伝言されたり、
ありゃりゃー、そのようなご伝言が。
困りました。
私の生理とバッティングするところがございます。
これまで生でりみさんを拝見して3年と3ヶ月がたちますが、
その日以来様々なBBSで書いてきた文字数は
自分で言うのもなんですが、宇宙空間の天体の数くらいに、
などと思うくらい書いているはずです。
そのようにしてしか、りみさんに伝えられない、
あるいはりみ友さんとのやりとりができない生理があるように
思います。
軌道修正を図ったこともございましたが、
相当に不自然極まりない論となったこともありました。
ただ、そのりみ友さんがつばきさんにおっしゃったことも
考えてまいります。
つばきさんのあたたかいレスマインドにはいつも感謝しております。
「吉野やさんに言ってやる。」ですか!!!
まだ、通告はございません。
どうやら、なさそう・・・。
ほっといたします。
そのような通告は、しかしまたそのフィーメイルりみ友さんとの
りみさん応援でのお付き合いのスタートにはなりますね。
もう少し待ちますか。
ソウルブラザー、りみさんの歌のソウルフルな状況にかんがみても
ありがたいりみ友間の表現と感じ入りました。
[1307] 感謝 投稿者:吉野や 投稿日:2005/10/31(Mon) 06:29
nico さま
ありがとうございました。
同番組をきわめてきわめて無念ながら見ておりましえん。
ファンなのに、きわめつけりぃみ番組を見ない。
このドジさにマージャンパイもぶっちゃけるような精神状態。
でも、nicoさまのように
アナザーな歌姫のおかかわりにもかかわりませず、
お教えくださり、感謝申し上げます。
> これだけ勉強されていると、他の歌手が追いつく事は、
> なかなか難しいように思いましたね
たしかに少女時代から歌の「勉強」、
そしてプロの現在でも多く学び続けておられることに
尊崇の念をもちます。
これからも日々勉強のりみさんなんでしょうね。
ありがとうございました。
同番組をきわめてきわめて無念ながら見ておりましえん。
ファンなのに、きわめつけりぃみ番組を見ない。
このドジさにマージャンパイもぶっちゃけるような精神状態。
でも、nicoさまのように
アナザーな歌姫のおかかわりにもかかわりませず、
お教えくださり、感謝申し上げます。
> これだけ勉強されていると、他の歌手が追いつく事は、
> なかなか難しいように思いましたね
たしかに少女時代から歌の「勉強」、
そしてプロの現在でも多く学び続けておられることに
尊崇の念をもちます。
これからも日々勉強のりみさんなんでしょうね。
[1306] 空の彼方、バーチャルとリアルの彼方 投稿者:つばき 投稿日:2005/10/30(Sun) 20:09
nico様、こんばんは、nico様は、空の彼方にあがっているのでしょうか?なんだか、昔の機動戦士ガンダムみたいで、かっこいいです!(よく、空にあがるとか、重力にひかれている者たち共め!とか、今考えると、不思議な台詞が多かったアニメでした。)
28日の金曜バラエティは、実はあんまり、りみニスト(笑?!)でも、あんまり、気が付いていないと想います。
僕が、りみさん系の掲示板を見たかぎり、ネタにしている場所はなかったです。ほとんどのとこは、昼のスタジオパーク、ドラえもんの主題歌変更初放送、そして、衛星放送の話題、および、29日のFM東京、生出演ネタでしたので、
nico様の観察眼には、恐れ入りましたとです!(笑)
自分、先週の土曜、りみ二ストの人たちとの、ゆんたくで、初めて、三線を弾いたのですが、ヘビメタのギタリストのような弾き方をして、まわりがひいてしまいました。(かなり、反省!)
吉野や様、最近、パワーハグという言葉があるようで、これは、やはり、ナチュラルで、美しくないハグのことを言うようです。自分がトランポにハグをした時は、なんというか、ありがとう!って、飛んで行って、ハグしたという感じです!サッカーの選手が点を取ったり、試合に勝った時に、味方とハグする感じのものだと、想ってくださいませ!
