夏川りみさんと遊ぼう掲示板192
[1920] 亀山市文化会館ライブ 投稿者:nico 投稿日:2006/07/15(Sat) 22:57
りみさんフアンの皆様、こんばんは。
大気圏外を周回中のnicoです(苦笑)。
今日は久しぶりに、りみさんのライブに行って来ました。
仕事の関係で、行けることがはっきりしてからでないと行けませんので、
本日朝亀山市文化会館に電話しました。
「あのう、当日券あるでしょうか?」「立ち見席ならありますよ」と中年男性。
「立ち見席って、立ってるだけなんですか?」「いやあ、一番後ろの通路に
パイプ椅子を並べて、そこに座ってもらいます」とのこと(苦笑)。
ただし、料金は同じ5500円とのことでしたが、まあこの際仕方ないかと
思い、出かけました。
しかし、三重県の片田舎に900人を越えるフアンが集まるなんて、これで
今年の紅白出場も決定!かな(笑)。
今回のライブ、CD「彩風の音」に入っている曲が中心ですが、CDで聴く
よりも、ライブの方がいいですね。
録音では、かすれたような声に感じがしましたが、全く問題ないですね。
それと、歌い込んだせいか、CDより数段良い出来映えと思いました。
良かった点
1)Kiroroの歌(「道しるべ」と「大丈夫」)を聴いても、以前は上手な
Kiroroが歌っている感じでしたが、りみさんの歌になっていましたね。
2)「愛のチカラ」、こういうタイプの曲は、りみさんに向かないと思って
いましたが、良かったですよ。
3)「さようなら ありがとう」、以前は三線を入れて、無理矢理沖縄の曲
のような雰囲気にして、「涙そうそう」の二匹目のドジョウを狙うよう
な感じがしましたが(苦笑)、今回のアレンジの方が自然で良かったです。
途中から、亡くなった母親を思い出して、ジーンと来ましたね。
4)やはり、りみさんに向いているのは、古謝さんの「童神」と「ウナイ島」
のような曲だということを再認識しましたね。
気になったこと
1)「特にありません」と書けば、優良フアンなのでしょうが(苦笑)、
「涙そうそう」の伴奏が気になりましたね(以前の方が良かったような)。
2)「涙そうそう」の出番が早くて(4番目)、途中全員が立ち上がって、
カチャーシーで「タイガービーチ」を歌う時に、75歳ぐらいの女性が
帰られましたね。
もう、「涙そうそう」聴いたから、十分と思われたのかな(笑)。
3)ベースギターの音程が狂っていたのかどうかは不明ですが、最初の頃
ベーシストが後ろを振り向いておられたのが気になりましたね。
(まあ、りみさんだけを見ている方には、どうでも良い事ですがね:苦笑)。
とは言え、益々充実しているりみさん。今後のご活躍をお祈り致します。
では、またの機会に。
(今回は営業妨害にならないように、使ったジョークは公表せず:笑)
大気圏外を周回中のnicoです(苦笑)。
今日は久しぶりに、りみさんのライブに行って来ました。
仕事の関係で、行けることがはっきりしてからでないと行けませんので、
本日朝亀山市文化会館に電話しました。
「あのう、当日券あるでしょうか?」「立ち見席ならありますよ」と中年男性。
「立ち見席って、立ってるだけなんですか?」「いやあ、一番後ろの通路に
パイプ椅子を並べて、そこに座ってもらいます」とのこと(苦笑)。
ただし、料金は同じ5500円とのことでしたが、まあこの際仕方ないかと
思い、出かけました。
しかし、三重県の片田舎に900人を越えるフアンが集まるなんて、これで
今年の紅白出場も決定!かな(笑)。
今回のライブ、CD「彩風の音」に入っている曲が中心ですが、CDで聴く
よりも、ライブの方がいいですね。
録音では、かすれたような声に感じがしましたが、全く問題ないですね。
