夏川りみさんと遊ぼう掲示板18



[180] おめでとうございます。 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/10(Mon) 17:00
heiwaさん
2.10いい数字が並んで。


[179] 記念日です!! 投稿者:heiwa 投稿日:2003/02/10(Mon) 12:21
私事で、恐縮ですが、本日 24回目の
結婚記念日です。《本当です》

記念写真をお願いしたいのですが・・・・・
予約 お願いできますか???

新婚旅行は、石垣島に行きました。《これも本当です》


[178] 姫様の唄の前には 投稿者:にいば 投稿日:2003/02/09(Sun) 23:13
どんな邪心も萎え、温かさに包まれてしまうんですね!。

>zusuさん
お心意気、感服いたしました!。zusuさんのようなファン
の方が居られる限り、姫様もお心安らかに、唄にご専念あ
そばされますでしょう!。

>吉野やさん
まさに、おっしゃるとおりですね。「一途な追手」が「一
途なファン」に変化してしまう魅力を、りみ姫様の唄に感
じますね!。

>(今日は)アリゃ さん
「秘密の洞窟」ですか!。ますます楽しみですね\(^o^)/。


[177] アリゃハチゃ 投稿者:アリゃ 投稿日:2003/02/09(Sun) 22:54
りみ邸が女王蜂で働き蜂が囲んでいるのかと思ったらアリでしたか。
地下室も造るかな。ボソッ。
実は洞窟の秘密計画は前からあったのレス。
ちょっと壮大なので、大変なのですが
言ってしまったら作らな、ならんがな。


[176] zusuさん 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/09(Sun) 17:15
m(_)m
よくぞおっしゃいましたね。
しかし、首里王朝の末裔の追っ手も
もう、今となってはりみさんの歌の前に
青菜に塩状態で、剣の刃ももろもろでしょう。
そうして、りみさんの「涙そうそう」や
「芭蕉布」聞いて、涙流されることになるでしょう。


[175] 無題 投稿者:zusu 投稿日:2003/02/09(Sun) 16:54
KEROROも好きな私。
りみ島でライブやってくれてうれしかったです。
今度は「4人の写真」や「赤い靴下」など
初期の曲も聴きたいです・・・

とまあ前置きはさておいて
「首里王朝の追っ手」がりみ姫様に危害を加えようなら
敵と刺し違えてもりみ姫様をお守りいたしまする。


[174] ありの巣 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/09(Sun) 16:12
管理人様にしかられるかもしれませんが、
りみ島の急加速度の進化は、ありの巣の如しです。
最初は、一本の穴だったのが、
まさに、巣づくり名人の管理人さんのもと、
多くのリミオオアリがリミ島に上陸。
どんどん小部屋をつくっていく・・・。
気が付くと、あらら、小部屋と小部屋がつながっていたり、
小部屋と思っていた空間が大きな卵置き場になっていたり、
ビックリする毎日です。
アリの巣は、ついには、地下を制することに・・・。


[173] すごいです 投稿者:管理人Tomo 投稿日:2003/02/09(Sun) 15:52
あまりすごいので城跡に載せてます。
郷土史家第2号の登場です。
写真館の感想からのリンクも出来ました。
少しずつですが毎日進化していますヨ。


[172] たしかに 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/09(Sun) 09:44
にいばさん
美里城址でのレポすごですね。
「追討」「庇護」など、実際に時空現地に
身をおかないことには出てこない歴史用語ですから。
さすが、にマシンのスペックは、
常識を超えたものですね。
そして、りみさんのご誕生時にシフトされて。
産声が、「今は昔の美里天ぢゃなし♪」とは!!
にいばさん。まもなく書籍を出版できそうですね。
「実録 りみ姫伝説」とか。

アルバイトでの雇用ありがとうございます。
最近の失業率低下のもと、
館長業務を現在しぶっております。
申し訳ございません。
(松葉杖が取れましたら館長業務頑張ります。)
さらに別口の仕事で申し訳ないのですが、
なちかさや写真館でのワークは、
勉強になりますので、よろしくお願いいたします。


