夏川りみさんと遊ぼう掲示板153
[1530] レスクロス 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/03/18(Sat) 12:58
nicoさん
お疲れなのにローングに書いていただきありがとうございます。
「早くいい人見つけて結婚して、自分の子供に童神を歌ってあげたいなあ、
なんて思いますね。」
そりゃあ、そうデスよね。
「りみの恩返し」ですか。
りみさんが録音するところは絶対に見ちゃ、ダメですね。
お疲れなのにローングに書いていただきありがとうございます。
「早くいい人見つけて結婚して、自分の子供に童神を歌ってあげたいなあ、
なんて思いますね。」
そりゃあ、そうデスよね。
「りみの恩返し」ですか。
りみさんが録音するところは絶対に見ちゃ、ダメですね。
[1529] 会えてよかった ④大きな世界へ 投稿者:nico 投稿日:2006/03/18(Sat) 11:34
みなさま、こんにちは。
2日ほど、ほぼ徹夜に近い生活をしていて、ダウンしておりました(苦笑)。
毎日新聞夕刊の「この人、この時」の4回目というのか、最終回をお届けします。
<沖縄の調べに載せて>
先ず太字で「年間120本のコンサートをこなす。」とあります(大変ですわねえ:笑)。
だけど「大変っていうより、私の生の歌声を聴きに来て下さる人がこんなに
いてくれんだなあって思う。」んだそうですよ。
(この言葉を聴いて一番喜んだのは、三井社長でしょうなあ:笑)。
「下は赤ちゃんから上はおじい、おばあまで。歌い続けてよかったなあって
いう気持ちの方が強いですね。」
(りみさんって、歌手の鑑みたいな人ですね。どこかの某姫にこの言葉を
聞かせてあげたいくらい:怒られそう:苦笑)
赤ちゃんを連れたお母さんとか妊婦さんも結構多いとか。
「泣いている赤ちゃんも、歌が始まるとピターッと泣きやむんです、不思議なことに。」
「びっくりしますね。よく、ちゃんと聴いてるねえって。」
(りみさんの声は、赤ん坊にも癒し効果があるんですなあ:笑)
「童神」を歌う時は、あやすような感じで、揺れながら歌うのだそうですが、
客席のお母さんも一緒に揺れているみたいで、「赤ちゃん寝た人~」って
聞くと、お母さんたちがみんな、「ハーイ」って(笑)。
(りみさんって、子供好きなんですね。ところでご自身は・・・)
りみさんは4人姉妹の3番目だそうですが、「子供がいないのは私だけ。」とか。
(そりゃあ、当たり前でしょうね、独身でいたら大変:笑)
今、甥っ子、姪っ子が12人いますとのこと(お年玉、大変だなあ;笑)。
「早くいい人見つけて結婚して、自分の子供に童神を歌ってあげたいなあ、
なんて思いますね。」とか。でも、当面は歌!だそうですよ(笑)。
「もっともっと、沖縄のメロデイとか言葉を使った歌を歌いたいと思います。」
「今の私の歌は、自然を歌っているというか、愛でも一人への愛ではなく、
みんなへの愛を歌っている。
そういうのが自分に合っているんじゃないのかなと思うんです。」
「私とあなた」という小さな世界ではなく、大きな愛とか自然とか、
スケールの大きなものを歌っていきたいとのことです。
(この方向は間違っていませんよ。某姫など、二人の愛ばかり歌って、深く
潜行中:怒られそう:苦笑)。
休暇をもらって石垣島に帰ると、おじいやおばあが「あんた頑張ってるね。
八重山の誇りだよー」とか、「あんたがいるから長生きできるよー」なんて
言ってくれる。
そういうのを聞くと、「もっと頑張らないといけないなあって感じます。」とのこと。
<昨日の中日スポーツの記事:CBC開局記念曲:未来>
昨日の中日スポーツの芸能欄に15×20cm位のスペースで、大きく出てましたね。
東海ラジオは、りみさんの「涙そうそう」が出た頃から注目して、歌番組で
曲を流してくれて、今日の大ヒットにつながった恩のあるラジオ局だそうです。
そこで、開局55周年記念曲を歌う事で、恩返しをしたという話。
曲もたくさんの中から、選(よ)りに選(よ)って選(えら)んだ曲だそうですよ。