りみ友さんのゆんたくに出ると、リアルの世界では、5分しか、あっていない、吉野やさんと、僕は、バーチャルな世界を通すと、大親友になっていまして、
「つばきさん、吉野さんに、公式の文章、短くしてくださいよ!」と伝言されたり、
さらに、女性のりみ友さんの泡盛のグラスを、間違えて、飲もうとしてしまった事に、気が付いて、あわてて、
「ごめんね!」と女性のとあるりみ友さんに言うと
女性のりみ友さんの方は、酔っ払った勢いもあったのでしょうか?(ちなみに、この方とは、この日が初対面です!)
「吉野やさんに言ってやる!」
と言われたり、まあ、つばきと吉野やさんは、ソウルブラザーではないか?と自分では勝手に思っています。(ご迷惑でなければいいのですが・・・・)
ちなみに、2月21日は、志村けんの誕生日です。
志村さんは、自分が一番、尊敬している芸能人であります!
以下、長文乱文失礼しました!
28日の金曜バラエティは、実はあんまり、りみニスト(笑?!)でも、あんまり、気が付いていないと想います。
僕が、りみさん系の掲示板を見たかぎり、ネタにしている場所はなかったです。ほとんどのとこは、昼のスタジオパーク、ドラえもんの主題歌変更初放送、そして、衛星放送の話題、および、29日のFM東京、生出演ネタでしたので、
nico様の観察眼には、恐れ入りましたとです!(笑)
自分、先週の土曜、りみ二ストの人たちとの、ゆんたくで、初めて、三線を弾いたのですが、ヘビメタのギタリストのような弾き方をして、まわりがひいてしまいました。(かなり、反省!)
吉野や様、最近、パワーハグという言葉があるようで、これは、やはり、ナチュラルで、美しくないハグのことを言うようです。自分がトランポにハグをした時は、なんというか、ありがとう!って、飛んで行って、ハグしたという感じです!サッカーの選手が点を取ったり、試合に勝った時に、味方とハグする感じのものだと、想ってくださいませ!
りみ友さんのゆんたくに出ると、リアルの世界では、5分しか、あっていない、吉野やさんと、僕は、バーチャルな世界を通すと、大親友になっていまして、
「つばきさん、吉野さんに、公式の文章、短くしてくださいよ!」と伝言されたり、
さらに、女性のりみ友さんの泡盛のグラスを、間違えて、飲もうとしてしまった事に、気が付いて、あわてて、
「ごめんね!」と女性のとあるりみ友さんに言うと
女性のりみ友さんの方は、酔っ払った勢いもあったのでしょうか?(ちなみに、この方とは、この日が初対面です!)
「吉野やさんに言ってやる!」
と言われたり、まあ、つばきと吉野やさんは、ソウルブラザーではないか?と自分では勝手に思っています。(ご迷惑でなければいいのですが・・・・)
ちなみに、2月21日は、志村けんの誕生日です。
志村さんは、自分が一番、尊敬している芸能人であります!
以下、長文乱文失礼しました!
[1305] NHK出演(10/28) 投稿者:nico 投稿日:2005/10/30(Sun) 13:08
りみさんファンのみなさま、こんにちは。
大気圏外を周回中のnicoです(苦笑)。
1昨日、偶然2回、りみさんのNHKの番組を拝見する機会があったのですが、どなたも内容に
ついて掲示板に書かれていません。
テレビに出るのは日常風景で、もう当たり前のことだから、どなたも触れないのでしょうかね(笑)。
ワタクスにとりましては、新しいこともありましたので、感想を書かせていただきます。
<金曜バラエテイ 沖縄気分でゴー ▽夏川りみ>10月28日
昼食を食べて、車の中でテレビの音声だけを聴いていたら、「ていんさぐぬ花」が聞こえて来て、
どこかで聴いたことのある声で、あれっ、りみさんの声ではと気づき、車を止めて画像を見ました。
2曲目の「さようなら ありがとう」の時に、三線を演奏されましたが、三歌姫ライブで拝見した時より、
明らかに三線の演奏技術が上がっておられますね(笑)。
西洋音楽で言うところのトリル(tr)のように弾く部分が、前奏の部分にありましたが、
スムーズに弾かれていました。
また曲の最後の部分で、歌が終わると同時に三線を弾くところがあったのですが、無難に弾いておられました。
