夏川りみさんと遊ぼう掲示板17
[170] 新装開店 投稿者:管理人Tomo 投稿日:2003/02/08(Sat) 22:56
お店、ついでに全部フレームにしました。
もう、いくら情報が入っても大丈夫ですヨ。
という内に感想メールが入りました。ハハハ。
掲示板の過去の内容も全文検索で出ます。
テントって夏でも夜は寒いですよね。
下にちゃんと物を敷くかシュラフをちゃんとしないと。
今日はレンタサイクルも造りました。
次はバスだな。水牛か電気か。
もう、いくら情報が入っても大丈夫ですヨ。
という内に感想メールが入りました。ハハハ。
掲示板の過去の内容も全文検索で出ます。
テントって夏でも夜は寒いですよね。
下にちゃんと物を敷くかシュラフをちゃんとしないと。
今日はレンタサイクルも造りました。
次はバスだな。水牛か電気か。
[169] 帰ってきた自宅 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/08(Sat) 22:41
あの寝袋の寝心地布団より悪いんだけれども
なにか、最高の至福。
適当な料理でも室内で食べるより、
気持ち引くアウトドアで食べた方がおいしいことってあります。
寝るのも、気持ち引くアウトドアで。最高でした。
さて、電気カーで自宅へ帰ってくる途中、
ヤマトからの旅行者が私の車を止めて
話しかけてきました。
りみさんの大ファンだと前置きして。
りみ島のすべての店を回りたいと言ってました。
HPで見て、ヤマトンチュが「花あかり」に注目するがごとく
りみ島の商店街、注目されているんだなと思いました。
なにか、最高の至福。
適当な料理でも室内で食べるより、
気持ち引くアウトドアで食べた方がおいしいことってあります。
寝るのも、気持ち引くアウトドアで。最高でした。
さて、電気カーで自宅へ帰ってくる途中、
ヤマトからの旅行者が私の車を止めて
話しかけてきました。
りみさんの大ファンだと前置きして。
りみ島のすべての店を回りたいと言ってました。
HPで見て、ヤマトンチュが「花あかり」に注目するがごとく
りみ島の商店街、注目されているんだなと思いました。
[168] お祝い 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/08(Sat) 19:35
なちかさや写真館。
のぞいてみました。
開店わずかで、もう写真の殿堂のようになってるじゃあ、
あーりませんか。
おめでとうございます。
フレームつきなので、耐震性も抜群。
店長さんお一人でやっていけますか。
写真館のビル大きいですよ。
アルバイトに、この吉野やを
雇っていただければ、
そうですね。ショーウィンドウ拭きなどします。
のぞいてみました。
開店わずかで、もう写真の殿堂のようになってるじゃあ、
あーりませんか。
おめでとうございます。
フレームつきなので、耐震性も抜群。
店長さんお一人でやっていけますか。
写真館のビル大きいですよ。
アルバイトに、この吉野やを
雇っていただければ、
そうですね。ショーウィンドウ拭きなどします。
[167] 新装御礼! 投稿者:にいば 投稿日:2003/02/08(Sat) 18:12
管理人Tomo様のご尽力により、当「なちかさや写真館」は、新装の運びと相成りました!。
管理人様、お客様に御礼申し上げます!。
店主
管理人様、お客様に御礼申し上げます!。
店主
[166] 有難うございました!(^^) 投稿者:ファムレウタ 投稿日:2003/02/08(Sat) 17:35
>にいばさん
どうもファムレウタです!有難うございました。
早速ダウンロ-ドしてみますねっ!
どうもファムレウタです!有難うございました。
早速ダウンロ-ドしてみますねっ!
[165] 対外防音性も対内防音性もなく 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/08(Sat) 16:32
Gさん
すみません。
Gさんのお近づきにまったく気づかずで・・。
あのテント防音性はまったくないことを証明
してしまいましたね。
しかし、そんないびきをかいて
何の夢を見ていたのやら。
すみません。
Gさんのお近づきにまったく気づかずで・・。
あのテント防音性はまったくないことを証明
してしまいましたね。
しかし、そんないびきをかいて
何の夢を見ていたのやら。
[164] すみません。 投稿者:G 投稿日:2003/02/08(Sat) 16:01
>吉野やさん
>テントに「もしもし」と声をかけていただきたかったですね。
す,すみません!
確かにテントがあったのですが,あいさつのために近づきますと,
中から大きく ZZZzzz・・・ ZZZZzzzz・・・
ととても安らかな音が聴こえてきましたので,
お声をかけずに,おいとましました。
だって吉野やさん,朝,早いのでしょう。
哲.nakanoさん主催の朝のラジオ体操にも行っておられるでしょうし。
でも今度行ったときには,たとえ眠っておられても,
声をかけて,起こしちゃいますからね。
覚悟しておいて下さい(笑)
>テントに「もしもし」と声をかけていただきたかったですね。
す,すみません!
