夏川りみさんと遊ぼう掲示板132



[1320] りみさんに帰る 投稿者:つばき 投稿日:2005/11/14(Mon) 19:37
 吉野や様、吉野やさんの「浮気」の表現、吉野やさんの心の揺らぎが表れてような気がします!僕は、どうも、本田美奈子さんに飛んで行きそうな気がしています。今日も、レコード屋で、彼女の最後のアルバムを買うところでした。(苦笑)(金欠が、浮気を防ぎました(さらに苦笑))
 nico様、おひさしぶりです!
りみさん・芸人説を興味深く、聞きましたが、とすると、
聡子さんは職人ではないか?!とワタクスは思うのです!
実は、今日、聡子さんの曲を聞いて、労働に行ったのですが、これも、いわゆる・ひとつの浮気なのでしょうか?
 といいながら、私は浮気行為をしていまいました。tomo様、許してください。
 い いつも
 し 真摯で
 み 見事に
 ね 練られた
 さ さっぱり
 と とどく
 こ 声清らかに
今夜は、りみさんに「ごめんね!」とひとりで言いながら、りみさんの歌を聴こうと想います。


[1319] 何でも聞いてやろう 投稿者:吉野や 投稿日:2005/11/14(Mon) 07:06
nicoさま
レスありがとうございます。さらに
「ウワキ」っぽいところをご注意を下さり、ありがとうございました。
でもね、(さようなら ありがとう)
他の女性歌手さん聞くことよくあります。
その時常に、私内の≪りみさん≫臓腑、≪りみさん≫海馬が
活性化され、別の歌手さんを聞くと同時に、
りみさんを対極に置きながら聞いていることに気がつきます。
気がつくというより、「これはウワキではないか。」という
自責的感覚です。
でも、その歌手さんの歌もいわば、「素敵感覚」がある場合、
スイッチオフせず聞いてしまいます。
最近ではm-floとYOSHIKAの“let go/loves”なども
「癒し」性のある歌だなと思い聞いて満足していました。
しかし、帰り着くところがりみさん。
りみさんも
放蕩息子(年上ですが)の帰宅って感じで、
「いかんじゃないの」とはおっしゃらないと思います。
あまり、自責を感じないようにしながら
他の歌手さんの実力も拝見てな感じでいきます。


[1318] Re>無題 投稿者:nico 投稿日:2005/11/13(Sun) 22:15
>yoshinoyaさま こんばんは。

<実は昨夜、平原綾香嬢に「ウワキ」っぽかったです。>

タケシさんの番組で聴くと、一段と良く聴こえると思いますよ(笑)。
ワタクスも昨年、彼女のJupiterを初めて聴いた時、衝撃を受けました。
「明日」という曲を聴くと、息を吸っている時のブレスが大きく、初め
「この子、のどが悪いのかな?」と思いましたが、それが波の引き潮の
ような効果を醸し出して、ものすごく癒し効果があるのです。
りみさんとは、違った意味での癒し効果ですね。

しかし、長時間聴いたりする時は、りみさんの方が疲れませんね。
先ず、りみさんの歌は安心して聴ける(笑)。
それに、何回聴いても飽きないなど、そりゃあ素晴らしいと思いますよ(笑)。
ということで、「ウワキ」はいけませんよ。>yoshinoya 殿(笑)


[1317] 芭蕉布先生 投稿者:yoshinoya 投稿日:2005/11/13(Sun) 09:47
「こうはくは にーろくのころ わかるかね」
「作者:ZhongWen 2005/11/12(Sat) 15:13 」
と示されてございますが、あの句はyoshinoyaめの
拙作でござります。
よろしくお願い奉ります。


[1316] 無題 投稿者:yoshinoya 投稿日:2005/11/12(Sat) 15:22
死を考えることはよくないことかと自問します。
そうではないと思います。
死の前に残すところいくらくらい生きていて、
あとどのような深さで
りみさんの歌が聞けるか、自問しています。

実は昨夜、平原綾香嬢に「ウワキ」っぽかったです。
まだ、大学生の21歳らしいです。
彼女、タケシさんの番組に出ていました。
テレビの中の彼女の歌をずっと聞いていました。
りみさんとまったく違う・・・、
などと思いながら、やはりりみさんのことが
離れずにあり、同時に不思議な感覚で平原綾香嬢の
歌染まりがあったことを白状します。

その上で、あまた多くの歌手のなかでなにゆえ
りみさん、なのか。
帰り行く地点は己の内にあり、それはやはり内から小さなりみさんと
りみさんの歌声を外にはずせない仕組みを
私がこの数年間につくってしまったからなのだろう。


[1315] 子供という概念 投稿者:つばき 投稿日:2005/11/06(Sun) 23:12
 吉野やさん、
いえいえ、ご指導だ、なんて、恐縮ですよ!
 自分は、小さい頃から、歴史と音楽だけが好きな子供でしたから!
 鎌倉時代の平均寿命が25歳ですか、これは、多分、小さい時になくなった人がたくさん、いたからかな?とおもいます。
 昔の人は、10歳ぐらいになると、すぐ、働いていたから、子供という概念は、中世ヨーロッパの社会にはなかったという事を聞いた事があります。
 70歳、80歳になっても、りみさんの音楽が聴けることに、感謝ですよね!