相当、三線を練習されていることがわかる出来映えでしたね。
<島唄の風~夏川りみが旅するふるさとの心>
同じく午後10時過ぎのNHK、BS2の番組でしたが、カミさんが気づいて教えてくれました。
りみさんが、ふるさと石垣島を訪れて、石垣島の伝統音楽やふるさとの心に触れるという内容の番組でした。
石垣島の市民栄誉賞をいただいた時の映像が出ていましたから、その前後で撮影された番組のようです。
お父様が出演されて、なぜ石垣島の民謡をりみさんに習わせなかったのかという問いに、
民謡独特の節回しのクセを付けさせたくなかったからだそうです。
これが、結果的にはりみさんには良かったのかもしれませんね。
沖縄のサウンドをそのまま届けるのではなく、本土の人にわかるようにアレンジして
歌っておられるような感じになりましたので。
お父様と二人で、海辺近くの公園のようなところで、夕日を浴びながら三線を弾きながら、
鷲ぬ鳥節を歌われました。
三線は、中国から14世紀頃に琉球に伝わったそうですが、それ以前にも三線を使わずに「古謡」
という手拍子や太鼓で唄う歌が石垣島にあって、今でも地元の方々が伝えておられるそうです。
その古老の方々が集まっているお家にりみさんが訪れて、交流を深めておられました。
また、三線を作っている「普天間三味線店」に行かれて、店主の勳さんから三線についての
色んな情報を聴いておられました。
三線の棹(さお)の部分は比重の重い黒檀(こくたん)が、一番音の遠達性が良いとか、
蛇皮と合成皮革を張った場合の音の違い(蛇皮の方が、深みがあって柔らかい感じ)など、
実際に弾かれて、説明されていました。
りみさんがよく唄われる「安里屋ユンタ」という曲は、石垣島近くの竹富島で作られた歌だそうです。
そこで、りみさんが船に乗って、竹富島を訪れます。
りみさんが唄っている「安里屋ユンタ」は、新バージョンの方で、旧バージョンの方は
方言ばかりで、23番まで歌詞があるとのことでした。
島一番の歌い手であるお寺の住職をされている女性を訪れて、その原型の「安里屋ユンタ」の
唄い方を教えてもらいます。
歌は、外から来た役人の求愛を断った女性を唄った歌なのだそうですが、労働歌なので、
力強く唄わないといけないという話でした。
このように、小さい頃、周囲には民謡が流れていたが、お父様の方針もあって、
民謡から距離を置いていた。
東京という都会を経験し、その後聴いたふるさとの音楽の素晴らしさに目覚め、
今そのルーツを訪ねているということでしょうか。
これだけ勉強されていると、他の歌手が追いつく事は、なかなか難しいように思いましたね(笑)。
それと、お母様が経営されている?クラブが映されていましたが、大きくて内装が立派でしたねえ(笑)。
それに、りみさんが4姉妹の3番目だったとは知りませんでした。
お姉様のお店(沖縄本島)で、よく歌っていたという曲をカラオケで歌われましたが、
こんなホステスさんがいれば、毎日通う客もたくさんいることでしょう(笑)。
他にも、市場や学校を訪れたり、子供時代によく歌いに行って、「上手だ!」と
誉めてくれたおばさんの家を訪れて、りみさんが涙ぐむシーンもありました。
1時間半ぐらいの番組でしたが、歌だけでなく、石垣島のことがよくわかって、結構楽しめた番組でしたね。
大気圏外を周回中のnicoです(苦笑)。
1昨日、偶然2回、りみさんのNHKの番組を拝見する機会があったのですが、どなたも内容に
ついて掲示板に書かれていません。
テレビに出るのは日常風景で、もう当たり前のことだから、どなたも触れないのでしょうかね(笑)。
ワタクスにとりましては、新しいこともありましたので、感想を書かせていただきます。
<金曜バラエテイ 沖縄気分でゴー ▽夏川りみ>10月28日
昼食を食べて、車の中でテレビの音声だけを聴いていたら、「ていんさぐぬ花」が聞こえて来て、
どこかで聴いたことのある声で、あれっ、りみさんの声ではと気づき、車を止めて画像を見ました。
2曲目の「さようなら ありがとう」の時に、三線を演奏されましたが、三歌姫ライブで拝見した時より、
明らかに三線の演奏技術が上がっておられますね(笑)。
