夏川りみさんと遊ぼう掲示板191
[1910] 暖かいご挨拶有難うございます 投稿者:たこちん 投稿日:2006/07/15(Sat) 10:54
大志さん 早速に有難うございました。こちらこそよろしくです。
枚方では○ハラさんと同様にシッカリお目にかかりました。
お若いのに落ち着いた方とお見受けし、顎が印象的でした。
あちこちに随分精力的にカキコしていらっしゃいますね。
次にお会いした時はこちらからお声を掛けさせて頂きますのでどうぞよろしくお願いします。
○ハラさん りみさんフアンに新旧は関係ないと思いますよ。
それより、りみさんを支える熱意・情熱が大切なのでは・・・と思います。
次回の関西遠征をお待ちしています。その時は私の方からお声を掛けさせて頂きますのでよろしく。(名刺はもっと実力を積んでから作るつもりです)
みのんさん 足元が震えながらのデビューなので、よろしくお願いします。
「人生の大先輩・・」は無いですよ! ただ歳の数が多いだけですから。
枚方では○ハラさんと同様にシッカリお目にかかりました。
お若いのに落ち着いた方とお見受けし、顎が印象的でした。
あちこちに随分精力的にカキコしていらっしゃいますね。
次にお会いした時はこちらからお声を掛けさせて頂きますのでどうぞよろしくお願いします。
○ハラさん りみさんフアンに新旧は関係ないと思いますよ。
それより、りみさんを支える熱意・情熱が大切なのでは・・・と思います。
次回の関西遠征をお待ちしています。その時は私の方からお声を掛けさせて頂きますのでよろしく。(名刺はもっと実力を積んでから作るつもりです)
みのんさん 足元が震えながらのデビューなので、よろしくお願いします。
「人生の大先輩・・」は無いですよ! ただ歳の数が多いだけですから。
[1909] 管理人さま ご挨拶が遅れまして済みません 投稿者:たこちん 投稿日:2006/07/15(Sat) 10:22
昨日から無断で侵入してしまった「たこちん」と申します。
先にご挨拶すべきなのに、失礼をいたしました。
これから時々のぞかせていただこうと思いますので
よろしくお願いします。
先にご挨拶すべきなのに、失礼をいたしました。
これから時々のぞかせていただこうと思いますので
よろしくお願いします。
[1908] りみさん暦年 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/07/15(Sat) 09:08
数字の連続的な流れを見るときにあるものさしを用意するのが常ですね。
・・-2、-1、0、1、2・・などというように
「0」が基準になっていく。
たとえば暦年。
キリストを基準にして今は仏教徒の方でも基本的には
西暦で過ごしておられます。
西暦1年というものが当然あって、西暦2006年が存在し、
今人々はそのような流れの中で過ごしている・・。
同じようにりみさんのファンとなった私は
1973年を「0」と認識し、
1964年オリンピックの年は「-9」ということに。
今年は「+33」。
自分の人生の中のこともそのようなとらえでしてしまっています。
これは不思議というか驚きでさえあります。
当然自分が書く公文書にそのような暦年差を示したりすることはありませんが、
実際私の内的な時間軸の計算の大方はそのような
りみさん暦のようなプラマイでとらえています。
・・-2、-1、0、1、2・・などというように
「0」が基準になっていく。
たとえば暦年。
キリストを基準にして今は仏教徒の方でも基本的には
西暦で過ごしておられます。
西暦1年というものが当然あって、西暦2006年が存在し、
今人々はそのような流れの中で過ごしている・・。
同じようにりみさんのファンとなった私は
1973年を「0」と認識し、
1964年オリンピックの年は「-9」ということに。
今年は「+33」。
自分の人生の中のこともそのようなとらえでしてしまっています。
これは不思議というか驚きでさえあります。
当然自分が書く公文書にそのような暦年差を示したりすることはありませんが、
実際私の内的な時間軸の計算の大方はそのような
りみさん暦のようなプラマイでとらえています。
[1907] たこちんさん BBSデビューおめでとうございます。 投稿者:みのん 投稿日:2006/07/14(Fri) 23:44
早速、yoshinoyaさん、Oハラさん、大志さん達との交流楽しいですね~。^^)
皆さん、枚方では、私の近くにいた人がたこちんさんですよ~。
私がT氏さんとか言ってたのを聞いたことがあると思います。
公私ともどもお世話になっている人生の大先輩です。
よろしくお願いしますね~。
皆さん、枚方では、私の近くにいた人がたこちんさんですよ~。
私がT氏さんとか言ってたのを聞いたことがあると思います。
公私ともどもお世話になっている人生の大先輩です。
よろしくお願いしますね~。
[1906] こちらこそよろしくお願いします。 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/07/14(Fri) 22:32
たこちんさん、私は新しいりみさんファンなんですよ。
初めてりみさんのCDを買ったのは一昨年の「風の道」なんです。
そして、その時一緒にあった『てぃだ』も買って両方気に入り、それ以来のりみさんファンです。
ですから、yoshinoyaさん、みのんさ、たこちんさん、大志さんは皆さん先輩です。
りみさんのコンサートに行きましたのは、去年12月9日の広島コンサートが初めてで、その後、今年の新宿、そして今回のいたみ、枚方と三回目なんです。
私は、何でも走ってから考えるタイプですので、BBSを見ているだけでなく、まずBBSに書いてみて、意見や批判があればうかがいましょうという考えです。
ですから、メール・アドレスもつけております。
たこちんさん、私は今回の関西遠征、とても楽しかったので、また顔を出しますから、その時には、お声をかけてください。