[171] 美里王朝の末裔 投稿者:にいば 投稿日:2003/02/09(Sun) 01:03
こんばんわ。

当店の写真機が完成した時に、いろいろ試写をしました。
ちょうど美里城跡へ行って、説明版を読んできた事もあ
って、往時の美里姫のお姿を写真に撮らせていただきた
くなり、早速「時空設定レバー」をテーゲーにセットし、
起動CD(『てぃだ』)をかけ始めると、いきなり戦の
只中に舞込んでいました。そうです、時は1428年
(『ヤマト』の年号では正長元年)、今まさに首里王朝
軍が、美里城へなだれこんで行くところでした。

危うく難を逃れた美里姫様は、首里王朝兵の追討の手を
逃れ、旧家臣や姫様を慕う島民の庇護の下、松富・東表
島などで、静かにお暮らしになっているご様子を拝見し
「ホッ」としました。

私は、安易に「お写真を」などと思っていたことを反省
し、その後のご様子を「そっと」見守らせていただいて
おりましたら、美里姫様から代を重ねる事10代目のご
当主に、可愛い女のお子様がご誕生されました。

そうです、「りみ姫様」のご誕生です!。その時の御泣
声は、「今は昔の美里天ぢゃなし♪」と聴こえた気がし
ました。まさしく、美里姫様の末裔でございます。

そのような訳で、このことを目の当たりにした私は、こ
の島に居る時は、「りみ姫様」とお呼び申し上げている
次第です。但し、姫様が各地の「唄会」にお出ましの節
は、どこに「かつての首里王朝」の追手が潜んで居るや
も知れないので、勿体無い事ですが、「さん」と呼ばせ
ていただいております。

>吉野やさん。
アルバイトのお申し出、ありがとうございます。「館長」
のお仕事がお手すきの時には、是非お願いします。かつ
て、あの「かつしか」でお話させていただいたように、
また、姫様の唄などについて、お話しながら、楽しい時
間を過ごしましょう!。(紅芋のてんぷら、今度私にも
おすそ分けいただけますか?。笑)

>管理人Tomo様。
早速、「太腹さん」のレンタサイクルお借りしてきました。
「長期レンタル」になっちゃうかなぁー?。m(_)m



506 505 504 503 502 501 500 499 498 497 496 495 494 493 492 491 490 489 488 487 486 485 484 483 482 481 480 479 478 477 476 475 474 473 472 471 470 469 468 467 466 465 464 463 462 461 460 459 458 457 456 455 454 453 452 451 450 449 448 447 446 445 444 443 442 441 440 439 438 437 436 435 434 433 432 431 430 429 428 427 426 425 424 423 422 421 420 419 418 417 416 415 414 413 412 411 410 409 408 407 406 405 404 403 402 401 400 399 398 397 396 395 394 393 392 391 390 389 388 387 386 385 384 383 382 381 380 379 378 377 376 375 374 373 372 371 370 369 368 367 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 355 354 353 352 351 350 349 348 347 346 345 344 343 342 341 340 339 338 337 336 335 334 333 332 331 330 329 328 327 326 325 324 323 322 321 320 319 318 317 316 315 314 313 312 311 310 309 308 307 306 305 304 303 302 301 300 299 298 297 296 295 294 293 292 291 290 289 288 287 286 285 284 283 282 281 280 279 278 277 276 275 274 273 272 271 270 269 268 267 266 265 264 263 262 261 260 259 258 257 256 255 254 253 252 251 250 249 248 247 246 245 244 243 242 241 240 239 238 237 236 235 234 233 232 231 230 229 228 227 226 225 224 223 222 221 220 219 218 217 216 215 214 213 212 211 210 209 208 207 206 205 204 203 202 201 200 199 198 197 196 195 194 193 192 191 190 189 188 187 186 185 184 183 182 181 180 179 178 177 176 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1