確かに、りみさん、良い曲をたくさんお持ちですが、「涙そうそう」を越える
ヒット曲はお持ちでないので、鶴の恩返しみたいに「りみの恩返し」で、
大ヒットにつなげてもらいたいものですね、ウム。
2日ほど、ほぼ徹夜に近い生活をしていて、ダウンしておりました(苦笑)。
毎日新聞夕刊の「この人、この時」の4回目というのか、最終回をお届けします。
<沖縄の調べに載せて>
先ず太字で「年間120本のコンサートをこなす。」とあります(大変ですわねえ:笑)。
だけど「大変っていうより、私の生の歌声を聴きに来て下さる人がこんなに
いてくれんだなあって思う。」んだそうですよ。
(この言葉を聴いて一番喜んだのは、三井社長でしょうなあ:笑)。
「下は赤ちゃんから上はおじい、おばあまで。歌い続けてよかったなあって
いう気持ちの方が強いですね。」
(りみさんって、歌手の鑑みたいな人ですね。どこかの某姫にこの言葉を
聞かせてあげたいくらい:怒られそう:苦笑)
赤ちゃんを連れたお母さんとか妊婦さんも結構多いとか。
「泣いている赤ちゃんも、歌が始まるとピターッと泣きやむんです、不思議なことに。」
「びっくりしますね。よく、ちゃんと聴いてるねえって。」
(りみさんの声は、赤ん坊にも癒し効果があるんですなあ:笑)
「童神」を歌う時は、あやすような感じで、揺れながら歌うのだそうですが、
客席のお母さんも一緒に揺れているみたいで、「赤ちゃん寝た人~」って
聞くと、お母さんたちがみんな、「ハーイ」って(笑)。
(りみさんって、子供好きなんですね。ところでご自身は・・・)
りみさんは4人姉妹の3番目だそうですが、「子供がいないのは私だけ。」とか。
(そりゃあ、当たり前でしょうね、独身でいたら大変:笑)
今、甥っ子、姪っ子が12人いますとのこと(お年玉、大変だなあ;笑)。
「早くいい人見つけて結婚して、自分の子供に童神を歌ってあげたいなあ、
なんて思いますね。」とか。でも、当面は歌!だそうですよ(笑)。
「もっともっと、沖縄のメロデイとか言葉を使った歌を歌いたいと思います。」
「今の私の歌は、自然を歌っているというか、愛でも一人への愛ではなく、
みんなへの愛を歌っている。
そういうのが自分に合っているんじゃないのかなと思うんです。」
「私とあなた」という小さな世界ではなく、大きな愛とか自然とか、
スケールの大きなものを歌っていきたいとのことです。
(この方向は間違っていませんよ。某姫など、二人の愛ばかり歌って、深く
潜行中:怒られそう:苦笑)。
休暇をもらって石垣島に帰ると、おじいやおばあが「あんた頑張ってるね。
八重山の誇りだよー」とか、「あんたがいるから長生きできるよー」なんて
言ってくれる。
そういうのを聞くと、「もっと頑張らないといけないなあって感じます。」とのこと。
<昨日の中日スポーツの記事:CBC開局記念曲:未来>
昨日の中日スポーツの芸能欄に15×20cm位のスペースで、大きく出てましたね。
東海ラジオは、りみさんの「涙そうそう」が出た頃から注目して、歌番組で
曲を流してくれて、今日の大ヒットにつながった恩のあるラジオ局だそうです。
そこで、開局55周年記念曲を歌う事で、恩返しをしたという話。
曲もたくさんの中から、選(よ)りに選(よ)って選(えら)んだ曲だそうですよ。
確かに、りみさん、良い曲をたくさんお持ちですが、「涙そうそう」を越える
ヒット曲はお持ちでないので、鶴の恩返しみたいに「りみの恩返し」で、
大ヒットにつなげてもらいたいものですね、ウム。
[1528] いつまでもあのまま そりゃそうです 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/03/18(Sat) 09:01
大志さん
コンサートでは多めに見て3時間としましょう
1年の日数365日を時間で示しますと8760時間
1年に1回だけコンサートに行ったとしましょう
すると1年という私たちの時間規模の2900分の1
これが10回コンサートに行ったとしますと
290分の1に上昇
これが100回コンサートに行ったとしますと
29分の1に上昇
