夏川りみさんと遊ぼう掲示板486
- [4860] よかった
投稿者:吉野やEmpizzo 投稿日:2009/07/31(Fri) 21:56
- 昨日のNHK「タビうた」でアイヌの方々とリみさんとの交流には
とても感じ入るものがありました。
古典的なアイヌの民家の中でりみさんも素足になって上がられ、
アイヌの音楽家たちと談笑され音楽を「交される」お姿に
なにかじんと来たのでした。
アイヌの衣装もとてもお似合いでした。
- [4859] あはっ
投稿者:ジプシー 投稿日:2009/07/27(Mon) 00:58
- ただいまぁ~
さっき帰ってお風呂に入ってきました
さっぱりしたぁ~
はい 「三線のゆうべ」と言って、沖縄の民謡などを中心にやっています
でも、民謡でなくても沖縄に少しでも関係する音楽はどんどん取り入れてやっていますよぉ~
私なんかは、まだまだ初心者の域を出ませんがオーナーが「出れ出れ!」って言うもんだから、ついお調子に乗って出てしまいます
本当によい経験をさせてもらってます
いつの日かEmpizzoさんに聞いてもらえるようになれたらいいなぁ‥
- [4858] 沖縄音楽の会ですか
投稿者:吉野やEmpizzo 投稿日:2009/07/26(Sun) 15:57
- ジプシーさん
いい感じ。聞いてみたいです。演奏。
- [4857] さぁ、これから
投稿者:ジプシー 投稿日:2009/07/26(Sun) 15:20
- 前座ですがステージに立ちます
今日は雨模様でお客さんの出足が鈍らないか心配です
でも、豪雨で大変な被害も出ていますので「皆さんお怪我の無いように」と念じながら望みたいと思います
いざ、出発ぁ~つ!
- [4856] 私の思う命
投稿者:ジプシー 投稿日:2009/07/23(Thu) 22:45
- 太古の昔よりいろんな形に姿を変え、今現在に人であったり動植物であったり‥
この地球が誕生して後、連綿と伝えられてきた『もの』
それが『命』ではないでしょうか‥
いやいや‥ その元になる「地球」が誕生するきっかけになった現象‥ はたまたそれらの物質が有った場所‥ ‥
想いを巡らせば果てしなく思えてきます
個々の命はごくごく短いもののように思いますが、大自然の中で『命』を考える時、人間の英知も及ばぬ大宇宙のごとく、果てしない悠久の力を宿しているものが“命”ではないかと思えてきます
そしてそれは、どのような事が起ころうとも普遍的に続いて行くもののように思います(たとへ人類がいなくなるようなことがあろうとも‥)
せっかく、この地上で優秀な知能を与えられた人類‥
いろんな事象に感動し、豊かな心を失う事の無いように、大切に『命』を繋いで行けますようにと祈ります
私たちがりみちゃんに出逢い、素晴らしい感動を受けられたように、後の『命』達にも素晴らしい出逢いと感動がありますようにと願う事が、私たちに命を繋いでくれた祖先たちへの感謝であり、使命であるように思います
- [4855] たしかに書きました。officialに。反応は無いみたいです。
投稿者:吉野やEmpizzo 投稿日:2009/07/23(Thu) 18:53
- ジプシーさん
ありがとうございます。
今日のニュースを見ますと木星に彗星がぶつかったらしいです。
こちらから見た木星の左下に白い斑点があり、
それはこれまではなかったものらしいです。
斑点の大きさは地球の直径に匹敵するとか。
ならば白亜紀末期に地球にぶつかったらしい巨大隕石などと比べてもさらに大きな激突であったのかもしれません。
そんなことを考えていると、ジプシーさんがおっしゃるような
「命あるうちに」という言葉の広がりを感じてしまいます。
日食で見えたプロミネンスなどは地球がいくつも入ってしまう炎のようなものですよね。
人が着火するマッチの火とプロミネンスとを行ったりきたりすると、
気持ちが大きくなったり、命の限定性を痛感したりします。
りみさんの歌に感動できるのも命のおかげ・・。
命は宇宙とミクロをどのように繋いでいるのでしょうか。
- [4854] 命あるうちに
投稿者:ジプシー 投稿日:2009/07/22(Wed) 23:39
- 体験できました 部分日食‥
私たち一人一人の命の中では貴重なことなのでしょうねぇ‥
OfficialでEmpizzoさんがおもしろい事を言われてました
Empizzoさんならではのご発言のように思いました
ちなみに今日のその現象が起こり始めている事を気づいたのは、お得意先に行って帰る時‥
数人の方が空を見上げている所を見たからでした‥
予備知識は持っていたはずなのに、仕事中は完全に失念していました
「あっ!そうだった」とすぐに上空を見上げましたが‥ 裸眼では見えなかったです(あったりまえじゃん!)