[1314] 価値観は寿命ではかることはできませんが 投稿者:吉野や 投稿日:2005/11/05(Sat) 08:24
つばきさん
ご指導ありがとうございます。
つばきさんは、歴史や各地の風土などにも関心をお持ちなんですね。
歴史的な話題では、先日ある学者が埋葬遺骨の研究により、
鎌倉時代の人々の平均寿命はなんと「25歳」といわれていました。
25歳!!
社会的な安定や医学の発達などが大きいと思いますが、
70歳になっても80歳になってもりみさんが聞ける、
こうした状況は平成の日本だからですね。


[1313] 短く、簡単! 投稿者:つばき 投稿日:2005/11/03(Thu) 22:01
 吉野やさま、最近は、ホームページも、簡単にできますよ!僕が管理人をしてます、秘密(?)のホームページのアドレス貼っておきます。
ここだと、型に流し込むかんじで、ホームページの最初の形が10分でできますよ!
 後、アタクシのホームページの掲示板は、せこいので、1回に、500字以上、書き込めないので、文章を短く、書くトレーニングに(笑)なるかもと想いますので、もし、よかったら、書き込みもしてみてくださいね!ではではです!
 nico様も、ぜひ、遊びに来てください!


[1312] レス 投稿者:吉野や 投稿日:2005/11/03(Thu) 11:27
つばきさん
公式サイトにはまた[長]、[連]となってしまいました。
つばきさんに「ショートに」とおっしゃったりみ友さんに
ごめんなさいと言うしかないですが、
これほどめでたいリリース時ですので
まだまだ書き足りないのが現実です。
自分でサイトを持て、とご指導くださる方もいらっしゃいますが、
今の私のpc状況では無理なんです。
将来的には考えていますが、その時には
別の世に逝っている場合も考えられます。

私、「シマダチ」が気に入り、
ちっこいオーディオで「シマダチ」に「オンリーワンリピート」で聞いていました。

nico さま
「驚きました」とのこと。
ご批評なさっているような状況と見てよいのかも、
と思っていました。
りみさんサイド、会社なりが個別にライターのドアを
ノックしたというより、
りみさんご自身がウエブラジオでおっしゃっていたように
「夏川りみにだったら、書いてもイイよ。」とのことらしいです。
それは、りみさんの歌唱ということもあるでしょうし、
りみさんのセールスへのご判断もあるかもしれません。
現在の様子では「オファー」という語彙はりみさんに
ふさわしいのかもしれません。
ただ、私の念頭から星美里さん時代のことが消えたことは
あの当時の虚無感からのりみさんの本来のバネと考えております。
「ドラえもん」の宇崎さん・阿木さんコンビの歌を、
ということでも完全にライター認定評価が高まっているんだなぁと、
感心しております。


[1311] 彩風の音ーアヤカジノネー 投稿者:nico 投稿日:2005/11/03(Thu) 08:47
11月23日ニューリリースのアルバム「彩風の音~」のリストが公式ページに
出ていましたが、作詞・作曲者のリストを見て驚きました。

曲目                作詞         作曲
1)サガリバナ          上地 等       上地 等
2)大丈夫            ちはる        ちはる
3)さようなら ありがとう     小渕健太郎      小渕健太郎
4)シマダチ           村上てつや      村上てつや
5)とことわのうた        小山薫堂       佐藤竹善
6)雨降樹の下で         佐々木雅代      京田誠一
7)玉露のあしび         新城和博       上地正昭
8)千春坂            大島保克       大島保克
9)恋唄             森山良子       吉川忠英
10)愛のチカラ          ミヤギマモル   ジョーニー宜野湾
11)しのぶ花           宮沢和史       宮沢和史
12)ココロツタエ         谷村新司       谷村新司
13)ウナイ島~八重山バージョン~ 古謝美佐子・佐原一哉 佐原一哉

全13曲の中で、2曲作詞・作曲された方がいないということですね。
歌手が売れない時代は、歌手の方から「曲を作って下さい。」とか、りみさん
みたいに「これ、ちょうだい!」ということになりますが(笑)、売れて来ると
昔、岩崎宏美さんが全盛期の頃、作詞・作曲家が「ぜひ歌って欲しい」と、
むこうから曲を持って来たそうです。
誰でも歌がうまくて、間違いなく売れそうな歌手に歌ってもらいたいものですわねえ(笑)。
ついに、りみさんもそういう立場になられたということでしょうか。
もう、完全に「勝ち組!」ですね(笑)。



506 505 504 503 502 501 500 499 498 497 496 495 494 493 492 491 490 489 488 487 486 485 484 483 482 481 480 479 478 477 476 475 474 473 472 471 470 469 468 467 466 465 464 463 462 461 460 459 458 457 456 455 454 453 452 451 450 449 448 447 446 445 444 443 442 441 440 439 438 437 436 435 434 433 432 431 430 429 428 427 426 425 424 423 422 421 420 419 418 417 416 415 414 413 412 411 410 409 408 407 406 405 404 403 402 401 400 399 398 397 396 395 394 393 392 391 390 389 388 387 386 385 384 383 382 381 380 379 378 377 376 375 374 373 372 371 370 369 368 367 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 355 354 353 352 351 350 349 348 347 346 345 344 343 342 341 340 339 338 337 336 335 334 333 332 331 330 329 328 327 326 325 324 323 322 321 320 319 318 317 316 315 314 313 312 311 310 309 308 307 306 305 304 303 302 301 300 299 298 297 296 295 294 293 292 291 290 289 288 287 286 285 284 283 282 281 280 279 278 277 276 275 274 273 272 271 270 269 268 267 266 265 264 263 262 261 260 259 258 257 256 255 254 253 252 251 250 249 248 247 246 245 244 243 242 241 240 239 238 237 236 235 234 233 232 231 230 229 228 227 226 225 224 223 222 221 220 219 218 217 216 215 214 213 212 211 210 209 208 207 206 205 204 203 202 201 200 199 198 197 196 195 194 193 192 191 190 189 188 187 186 185 184 183 182 181 180 179 178 177 176 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1