夏川りみさんと遊ぼう掲示板16
[160] 時計台! 投稿者:にいば 投稿日:2003/02/08(Sat) 01:25
私も行ってきましたよ、時計台。なんて素敵なデザイン!、なんて素敵なカラーリング!。夕日に輝く巨大な時計台は、まるでりみ姫様が私達を見守って下さっているようで、感動しました。
キャンプ場に張ってあったテント、吉野やさんだったんですね!。「ソロツーリング」、私も思い出しました。一人用のテントも張ると立派な「プライベート・ルーム」と化したこと。「走って」は「キャンプ」し、また「走り」。そんなことを毎日繰り返すうちに、いつのまにかそれが「普通の生活」のように思えてきた事・・・。「なちかさや~!」(おっとCM!)。「リミバルクイナ」の鳴声で快適なお目覚めを!。
>はーぼさん&琴音さん
こんばんわ。はじめまして!。
北の国からようこそ南の島へ。今後とも、よろしくお願いします。
>ファムレウタさん
遅くなりました。「赤花ひとつ」はOricon Super Soundからでした・・・が、「花になる」が思い出せません。またお知らせします。すみません!。
キャンプ場に張ってあったテント、吉野やさんだったんですね!。「ソロツーリング」、私も思い出しました。一人用のテントも張ると立派な「プライベート・ルーム」と化したこと。「走って」は「キャンプ」し、また「走り」。そんなことを毎日繰り返すうちに、いつのまにかそれが「普通の生活」のように思えてきた事・・・。「なちかさや~!」(おっとCM!)。「リミバルクイナ」の鳴声で快適なお目覚めを!。
>はーぼさん&琴音さん
こんばんわ。はじめまして!。
北の国からようこそ南の島へ。今後とも、よろしくお願いします。
>ファムレウタさん
遅くなりました。「赤花ひとつ」はOricon Super Soundからでした・・・が、「花になる」が思い出せません。またお知らせします。すみません!。
[159] 時計塔から叫びました 投稿者:G 投稿日:2003/02/08(Sat) 00:34
ここの掲示板の覗くと、時計塔の話題が出ていましたので、
りみ島の北部まで自転車で行ってみました。
キャンプ場近くまで こいで行くと、
かなり遠くからでも目立つんです! 時計塔!
近づくにつれ、どんどん大きくなってきて、
真下に来ると、ホント、見あげるような高さ。
りみファンは無料入場ということで、
(ということは、島民ならば無料ですね)
入口から入ると、灯台の内部のような
ぐるぐる らせん階段が続いていました。
なぜか体が軽やかで、スイスイ登れて、
とうとう時計塔展望フロアーまでやって来ました。
りみ島一の高さを誇る 時計塔だけあって、
ホント、遠くまで見渡せるので、ビックリしました。
内地の富士山まで(!)見えるのです。
見下ろすと、りみ島島民の愛情に満ちた家々が、
幸せそうに並んでいました。
私は、ちょうどどなたもいらっしゃらなかったので、
なるべく遠くに聞こえるように、叫びました!
りみ そうー そうー!
叫んだ後になって、「りみそうそう」ってどんな意味だ?
と自問自答してしまった。
・・・りみさんへの想いが、心から止めどなく流れる
素晴らしい島ですね。
妻へのお土産は、やっぱり 時計塔のミニチュアにしました。
りみ島の北部まで自転車で行ってみました。
キャンプ場近くまで こいで行くと、
かなり遠くからでも目立つんです! 時計塔!
近づくにつれ、どんどん大きくなってきて、
真下に来ると、ホント、見あげるような高さ。
りみファンは無料入場ということで、
(ということは、島民ならば無料ですね)
入口から入ると、灯台の内部のような
ぐるぐる らせん階段が続いていました。
なぜか体が軽やかで、スイスイ登れて、
とうとう時計塔展望フロアーまでやって来ました。
りみ島一の高さを誇る 時計塔だけあって、
ホント、遠くまで見渡せるので、ビックリしました。
内地の富士山まで(!)見えるのです。
見下ろすと、りみ島島民の愛情に満ちた家々が、
幸せそうに並んでいました。
私は、ちょうどどなたもいらっしゃらなかったので、
なるべく遠くに聞こえるように、叫びました!
りみ そうー そうー!
叫んだ後になって、「りみそうそう」ってどんな意味だ?
