夏川りみさんと遊ぼう掲示板441
- [4410] 思いがけない幸せ! 投稿者:黒潮丸 投稿日:2008/02/04(Mon) 14:16
- ♪ハイフェッツさん、
こちらを含めて6箇所程(公式以外)の掲示板は、時間が許す限り日課のように拝見させていただいてます。
「宮良長包」の作品をじっくりとお聴き頂き共感していただけたこと、大変嬉しく、ありがとうございました。
又 少女時代の‘♪帰ってこいよ’歌唱をご覧頂いてのご感想に、我が意を得たりと喜んでおります。過去・現在・未来、素晴らしい歌手は数え切れないほど居られ ます。でも夫々の個性と魅力があって、りみさんも独特の個性と魅力を持った逸材と今も信じております。物事の見方は様々な角度があることは、皆さんのご意 見を覗っていてもよく判ります。郷土沖縄の人々から、何時までも広く深く敬愛される「宮良長包」の人柄と生き様から学んでほしい。そして歌を通じて家族や 人々に喜んでもらえるような活動をして、自分自身が幸せを感じるような活動をしてほしいと陰乍ら願っています。
「立春」
暖かい南風を心地よく感じたい・・・
皆さんのご健勝を心から祈っております。
[4409] この週末は、、、怪我の功名か 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2008/02/04(Mon) 09:00
- 少し体調を崩してしまい土曜日の夕方まで殆んど何もせずに過ごしました。
とはいえ、体力を使うことはしませんでしたが、
無理しない範囲で、普段読めていなかった本を読んだりして何とか
実のある週末にしようと・・・
◎黒潮丸さん、
こちらの掲示板をご覧になっていらっしゃいますでしょうか?
年末でしたか、教えていただきました宮良長包さんの曲。
ようやくですがじっくりと聴いてみました。
正月休にと思っていましたが、やっと聴けました。
「ふるさとの風にのせて 宮良長包を歌う」というCDで、
ソプラノ歌手の宮良多鶴子さんの心に染みる歌が素晴らしい。
映画のタイトルにもなった代表作「えんどうの花」も勿論収録されていました。
その他の宮良長包全集みたいなものが見つけられず、
いろいろな方のCDに入っているものを聴くといった感じでしたが。
そのかぎりでは、この宮良多鶴子さんのCDは最高でした。
そして何より映画「えんどうの花」のDVD化を期待したいです。
「安里屋ユンタ」も夏川さんのスタンダードナンバーになっていることですし、
今後も歌いつづけてほしいと思いました。
宮良多鶴子さんの向こうを張るつもりで取り組んでほしいと思いました!
また、さる親切な方のご好意でアマチュア時代の夏川さんの歌唱の様子(帰ってこいよ)を拝見しました。
驚きました。天才といわれたのもよく分かります。
◎吉野やEmpizzaさん
↓のような状況に遭遇しますと、とても嬉しくなってしまいます。
わかってくれて嬉しいな!という具合に。
俳句・お土産、拝見しました。
今度は私も何か考えてみます。
[4408] 先日 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2008/02/03(Sun) 12:44
- 「小さな恋のうた」、先日もと歌が職場でお昼時に流されました。
モンパチ。
若い人たちは体を揺らせながら、「このうたスキヤネン。」と言っていました。
そして翌日、私はりみさんの同曲をリクエストしたら
流してもらえました。
私は「翌日」ってところにこだわっておりました。
周辺の人たちは「これ、あの歌やなあ。だよね。」みたいな。
そして、
「誰が歌ってんねやろう。」
そして、
おそらく、知っているある人が、
「夏川りみや。」って応えていました。
「ウソやろ。だれや。」
というような感じで、「ウソやろ。」さんは
りみさんの「小さな恋のうた」で
「ここがスキヤネン。」と歌い手認定をしないまま
歌声に聞き入っていました。
[4407] Re 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2008/02/02(Sat) 23:17
- 吉野やEmpizzaさん、ぬち花さん
コメント賜りましてありがとうございます。
つかの間の夢と言うかそんな世界を書いてみました。
「小さな恋のうた」を聴いていてUさんのことをぼんやりと考えていたことがありました。
電車の中でその曲が好きですと当のUさんに言っていただいて、
運命かと思いましたがそんなはずも無く、渋谷で台湾ラーメンを食べて帰っただけでした。
Uさんは以前から行きたかったお店だったようですが、
女性一人では入りづらかったようです。
しかし思いがけなく美味しかったのと、Uさんの人柄に触れられたし、
楽しいお食事でした。
台湾ラーメン店でのお話は次章で!
[4406] 修正 投稿者:迷い人 投稿日:2008/02/01(Fri) 23:06
- kosugi様
感銘する、などと言う日本語は無いですね。オフィシャルサイトの質問も唐突でした。
時々、どうされているのかなぁと、思ったりしていたものですから。
失礼しました。
[4405] 読後 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2008/02/01(Fri) 18:04
- ハイフェッツさん
新作を拝読しました。
耽美的な世界が見えてきました。
女性をとりかこむ風景や、やり取りの中での心象、
戻ってきた彼女はいかなる心の広がりを見せてくれるのか・・。
渋谷、りみさんがオフで歩かれる足音が
雑踏の音に消されていくイメージがあります。
[4404] Rei Kosugi様 投稿者:迷い人(お久しぶりです) 投稿日:2008/02/01(Fri) 16:19
- 新たな発想の展開。
すばらしい内容に感銘しています。
続きが楽しみです。
ところで、Rei Kosugi様はオフィシャルサイトには加入されないのでしょうか?
Kosugi様にはnot beneficialということでしょうか?
[4403] 光陰矢のごとし 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2008/02/01(Fri) 06:45
- ぬち花さん
そうですか。1年。
そういえば、昨年の今頃は私も、路頭に迷う子羊と猿の合体生物でした。
ショックを受けながらもりみさんを追い求められる方々がこちらに来られた時には
「島」だ、と思いましたね。
[4402] 観光センターの商品を本当はレンダリングしたいのですが 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2008/02/01(Fri) 06:41
- りみ島観光センター。
このような名称を現実の世界で「こんなんがあるんよ。」と
お話すれば、「そんなん、どこにあるんよ。」といわれそうですが。
はるか前、ZhongWenさんが連発で「新商品」を提案された時は
「ぼくも。」と参加を始めたのがキッカケでした。
あまりの架空性に叱られそうですが、時々
「商品企画」したいな、と思うときがあるんですよ。
今後は、ハイフェッツさんの企画も期待しています。
[4401] 皆様に支えられて 投稿者:ぬち花 投稿日:2008/02/01(Fri) 01:26
- ハイフェッツさん
第74章、読ませていただきました。
こういうワクワクな展開大好きです。いや、本当に。
ハイフェッツさんにはいただくばかりで恐縮です。
続きを楽しみにしています。
ところで、私もこの島にお世話になってはや一年が過ぎ
ました。管理人Tomo様をはじめこの島に集う皆様に支え
られての一年でした。これからも一緒にりみさんを応援
させて下さい。