西洋音楽で言うところのトリル(tr)のように弾く部分が、前奏の部分にありましたが、
スムーズに弾かれていました。
また曲の最後の部分で、歌が終わると同時に三線を弾くところがあったのですが、無難に弾いておられました。
相当、三線を練習されていることがわかる出来映えでしたね。
<島唄の風~夏川りみが旅するふるさとの心>
同じく午後10時過ぎのNHK、BS2の番組でしたが、カミさんが気づいて教えてくれました。
りみさんが、ふるさと石垣島を訪れて、石垣島の伝統音楽やふるさとの心に触れるという内容の番組でした。
石垣島の市民栄誉賞をいただいた時の映像が出ていましたから、その前後で撮影された番組のようです。
お父様が出演されて、なぜ石垣島の民謡をりみさんに習わせなかったのかという問いに、
民謡独特の節回しのクセを付けさせたくなかったからだそうです。
これが、結果的にはりみさんには良かったのかもしれませんね。
沖縄のサウンドをそのまま届けるのではなく、本土の人にわかるようにアレンジして
歌っておられるような感じになりましたので。
お父様と二人で、海辺近くの公園のようなところで、夕日を浴びながら三線を弾きながら、
鷲ぬ鳥節を歌われました。
三線は、中国から14世紀頃に琉球に伝わったそうですが、それ以前にも三線を使わずに「古謡」
という手拍子や太鼓で唄う歌が石垣島にあって、今でも地元の方々が伝えておられるそうです。
その古老の方々が集まっているお家にりみさんが訪れて、交流を深めておられました。
また、三線を作っている「普天間三味線店」に行かれて、店主の勳さんから三線についての
色んな情報を聴いておられました。
三線の棹(さお)の部分は比重の重い黒檀(こくたん)が、一番音の遠達性が良いとか、
蛇皮と合成皮革を張った場合の音の違い(蛇皮の方が、深みがあって柔らかい感じ)など、
実際に弾かれて、説明されていました。
りみさんがよく唄われる「安里屋ユンタ」という曲は、石垣島近くの竹富島で作られた歌だそうです。
そこで、りみさんが船に乗って、竹富島を訪れます。
りみさんが唄っている「安里屋ユンタ」は、新バージョンの方で、旧バージョンの方は
方言ばかりで、23番まで歌詞があるとのことでした。
島一番の歌い手であるお寺の住職をされている女性を訪れて、その原型の「安里屋ユンタ」の
唄い方を教えてもらいます。
歌は、外から来た役人の求愛を断った女性を唄った歌なのだそうですが、労働歌なので、
力強く唄わないといけないという話でした。
このように、小さい頃、周囲には民謡が流れていたが、お父様の方針もあって、
民謡から距離を置いていた。
東京という都会を経験し、その後聴いたふるさとの音楽の素晴らしさに目覚め、
今そのルーツを訪ねているということでしょうか。
これだけ勉強されていると、他の歌手が追いつく事は、なかなか難しいように思いましたね(笑)。
それと、お母様が経営されている?クラブが映されていましたが、大きくて内装が立派でしたねえ(笑)。
それに、りみさんが4姉妹の3番目だったとは知りませんでした。
お姉様のお店(沖縄本島)で、よく歌っていたという曲をカラオケで歌われましたが、
こんなホステスさんがいれば、毎日通う客もたくさんいることでしょう(笑)。
他にも、市場や学校を訪れたり、子供時代によく歌いに行って、「上手だ!」と
誉めてくれたおばさんの家を訪れて、りみさんが涙ぐむシーンもありました。
1時間半ぐらいの番組でしたが、歌だけでなく、石垣島のことがよくわかって、結構楽しめた番組でしたね。
[1304] ハグ プチ雑感 投稿者:吉野や 投稿日:2005/10/28(Fri) 07:18
私が最近見た尊敬ハグは
出獄されたジェンキンスさんを迎えられた曽我ひとみさんが
タラップ下でジェンキンスさんと抱擁された、
あの場面です。
すごい、と思いました。
キム・ジョンイル氏もお二人のハグの真実に
介入はできんだろう、と思います。
あのプライベート性100パーセントのハグが
映像化されるや社会的認知になってしまう映像の
恐ろしさも感じましたが・・。
さて、つばきさんはトランポにハグされたとか。
それは、代理ハグではないでしょうか。