と自問自答してしまった。
・・・りみさんへの想いが、心から止めどなく流れる
素晴らしい島ですね。
妻へのお土産は、やっぱり 時計塔のミニチュアにしました。
[158] こんばんは 投稿者:管理人Tomo 投稿日:2003/02/07(Fri) 23:08
時計塔ご訪問ありがとうございます。
りみさんの服に時計乗せただけです。
デザインなんて・・・
それより、未だ開いてないのにお泊りとは
急いで整備しなければ。
Heiwaさん。
受験はりみ島神社でお祈りが利きますよ。
タイだかではクロネコは福を招くと言われているそうです。
ちなみに、狛犬の泣き声は私です。
ひえー、恥ずかしい~
りみさんの服に時計乗せただけです。
デザインなんて・・・
それより、未だ開いてないのにお泊りとは
急いで整備しなければ。
Heiwaさん。
受験はりみ島神社でお祈りが利きますよ。
タイだかではクロネコは福を招くと言われているそうです。
ちなみに、狛犬の泣き声は私です。
ひえー、恥ずかしい~
[157] 幕営一番乗り 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/07(Fri) 22:05
キャンプ場に時計塔もできたことだし、
ウィンターキャンプでもいっちょやったろかい。
若い頃、よくバイクソロツーリングで使った
一人寝用のテントが出てきたので・・・。
太平洋の波ウトゥを聞きながら
テントを張っているところですわい。
ランタンは少し暗めだけれど、
りみさんの歌でも一人歌いながら、
今日は、黙想にふけるのもいいか。
ウィンターキャンプでもいっちょやったろかい。
若い頃、よくバイクソロツーリングで使った
一人寝用のテントが出てきたので・・・。
太平洋の波ウトゥを聞きながら
テントを張っているところですわい。
ランタンは少し暗めだけれど、
りみさんの歌でも一人歌いながら、
今日は、黙想にふけるのもいいか。
[156] 管理人様 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/07(Fri) 21:57
素敵な時計塔建設、ご苦労様でした。
まさか、お一人で、一人寂しく
りみ島とはいえ、寒いキャンプ場でお一人、
鉄筋作業やコンクリの流し込み、
さらに時計の文字盤取り付けまで・・・。
ちょっとおっしゃっていただければ、
コンクリの混ぜ混ぜなどお手伝いいたしましたのに。
それにしても、紅白記念時計塔。
図形処置抜群。管理人様のセンス。
頼もしいです。
まさか、お一人で、一人寂しく
りみ島とはいえ、寒いキャンプ場でお一人、
鉄筋作業やコンクリの流し込み、
さらに時計の文字盤取り付けまで・・・。
ちょっとおっしゃっていただければ、
コンクリの混ぜ混ぜなどお手伝いいたしましたのに。
それにしても、紅白記念時計塔。
図形処置抜群。管理人様のセンス。
頼もしいです。
[155] キャンプ場はいいネ!! 投稿者:heiwa 投稿日:2003/02/07(Fri) 20:52
キャンプ場 下見してきました。 素適な時計台が、
ありました。
明日 昼バーベキューしませんか?
土曜で 学校も休みだし 琴音ちゃんも来れるよね・・・
あ・・そうか明日は、りみ島から 里帰りして 旭川へ
行くんだったネ!!!
温度差激しいので 体調 気をつけて 楽しんできてね!!
又 話し聞かしてよネ!!
はーばーさん 1/18日の様に 隣の席で飲みましょう。
ありました。
明日 昼バーベキューしませんか?
土曜で 学校も休みだし 琴音ちゃんも来れるよね・・・
あ・・そうか明日は、りみ島から 里帰りして 旭川へ
行くんだったネ!!!
温度差激しいので 体調 気をつけて 楽しんできてね!!
又 話し聞かしてよネ!!
はーばーさん 1/18日の様に 隣の席で飲みましょう。
[154] 時計台 投稿者:管理人Tomo 投稿日:2003/02/07(Fri) 17:32
今朝、キャンプ場に時計台を造っときました。
近い内にバス会社も作りますよ。
ちょっと怪しいけど。
近い内にバス会社も作りますよ。
ちょっと怪しいけど。
[153] 琴音ちゃんだぁー 投稿者:哲.nakano 投稿日:2003/02/07(Fri) 07:36
琴音ちゃんとはーぼさんが引っ越してきてくれましたね。
暖かいこの島で、のーんびりしてくださいね。
今日は、また、本土のあかさかというところに行ってきます。
暖かいこの島で、のーんびりしてくださいね。
今日は、また、本土のあかさかというところに行ってきます。
[152] 時計塔2 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/07(Fri) 06:29
カキコ中、電源アウトでした。すみません。
つづけます。・・・・
歌が流されていました。
上部は展望スペースがあり、
心地良い時間が過ごせました。
つづけます。・・・・
歌が流されていました。
上部は展望スペースがあり、
心地良い時間が過ごせました。
[151] 時計塔 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/07(Fri) 06:21
昨日、りみ島のへそ「りみ時計塔」へ行ってきました。
小高い岡の上にたつその時計塔は、
高さ15m。コンクリート製の大きな時計塔でした。
色彩は「てぃだ」ドレスのあの柄がぺいんとしてありました。
最上部にある文字盤の直径は
2mほどあり、長針RとIと縦につなげたもの。
短針は、MとIをつなげたもの。
したがって、一日に2回6時になると、
縦に「R・I・M・I」と読めるというものです。
長針・短針ともに虹色に輝くCDの記録面のようないろでした。
その日の日の出時刻と、日没時刻に、
「涙そうそう」のメロディが鳴ります。
内部に入れるようになっており、中には、りみさんの
小高い岡の上にたつその時計塔は、
高さ15m。コンクリート製の大きな時計塔でした。
色彩は「てぃだ」ドレスのあの柄がぺいんとしてありました。
最上部にある文字盤の直径は
2mほどあり、長針RとIと縦につなげたもの。
短針は、MとIをつなげたもの。
したがって、一日に2回6時になると、
縦に「R・I・M・I」と読めるというものです。
長針・短針ともに虹色に輝くCDの記録面のようないろでした。
その日の日の出時刻と、日没時刻に、
「涙そうそう」のメロディが鳴ります。
内部に入れるようになっており、中には、りみさんの