それと、歌い込んだせいか、CDより数段良い出来映えと思いました。
良かった点
1)Kiroroの歌(「道しるべ」と「大丈夫」)を聴いても、以前は上手な
Kiroroが歌っている感じでしたが、りみさんの歌になっていましたね。
2)「愛のチカラ」、こういうタイプの曲は、りみさんに向かないと思って
いましたが、良かったですよ。
3)「さようなら ありがとう」、以前は三線を入れて、無理矢理沖縄の曲
のような雰囲気にして、「涙そうそう」の二匹目のドジョウを狙うよう
な感じがしましたが(苦笑)、今回のアレンジの方が自然で良かったです。
途中から、亡くなった母親を思い出して、ジーンと来ましたね。
4)やはり、りみさんに向いているのは、古謝さんの「童神」と「ウナイ島」
のような曲だということを再認識しましたね。
気になったこと
1)「特にありません」と書けば、優良フアンなのでしょうが(苦笑)、
「涙そうそう」の伴奏が気になりましたね(以前の方が良かったような)。
2)「涙そうそう」の出番が早くて(4番目)、途中全員が立ち上がって、
カチャーシーで「タイガービーチ」を歌う時に、75歳ぐらいの女性が
帰られましたね。
もう、「涙そうそう」聴いたから、十分と思われたのかな(笑)。
3)ベースギターの音程が狂っていたのかどうかは不明ですが、最初の頃
ベーシストが後ろを振り向いておられたのが気になりましたね。
(まあ、りみさんだけを見ている方には、どうでも良い事ですがね:苦笑)。
とは言え、益々充実しているりみさん。今後のご活躍をお祈り致します。
では、またの機会に。
(今回は営業妨害にならないように、使ったジョークは公表せず:笑)
[1919] 緑文字 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/07/15(Sat) 22:44
りみさん、亀山でしたが、亀レスでも、やっとカメでもなかったですね。
[1918] さすか゛! 投稿者:たこちん 投稿日:2006/07/15(Sat) 21:54
大志さん 図星で~す。みのんさんの横にチョコンと座ってた年寄りでした。
「ヒゲのこと・・」って そこまでは言ってませんよ。
「ヒゲのこと・・」って そこまでは言ってませんよ。
[1917] またまた緑文字が出たよ 投稿者:たこちん 投稿日:2006/07/15(Sat) 21:48
今日二度目の緑文字が出ましたよ!!
[1916] 花になる 投稿者:こけこっこ 投稿日:2006/07/15(Sat) 19:22
「花になる」
この曲はりみさんの「涙そうそう」が出るまえに歌われたものなのですね。
そう思って今この歌を聞いてみると感慨深いものがありますね。
「涙そうそう」がヒットしてよかった。ほんとによかった。
この曲はりみさんの「涙そうそう」が出るまえに歌われたものなのですね。
そう思って今この歌を聞いてみると感慨深いものがありますね。
「涙そうそう」がヒットしてよかった。ほんとによかった。
[1915] あ、なるほど。 投稿者:大志 投稿日:2006/07/15(Sat) 18:22
たこちんさん、あの方でしたか。
違ってたらごめんなさい、みのんさんの隣に居られた方ですよね。名刺までもらっていただいておいて、
「存じなかった」なんて言って、申し訳ありません。今後ともよろしくお願いしますね。
顎…?(笑)
ヒゲのことですかね?
違ってたらごめんなさい、みのんさんの隣に居られた方ですよね。名刺までもらっていただいておいて、
「存じなかった」なんて言って、申し訳ありません。今後ともよろしくお願いしますね。
顎…?(笑)
ヒゲのことですかね?