このあたりが数式で見る頻度の姿ですが
私などはその数式を見るまでもなく
極低頻度低血圧状態を自覚症状としております
コンサートでは多めに見て3時間としましょう
1年の日数365日を時間で示しますと8760時間
1年に1回だけコンサートに行ったとしましょう
すると1年という私たちの時間規模の2900分の1
これが10回コンサートに行ったとしますと
290分の1に上昇
これが100回コンサートに行ったとしますと
29分の1に上昇
このあたりが数式で見る頻度の姿ですが
私などはその数式を見るまでもなく
極低頻度低血圧状態を自覚症状としております
[1527] yoshinoyaさん 投稿者:大志 投稿日:2006/03/17(Fri) 23:35
ありがとうございますm(__)m
さっそく設定しました。今のところは「デビュー・・」
の絵です。
これからもちょくちょく変えます(^^)
昨日は疲れました~。結局4時間ぐらい寝たかな?仕事も大変でした。
でもそんなこと気にならないくらい昨日のりみさん、良かったです。
あんなに近くで見れるなんて・・・、出てきた瞬間に涙が出そうに
なってました。
本当に嬉しかった。幸せでした。いつまでもあのままの時間を過ごしたかった・・。
さっそく設定しました。今のところは「デビュー・・」
の絵です。
これからもちょくちょく変えます(^^)
昨日は疲れました~。結局4時間ぐらい寝たかな?仕事も大変でした。
でもそんなこと気にならないくらい昨日のりみさん、良かったです。
あんなに近くで見れるなんて・・・、出てきた瞬間に涙が出そうに
なってました。
本当に嬉しかった。幸せでした。いつまでもあのままの時間を過ごしたかった・・。
[1526] 邂逅 私もりみさんとは邂逅による、と思っています 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/03/16(Thu) 06:38
nicoさん
「邂逅」
ですね。
りみさんの場合、人との出会い、
歌との出会い。
それが「邂逅」と呼ばずしてなんでしょうね、って感じを特に感じます。
大志さん
著作権行使は、
りみ友さん以外に、です。
りみ友さんにはふりいです。
驚きましたのは、2年前のあるコンサートで
あるりみ友さんがファイルを見せてくださいました。
そのファイルにはりみさんのコンサートパンフなどの
コレクションがたくさん入れられていました。
そして、ぺらぺらとめくっていきますと、
こちらの絵画館にも載せていただいている「童神」の
プリントアウトが入っていました。
「ありゃあ。」と驚きますと、
その方、「でへっ。」とおっしゃり、
「気に入ってるんです。」とのこと、
そのときも即ふりいでした。
ですから、どうぞ、どうぞ。
「邂逅」
ですね。
りみさんの場合、人との出会い、
歌との出会い。
それが「邂逅」と呼ばずしてなんでしょうね、って感じを特に感じます。
大志さん
著作権行使は、
りみ友さん以外に、です。
りみ友さんにはふりいです。
驚きましたのは、2年前のあるコンサートで
あるりみ友さんがファイルを見せてくださいました。
そのファイルにはりみさんのコンサートパンフなどの
コレクションがたくさん入れられていました。
そして、ぺらぺらとめくっていきますと、
こちらの絵画館にも載せていただいている「童神」の
プリントアウトが入っていました。
「ありゃあ。」と驚きますと、
その方、「でへっ。」とおっしゃり、
「気に入ってるんです。」とのこと、
そのときも即ふりいでした。
ですから、どうぞ、どうぞ。
[1525] 会えてよかった ③人の輪 投稿者:nico 投稿日:2006/03/15(Wed) 22:59
みなさま、こんばんは。「この人、この時」の3回目です。
今日は、明日までに仕上げねばならない書類があって、お休みさせてもらおう
と思っていましたが、yoshinoyaさまやHEICHANさまの書き込みを拝見して
書く事に致しました(笑)。
<タイトル「実は人見知りなんです」>
「涙そうそう」に出合ってから人の輪が広がって、素晴らしい方々と仕事が