レプリカハグかもしれません。
しかし、そのハグのお気持ちにどなた様でさえ
介入は不能でしょう。
お気持ちをお察しすることしかできませんが、
つばきさんのトランポ代理ハグも尊いと思います。
りみさんが古謝さんとハグされていらっしゃるお姿は
ほんとにお美しく、ハグとともにあるりみさんの笑顔が
ハグの喜びを語ると思います。
ですから、お顔が(ご表情が)不自然なハグは
ハグとは呼べないでしょうね。
誕生日の近似。ニアバースディ。よろしくお願いいたします。
出獄されたジェンキンスさんを迎えられた曽我ひとみさんが
タラップ下でジェンキンスさんと抱擁された、
あの場面です。
すごい、と思いました。
キム・ジョンイル氏もお二人のハグの真実に
介入はできんだろう、と思います。
あのプライベート性100パーセントのハグが
映像化されるや社会的認知になってしまう映像の
恐ろしさも感じましたが・・。
さて、つばきさんはトランポにハグされたとか。
それは、代理ハグではないでしょうか。
レプリカハグかもしれません。
しかし、そのハグのお気持ちにどなた様でさえ
介入は不能でしょう。
お気持ちをお察しすることしかできませんが、
つばきさんのトランポ代理ハグも尊いと思います。
りみさんが古謝さんとハグされていらっしゃるお姿は
ほんとにお美しく、ハグとともにあるりみさんの笑顔が
ハグの喜びを語ると思います。
ですから、お顔が(ご表情が)不自然なハグは
ハグとは呼べないでしょうね。
誕生日の近似。ニアバースディ。よろしくお願いいたします。
[1303] ハグによせて 投稿者:つばき 投稿日:2005/10/27(Thu) 21:34
吉野や様、先日、自分は、ピース・トランポに、ハグしてきました!これも、いわゆるプラトニックなハグなのでしょうか?
けっこう、「ドラえもん」は、大人でも、見ていますので!
大人の中のコドモの心を、呼び起こす力が「ハグしちゃお」に、あるのではないか?と想われます!
数子さま、アシストだなんて、恐縮です!わざわざ、忙しいところを、りみ島に来ていただいて、ありがとうございます!実は、吉野やさんと、僕は誕生日が2日しか、違いません。僕は吉野やさんの2日後です!これは、数子さまの占いに、何か、関係はあるのでしょうか?
これからも、おひまでしたら、りみ島に遊びに来てくださいね!
けっこう、「ドラえもん」は、大人でも、見ていますので!
大人の中のコドモの心を、呼び起こす力が「ハグしちゃお」に、あるのではないか?と想われます!
数子さま、アシストだなんて、恐縮です!わざわざ、忙しいところを、りみ島に来ていただいて、ありがとうございます!実は、吉野やさんと、僕は誕生日が2日しか、違いません。僕は吉野やさんの2日後です!これは、数子さまの占いに、何か、関係はあるのでしょうか?
これからも、おひまでしたら、りみ島に遊びに来てくださいね!
[1302] ハグ ハグ ハグ 投稿者:吉野や 投稿日:2005/10/27(Thu) 19:15
あす、ドラえもんですね。
ここりみ島でもかのアニメ流れますよね。
ハグっていうのはお互いが信頼しあっていて
初めて染み入るものがありますよね。
でも、プラトニックなハグっていうのもあるでしょうし、
さらに幼い子どもへの一般的なかわいらしさ認識も
あるでしょう。
「ハグしちゃお」での地平はやはり子どもの夢見心地でしょうね。
ここりみ島でもかのアニメ流れますよね。
ハグっていうのはお互いが信頼しあっていて
初めて染み入るものがありますよね。
でも、プラトニックなハグっていうのもあるでしょうし、
さらに幼い子どもへの一般的なかわいらしさ認識も
あるでしょう。
「ハグしちゃお」での地平はやはり子どもの夢見心地でしょうね。
[1301] 同じく、5名様へ 投稿者:つばき 投稿日:2005/10/23(Sun) 21:56
び び~んとはじく、南国の
よ 喜びの夢あこがれて
ZH 尊影の気持ち・高らかに
NI にこりと、静かに語りかけ
TO 遠い未来も感じたる
よ 喜びの夢あこがれて
ZH 尊影の気持ち・高らかに
NI にこりと、静かに語りかけ
TO 遠い未来も感じたる