確かにテントがあったのですが,あいさつのために近づきますと,
中から大きく ZZZzzz・・・ ZZZZzzzz・・・
ととても安らかな音が聴こえてきましたので,
お声をかけずに,おいとましました。
だって吉野やさん,朝,早いのでしょう。
哲.nakanoさん主催の朝のラジオ体操にも行っておられるでしょうし。
でも今度行ったときには,たとえ眠っておられても,
声をかけて,起こしちゃいますからね。
覚悟しておいて下さい(笑)
[163] サミー!?さん 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/08(Sat) 08:08
祝 御定住
紅芋てんぷらなら、私の家へどうぞ。
召し上がっていただける手はずはいつもできております。
ソースかけを推奨しておりますが。
あのりみさんの
「ソースかけて食べるとおいしいんですよ。」との
お言葉が耳について離れないのですよ。
私のところはNo.15の家です。
庭で少々ですが、紅芋の栽培も開始しております。
紅芋てんぷらなら、私の家へどうぞ。
召し上がっていただける手はずはいつもできております。
ソースかけを推奨しておりますが。
あのりみさんの
「ソースかけて食べるとおいしいんですよ。」との
お言葉が耳について離れないのですよ。
私のところはNo.15の家です。
庭で少々ですが、紅芋の栽培も開始しております。
[162] きゅっきゅらきゅらきゅっきゅらきゅらら 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/08(Sat) 07:45
と泣き声がするので、テントのジッパをジューーと引き上げました。
すると、時計塔のほうから、私のテントの方に、
まさしく、背中がオリーブ褐色のリミバルクイナが
地面の餌を採食しながらこちらに近づいてくるではありませんか。
私も
「ちゅっちゅらちゅらちゅっちゅらちゅらら」と
鳴きまねをすると、私をメスと勘違いしたのか、
おそらく、あのリミバルクイナ、オスなんでしょうけれど、
よけいに
「きゅっきゅらきゅらきゅっきゅらきゅらら」と
きつく鳴き交わすんですよ。
いやあ、まいりました。
ふつう、鳥ってのは「飛び立ち距離」というのがありまして、
人がどれほど近づいたらその鳥が逃げてしまうかという距離なんですが、ここのリミバルクイナ、嘴の上面にある鼻孔まではっきりと見えるところまで近づいてくれました。
ちがう、ちがう、間違い。
こちらはテントというブラインドに入っているからでした。
そうこうしているうちに「メス」の姿が見えないので
はったりと思って、そのリミバルクイナは、また歩きながら
林の方に去っていきました。
リミバルクイナは歩行が上手なのでしょうね。
Gさん、にいばさん、何時に時計塔へ来られていたのですか。
私、テント内に、泡盛「太陽の花」760cc入り持ち込んでいた
ですよ。それを召し上がっていただけたのに。
さかなには、例の「紅芋てんぷら」もありましたのに。
ちょっと、テンとの外から、
「もしもし」と声をかけていただきたかったですね。
ちなみに私のテンとはリミバルクイナの背中と同じ
オリーブ褐色色です。
すると、時計塔のほうから、私のテントの方に、
まさしく、背中がオリーブ褐色のリミバルクイナが
地面の餌を採食しながらこちらに近づいてくるではありませんか。
私も
「ちゅっちゅらちゅらちゅっちゅらちゅらら」と
鳴きまねをすると、私をメスと勘違いしたのか、
おそらく、あのリミバルクイナ、オスなんでしょうけれど、
よけいに
「きゅっきゅらきゅらきゅっきゅらきゅらら」と
きつく鳴き交わすんですよ。
いやあ、まいりました。
ふつう、鳥ってのは「飛び立ち距離」というのがありまして、
人がどれほど近づいたらその鳥が逃げてしまうかという距離なんですが、ここのリミバルクイナ、嘴の上面にある鼻孔まではっきりと見えるところまで近づいてくれました。
ちがう、ちがう、間違い。
こちらはテントというブラインドに入っているからでした。
そうこうしているうちに「メス」の姿が見えないので
はったりと思って、そのリミバルクイナは、また歩きながら
林の方に去っていきました。
リミバルクイナは歩行が上手なのでしょうね。
Gさん、にいばさん、何時に時計塔へ来られていたのですか。
私、テント内に、泡盛「太陽の花」760cc入り持ち込んでいた
ですよ。それを召し上がっていただけたのに。
さかなには、例の「紅芋てんぷら」もありましたのに。
ちょっと、テンとの外から、
「もしもし」と声をかけていただきたかったですね。
ちなみに私のテンとはリミバルクイナの背中と同じ
オリーブ褐色色です。
[161] そう言えば。 投稿者:にいば 投稿日:2003/02/08(Sat) 01:39
昨日、Gさんの龍宮城の沖に「パフッー、パフッー」と潮が吹き上がるのを見ました。「ザトウクジラさんがダイビングスポットを探しているのかな?」と思いました。