そこで、車に戻って積んであった「黒のごみ袋」(なんで?)をつかんで「ええいっ!」‥(なに気ばってんねん)
三日月の形をしたお日様に「ご対面ぇ~ん」‥しました
その後、車を走らせていると、あちこちで空を見上げている人々を目撃しました(車の中から見ている人もいっぱいいたなぁ~)
なんと言ったらいいんでしょう‥ なんだかホッとするような、安心するような気持ちで、チョッピリ嬉しくなりました‥
夕方、食事の時に娘が今日の「日食」の事を話し出し、またまたニヤニヤしてしまう自分を感じました
自然の中ではごく普通の大した事ではないけれど、人はそれを意識し、何らかの感情を持つのだなぁ と感じ、『心』とというものの「不思議さ」と「素晴らしさ」を思いました
意義深い一日でありました
- [4853] 吉野やEmpizzoさん、ジプシーさん
投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2009/07/21(Tue) 08:17
- ご無沙汰しています(特にジプシーさん)。
私など、修行が足らないせいか、
日常の中でため息ばかりです。
なんとか意志の力で家族や同僚の前でため息をつかないよう、
努めているだけでございます。
没頭している間は幸せですが
何かの拍子に立ち止まって考えてしまうとダメですね~
ここいらで、ガス抜きをしないといけませんね・・・
おっと、りみさんと関係ない愚痴になってしまいました・・。
去る7/16に東京の浜離宮朝日ホールでのライブに行ってきました。
チャリティー公演でした。
またのちほどレポートいたしますが、
それはそれは素晴らしいものでした。
- [4852] ※1と※3はお許しを
投稿者:吉野やEmpizzo 投稿日:2009/07/21(Tue) 07:13
- ため息には
※1 感動的ため息
※2 肩落とし的ため息
※3 生理的ため息
などがあるように思います。
たとえば
※1はりみさんの楽曲を聞いていてツボ的快感点を見つけたときなど。
※2は行けるはずのライブがボツになったときなど。
※3はオーガニックなものです。
上の例示のような※2をジプシーさんがおっしゃるように、「なくしたい」、
これはここ7年間ほどの課題です。
※2は元気がなくなると同時に地団太を踏む退行現象を自覚します。
- [4851] 何年か前・・
投稿者:ジプシー 投稿日:2009/07/20(Mon) 22:58
- 子供に言われたことがあります
「ため息をついただけ、元気が無くなっていくんだよ」‥と
たしかに、ため息をつくたびに気持ちが落ち込んでゆく事を実感しました
「これではいけないなぁ」と出来るだけ気持ちを切り替えるように気をつけてみました
それでも「はぁ‥」といってしまい時がたくさんありました
今でも事あるごとに…
「大人」であると言う事はそういった事と共生して行かなければいけないのだなぁ‥ と、感じています
特に「男」は、いろんな事を引きずって生きていかなければいけないのでしょうねぇ‥
ある方がこんな事を言われていました
「女は竹の子、男は雪だるま」と‥
なるほど‥ と、納得したものです
人生、なかなか儘ならないけど、出来るだけ「ため息」‥つかないように、肩の力‥ 抜いて頑張りましょう(?)ねっ!‥