初めてりみさんのCDを買ったのは一昨年の「風の道」なんです。
そして、その時一緒にあった『てぃだ』も買って両方気に入り、それ以来のりみさんファンです。
ですから、yoshinoyaさん、みのんさ、たこちんさん、大志さんは皆さん先輩です。
りみさんのコンサートに行きましたのは、去年12月9日の広島コンサートが初めてで、その後、今年の新宿、そして今回のいたみ、枚方と三回目なんです。
私は、何でも走ってから考えるタイプですので、BBSを見ているだけでなく、まずBBSに書いてみて、意見や批判があればうかがいましょうという考えです。
ですから、メール・アドレスもつけております。
たこちんさん、私は今回の関西遠征、とても楽しかったので、また顔を出しますから、その時には、お声をかけてください。
[1905] たこちんさん 投稿者:大志 投稿日:2006/07/14(Fri) 20:49
はじめまして、高知の大志です。
以後お見知りおきを、そしてよろしくお願いします。
枚方にいらっしゃったんですか?○ハラさんを見ていたということは僕の近くに
いたということにもなりますね。存じなかったもので、挨拶もできず申し訳ありませんでした。
かなり若い僕ですが、りみさんを思う気持ちは先輩方と同じと思っております。
yoshinoyaさんと同じくいろいろなことを教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
以後お見知りおきを、そしてよろしくお願いします。
枚方にいらっしゃったんですか?○ハラさんを見ていたということは僕の近くに
いたということにもなりますね。存じなかったもので、挨拶もできず申し訳ありませんでした。
かなり若い僕ですが、りみさんを思う気持ちは先輩方と同じと思っております。
yoshinoyaさんと同じくいろいろなことを教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
[1904] ○ハラさん 投稿者:たこちん 投稿日:2006/07/14(Fri) 20:01
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
実は先日の枚方でお目にかかりました。
私はまだ名刺もありませんので名乗らずに
横顔だけ拝見していました。
広島を基点にすごく行動力がおありですね。
あやかりたいです。 これからもよろしく・・・
実は先日の枚方でお目にかかりました。
私はまだ名刺もありませんので名乗らずに
横顔だけ拝見していました。
広島を基点にすごく行動力がおありですね。
あやかりたいです。 これからもよろしく・・・
[1903] たこちんさん 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/07/14(Fri) 18:53
はじめまして、私は広島の○ハラという、りみさんより二回り年上の丑年の者です。
よろしくお願いします。
りみさんは私にとって「てぃだ」ですが、花で言えばひまわりのように感じます。
以前、NHKの「きよしとこの夜」の中で、「二人のアイランド」を歌われましたが、まさに待ちこがれていた歌でした。
また、去年のスキウタでも中森明菜さんの「ディザイア」を歌われましたが、これもすっかり心を奪われてしまいました。
ポップス系の曲も、子守唄も、そして「涙そうそう」や「さとうならありがとう」のような優しい曲も、どんな歌もこなされますが、私にはりみさんは、ひまわりのように中心でみんなに振り仰がれている花です。
よろしくお願いします。
りみさんは私にとって「てぃだ」ですが、花で言えばひまわりのように感じます。
以前、NHKの「きよしとこの夜」の中で、「二人のアイランド」を歌われましたが、まさに待ちこがれていた歌でした。
また、去年のスキウタでも中森明菜さんの「ディザイア」を歌われましたが、これもすっかり心を奪われてしまいました。
ポップス系の曲も、子守唄も、そして「涙そうそう」や「さとうならありがとう」のような優しい曲も、どんな歌もこなされますが、私にはりみさんは、ひまわりのように中心でみんなに振り仰がれている花です。
[1902] yoshinoyaさんへ 投稿者:たこちん 投稿日:2006/07/14(Fri) 15:09
かねてから崇拝していましたyoshinoyaさんに初めてお目にかかったのが昨年の名古屋CBCホールでのクラブイベントでした。(BBS上の「吉野や」さんにはもっと以前からでした・・)ホール入り口のイベントのたて看板の所にいらっしゃるのを見て「おおっ あのyoshinoyaさんだ!」とすかさずシャッターを切ったのが、乏しい記憶の中で唯一鮮明に残っています。
その後、お目にかかるたびにりみさんのデッサンや歌詞集など宝物をいただき、有難うございました。
こんな「たこちん」ですがこれからもよろしくお願いいたします。
その後、お目にかかるたびにりみさんのデッサンや歌詞集など宝物をいただき、有難うございました。
こんな「たこちん」ですがこれからもよろしくお願いいたします。
[1901] レス 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/07/14(Fri) 13:20
たこちんさん
書き込みありがとうございます。敬意を強く抱きます。
昭和ひと桁!!!
1926年が昭和元年、1934年が昭和9年。
どのように考えさせていただいても、すごい若さと
お見受けいたします。
「大阪ファンクラブ」とのおっしゃりに重なる部分があります。
さまざまなことを教えていただければありがたいです。
書き込みありがとうございます。敬意を強く抱きます。
昭和ひと桁!!!
1926年が昭和元年、1934年が昭和9年。
どのように考えさせていただいても、すごい若さと
お見受けいたします。
「大阪ファンクラブ」とのおっしゃりに重なる部分があります。
さまざまなことを教えていただければありがたいです。