[1914] ♪大丈夫~! 投稿者:みのん 投稿日:2006/07/15(Sat) 17:11
たこちんさん 今は りみ本島で分譲していますよ~。
りみ本島の番号の上(どこでもOK)でクリックすると りみ本島分譲お申し込みフォームが出てくると思います。
ここで
ハンドル名、メールアドレスを入力して ファンを3種類から選びチェック入れます。
そして 希望の分譲地の番号を第三希望まで入れます。コメント欄に、簡単なコメントを入れます。
最後に送信ボタンを押せば申し込み完了です。
りみ本島の番号の上(どこでもOK)でクリックすると りみ本島分譲お申し込みフォームが出てくると思います。
ここで
ハンドル名、メールアドレスを入力して ファンを3種類から選びチェック入れます。
そして 希望の分譲地の番号を第三希望まで入れます。コメント欄に、簡単なコメントを入れます。
最後に送信ボタンを押せば申し込み完了です。
[1913] 残念ですが私のつたない腕では・・ 投稿者:たこちん 投稿日:2006/07/15(Sat) 14:59
yoshinoyaさん
登録のお勧め、有難うございます。
少し前にみのんさんから、「空中都市リミュタ13○番に登録している・・」をお聞きした時、クリックしてもメールの作成画面が出るだけで、使い方が判りませんでした。
もう少し勉強してから、と思っています。
登録のお勧め、有難うございます。
少し前にみのんさんから、「空中都市リミュタ13○番に登録している・・」をお聞きした時、クリックしてもメールの作成画面が出るだけで、使い方が判りませんでした。
もう少し勉強してから、と思っています。
[1912] 向上心 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/07/15(Sat) 14:26
以前のトランポ車に描かれていた、りみさんの上を向いたシルエット。
そして、現在のとことわツアーのポスターにある、やはり、やや上を向いたりみさんの写真。
デビュー当時、沖縄音楽には興味が無かったのに、「涙そうそう」に出会ってから、故郷、沖縄、石垣島の音楽の素晴らしさを発見したと語っているりみさん。
三線も、時間があったら正式に習いたいと言いながら、積極的に三線、そして三板を取り入れて、コンサートなどで弾く姿勢を見せるりみさん。
芸事とは難しいもので、あれができたらこれ、これができたら次はそれという風に習い事が次から次へと出てきます。
デビュー曲(?)の「津軽海峡冬景色」から歌う事ができたりみさんの次のステップは、三線の演奏、そして作詞作曲。
常に、前向きにいろんなジャンルの歌、楽器の演奏、曲作りに取り組んでいく、上を向いているりみさんの見ている物は何なんでしょう。
もうこれでいいや、と思ったらそこで止まってしまいますが、新しい歌、新しい音、新しい仲間を見つけて、りみさんにはもっとステップ・アップしてほしいものです。
そして、現在のとことわツアーのポスターにある、やはり、やや上を向いたりみさんの写真。
デビュー当時、沖縄音楽には興味が無かったのに、「涙そうそう」に出会ってから、故郷、沖縄、石垣島の音楽の素晴らしさを発見したと語っているりみさん。
三線も、時間があったら正式に習いたいと言いながら、積極的に三線、そして三板を取り入れて、コンサートなどで弾く姿勢を見せるりみさん。
芸事とは難しいもので、あれができたらこれ、これができたら次はそれという風に習い事が次から次へと出てきます。
デビュー曲(?)の「津軽海峡冬景色」から歌う事ができたりみさんの次のステップは、三線の演奏、そして作詞作曲。
常に、前向きにいろんなジャンルの歌、楽器の演奏、曲作りに取り組んでいく、上を向いているりみさんの見ている物は何なんでしょう。
もうこれでいいや、と思ったらそこで止まってしまいますが、新しい歌、新しい音、新しい仲間を見つけて、りみさんにはもっとステップ・アップしてほしいものです。
[1911] 不動産の営業ではございませんが せっかくですし 是非このチャンスを 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/07/15(Sat) 14:14
たこちんさん
りみ島の「本島」へご登録なさっては・・。
今なら絶好のシーサイドがゲットできますよ。
りみ島の「本島」へご登録なさっては・・。
今なら絶好のシーサイドがゲットできますよ。