できる場面が増えたとのこと。
例えば、ギタリストの吉川忠英さん。
忠英さんとの出会は、自分にとってすごく大きいことで、「涙そうそう」の
アルバムでギターを弾いていただいて「あの子はいい」と、すごく気に入って
くださったとのこと。
言葉ではうまく言えないけれど、プロというのは、こういうものだということを
示してくれる、決して偉そうではないし、いつも「いいよ」って、誉めてくれる。
やっぱり、ほめてもらうと元気が出ますとのこと(りみさんが落ち込んだ時に、そばにいる忠英さんの一言が、救いになったことでしょうね、ウム)。
また、忠英さんがいろいろな人を紹介してくれて、人の輪が広がったそうです。
昨年11月にリリースした「彩風(あやかじ)の音(ね)」と、今月発売の「RIMITs」の2枚のアルバムは、そんな人の輪の集大成のような作品だそうです。
「実は私、すごい人見知りなんです。慣れるまでに時間がかかるタイプ。
そういうのをお酒でごまかしているというか(笑)、飲むと陽気になって
気がつくと自分から話しかけてますね。」
(ぜーんぜん、人見知りするように見えませんわね;笑)
今回のアルバムに参加してくださった宮沢和史さん、佐藤竹善さんもお酒の
席で知り合ったそうです(ついでに、KIroroやコブクロもそうだとか)。
最初の頃は、ステージでご一緒しても、簡単な挨拶だけで終わっていたそうです。
その後の打ち上げで、初めは様子をうかがっていて、身内のスタッフと飲んで
いて、そのうち段々気持ちが大きくなってきて、話しかけるようになるそうです。
(やっぱり、りみさんの方から話しかけているのだから、ぜーんぜん人見知り
に見えませんけどね:笑)
そんなお付き合いから始まって、2枚のアルバムができたかと思うと、「出会い
って本当にどこでどうなるかわからない。不思議ですね。」とのこと。
(昔、高校の教科書に亀井勝一郎とかいう方の一節が出て来て、邂逅「かいこう:
偶然の出会い」という言葉を覚えましたが、ホントりみさんは良い方々に
巡り会われましたね。また、聴く耳もお持ち合わせでしたね:シミジミ。)
以下次号(笑)。
今日は、明日までに仕上げねばならない書類があって、お休みさせてもらおう
と思っていましたが、yoshinoyaさまやHEICHANさまの書き込みを拝見して
書く事に致しました(笑)。
<タイトル「実は人見知りなんです」>
「涙そうそう」に出合ってから人の輪が広がって、素晴らしい方々と仕事が
できる場面が増えたとのこと。
例えば、ギタリストの吉川忠英さん。
忠英さんとの出会は、自分にとってすごく大きいことで、「涙そうそう」の
アルバムでギターを弾いていただいて「あの子はいい」と、すごく気に入って
くださったとのこと。
言葉ではうまく言えないけれど、プロというのは、こういうものだということを
示してくれる、決して偉そうではないし、いつも「いいよ」って、誉めてくれる。
やっぱり、ほめてもらうと元気が出ますとのこと(りみさんが落ち込んだ時に、そばにいる忠英さんの一言が、救いになったことでしょうね、ウム)。
また、忠英さんがいろいろな人を紹介してくれて、人の輪が広がったそうです。
昨年11月にリリースした「彩風(あやかじ)の音(ね)」と、今月発売の「RIMITs」の2枚のアルバムは、そんな人の輪の集大成のような作品だそうです。
「実は私、すごい人見知りなんです。慣れるまでに時間がかかるタイプ。
そういうのをお酒でごまかしているというか(笑)、飲むと陽気になって
気がつくと自分から話しかけてますね。」
(ぜーんぜん、人見知りするように見えませんわね;笑)
今回のアルバムに参加してくださった宮沢和史さん、佐藤竹善さんもお酒の
席で知り合ったそうです(ついでに、KIroroやコブクロもそうだとか)。
最初の頃は、ステージでご一緒しても、簡単な挨拶だけで終わっていたそうです。
その後の打ち上げで、初めは様子をうかがっていて、身内のスタッフと飲んで
いて、そのうち段々気持ちが大きくなってきて、話しかけるようになるそうです。
(やっぱり、りみさんの方から話しかけているのだから、ぜーんぜん人見知り
に見えませんけどね:笑)
そんなお付き合いから始まって、2枚のアルバムができたかと思うと、「出会い
って本当にどこでどうなるかわからない。不思議ですね。」とのこと。
(昔、高校の教科書に亀井勝一郎とかいう方の一節が出て来て、邂逅「かいこう:
偶然の出会い」という言葉を覚えましたが、ホントりみさんは良い方々に
巡り会われましたね。また、聴く耳もお持ち合わせでしたね:シミジミ。)
以下次号(笑)。
[1524] そういえば 投稿者:大志 投稿日:2006/03/15(Wed) 21:55
yoshinoyaさんに聞きたいことがあるんですが、
yoshinoyaさんの絵、携帯の待ち受けにしてもいいですか?(笑)
著作権とかは・・・。それが心配で・・・。
yoshinoyaさんの絵、携帯の待ち受けにしてもいいですか?(笑)
著作権とかは・・・。それが心配で・・・。
[1523] 428ですか。 2003年の末くらいですね。入られたのは。 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/03/15(Wed) 18:46
りみ大好きさん
立方体は正六面体ですが、
イラストではこちら3面しか見えません。
向こう側の3面はどうなっているのかとおっしゃる向きもありますが、
あのイラストの時点では考えておりませんでした。
月の裏側を見なくても月を楽しめるのと同じように
3面のシングルジャケットイメージを衝立ました。
「花になる」「涙そうそう」「道しるべ」で構成される
いわゆる以前のコンサートメニュー「シングルメドレー」への
感謝の念から描きました。
もちろん、「シングルメドレー」では「涙そうそう」ではなく、
カップリングの「あなたの風」でしたが。
沖縄県の蝶オオゴマダラが静かに翅を休めるりみさんの歌、
といたしました。
なんとあの絵をお名刺のイラストにしてくださったりみ友さんも
おられます。
たいへんありがたいことと思っております。
立方体は正六面体ですが、
イラストではこちら3面しか見えません。
向こう側の3面はどうなっているのかとおっしゃる向きもありますが、
あのイラストの時点では考えておりませんでした。
月の裏側を見なくても月を楽しめるのと同じように
3面のシングルジャケットイメージを衝立ました。
「花になる」「涙そうそう」「道しるべ」で構成される
いわゆる以前のコンサートメニュー「シングルメドレー」への
感謝の念から描きました。
もちろん、「シングルメドレー」では「涙そうそう」ではなく、
カップリングの「あなたの風」でしたが。
沖縄県の蝶オオゴマダラが静かに翅を休めるりみさんの歌、
といたしました。
なんとあの絵をお名刺のイラストにしてくださったりみ友さんも
おられます。
たいへんありがたいことと思っております。
[1522] 良かった 投稿者:りみ大好き 投稿日:2006/03/15(Wed) 18:32
yoshinoyaさん
そうですよ。勝手な想像したかなって後から思ったですけど。
これからも楽しみにしてますね。ぜひぜひお願いします。
ちなみに僕は428番です。これからも宜しくおねがいします。
そうですよ。勝手な想像したかなって後から思ったですけど。
これからも楽しみにしてますね。ぜひぜひお願いします。
ちなみに僕は428番です。これからも宜しくおねがいします。
[1521] 毎日新聞 夕刊 投稿者:HEICHAN 投稿日:2006/03/15(Wed) 18:18
nicoさん
新聞情報、ありがとうございます。
夕刊2面「この人このとき」は東京本社、中部本社が
発行している紙面のようですね。
残念ながら関西では紙面が違います。
連載ということなので4、5回くらいは続くのかな?
またレポお願いします。
新聞情報、ありがとうございます。
夕刊2面「この人このとき」は東京本社、中部本社が
発行している紙面のようですね。
残念ながら関西では紙面が違います。
連載ということなので4、5回くらいは続くのかな?
またレポお願いします。

