夏川りみさんと遊ぼう掲示板18
[180] おめでとうございます。 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/10(Mon) 17:00
heiwaさん
2.10いい数字が並んで。
2.10いい数字が並んで。
[179] 記念日です!! 投稿者:heiwa 投稿日:2003/02/10(Mon) 12:21
私事で、恐縮ですが、本日 24回目の
結婚記念日です。《本当です》
記念写真をお願いしたいのですが・・・・・
予約 お願いできますか???
新婚旅行は、石垣島に行きました。《これも本当です》
結婚記念日です。《本当です》
記念写真をお願いしたいのですが・・・・・
予約 お願いできますか???
新婚旅行は、石垣島に行きました。《これも本当です》
[178] 姫様の唄の前には 投稿者:にいば 投稿日:2003/02/09(Sun) 23:13
どんな邪心も萎え、温かさに包まれてしまうんですね!。
>zusuさん
お心意気、感服いたしました!。zusuさんのようなファン
の方が居られる限り、姫様もお心安らかに、唄にご専念あ
そばされますでしょう!。
>吉野やさん
まさに、おっしゃるとおりですね。「一途な追手」が「一
途なファン」に変化してしまう魅力を、りみ姫様の唄に感
じますね!。
>(今日は)アリゃ さん
「秘密の洞窟」ですか!。ますます楽しみですね\(^o^)/。
>zusuさん
お心意気、感服いたしました!。zusuさんのようなファン
の方が居られる限り、姫様もお心安らかに、唄にご専念あ
そばされますでしょう!。
>吉野やさん
まさに、おっしゃるとおりですね。「一途な追手」が「一
途なファン」に変化してしまう魅力を、りみ姫様の唄に感
じますね!。
>(今日は)アリゃ さん
「秘密の洞窟」ですか!。ますます楽しみですね\(^o^)/。
[177] アリゃハチゃ 投稿者:アリゃ 投稿日:2003/02/09(Sun) 22:54
りみ邸が女王蜂で働き蜂が囲んでいるのかと思ったらアリでしたか。
地下室も造るかな。ボソッ。
実は洞窟の秘密計画は前からあったのレス。
ちょっと壮大なので、大変なのですが
言ってしまったら作らな、ならんがな。
地下室も造るかな。ボソッ。
実は洞窟の秘密計画は前からあったのレス。
ちょっと壮大なので、大変なのですが
言ってしまったら作らな、ならんがな。
[176] zusuさん 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/09(Sun) 17:15
m(_)m
よくぞおっしゃいましたね。
しかし、首里王朝の末裔の追っ手も
もう、今となってはりみさんの歌の前に
青菜に塩状態で、剣の刃ももろもろでしょう。
そうして、りみさんの「涙そうそう」や
「芭蕉布」聞いて、涙流されることになるでしょう。
よくぞおっしゃいましたね。
しかし、首里王朝の末裔の追っ手も
もう、今となってはりみさんの歌の前に
青菜に塩状態で、剣の刃ももろもろでしょう。
そうして、りみさんの「涙そうそう」や
「芭蕉布」聞いて、涙流されることになるでしょう。
[175] 無題 投稿者:zusu 投稿日:2003/02/09(Sun) 16:54
KEROROも好きな私。
りみ島でライブやってくれてうれしかったです。
今度は「4人の写真」や「赤い靴下」など
初期の曲も聴きたいです・・・
とまあ前置きはさておいて
「首里王朝の追っ手」がりみ姫様に危害を加えようなら
敵と刺し違えてもりみ姫様をお守りいたしまする。
りみ島でライブやってくれてうれしかったです。
今度は「4人の写真」や「赤い靴下」など
初期の曲も聴きたいです・・・
とまあ前置きはさておいて
「首里王朝の追っ手」がりみ姫様に危害を加えようなら
敵と刺し違えてもりみ姫様をお守りいたしまする。
[174] ありの巣 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/09(Sun) 16:12
管理人様にしかられるかもしれませんが、
りみ島の急加速度の進化は、ありの巣の如しです。
最初は、一本の穴だったのが、
まさに、巣づくり名人の管理人さんのもと、
多くのリミオオアリがリミ島に上陸。
どんどん小部屋をつくっていく・・・。
気が付くと、あらら、小部屋と小部屋がつながっていたり、
小部屋と思っていた空間が大きな卵置き場になっていたり、
ビックリする毎日です。
アリの巣は、ついには、地下を制することに・・・。
りみ島の急加速度の進化は、ありの巣の如しです。
最初は、一本の穴だったのが、
まさに、巣づくり名人の管理人さんのもと、
多くのリミオオアリがリミ島に上陸。
どんどん小部屋をつくっていく・・・。
気が付くと、あらら、小部屋と小部屋がつながっていたり、
小部屋と思っていた空間が大きな卵置き場になっていたり、
ビックリする毎日です。
アリの巣は、ついには、地下を制することに・・・。
[173] すごいです 投稿者:管理人Tomo 投稿日:2003/02/09(Sun) 15:52
あまりすごいので城跡に載せてます。
郷土史家第2号の登場です。
写真館の感想からのリンクも出来ました。
少しずつですが毎日進化していますヨ。
郷土史家第2号の登場です。
写真館の感想からのリンクも出来ました。
少しずつですが毎日進化していますヨ。
[172] たしかに 投稿者:吉野や 投稿日:2003/02/09(Sun) 09:44
にいばさん
美里城址でのレポすごですね。
「追討」「庇護」など、実際に時空現地に
身をおかないことには出てこない歴史用語ですから。
さすが、にマシンのスペックは、
常識を超えたものですね。
そして、りみさんのご誕生時にシフトされて。
産声が、「今は昔の美里天ぢゃなし♪」とは!!
にいばさん。まもなく書籍を出版できそうですね。
「実録 りみ姫伝説」とか。
アルバイトでの雇用ありがとうございます。
最近の失業率低下のもと、
館長業務を現在しぶっております。
申し訳ございません。
(松葉杖が取れましたら館長業務頑張ります。)
さらに別口の仕事で申し訳ないのですが、
なちかさや写真館でのワークは、
勉強になりますので、よろしくお願いいたします。
美里城址でのレポすごですね。
「追討」「庇護」など、実際に時空現地に
身をおかないことには出てこない歴史用語ですから。
さすが、にマシンのスペックは、
常識を超えたものですね。
そして、りみさんのご誕生時にシフトされて。
産声が、「今は昔の美里天ぢゃなし♪」とは!!
にいばさん。まもなく書籍を出版できそうですね。
「実録 りみ姫伝説」とか。
アルバイトでの雇用ありがとうございます。
最近の失業率低下のもと、
館長業務を現在しぶっております。
申し訳ございません。
(松葉杖が取れましたら館長業務頑張ります。)
さらに別口の仕事で申し訳ないのですが、
なちかさや写真館でのワークは、
勉強になりますので、よろしくお願いいたします。
[171] 美里王朝の末裔 投稿者:にいば 投稿日:2003/02/09(Sun) 01:03
こんばんわ。
当店の写真機が完成した時に、いろいろ試写をしました。
ちょうど美里城跡へ行って、説明版を読んできた事もあ
って、往時の美里姫のお姿を写真に撮らせていただきた
くなり、早速「時空設定レバー」をテーゲーにセットし、
起動CD(『てぃだ』)をかけ始めると、いきなり戦の
只中に舞込んでいました。そうです、時は1428年
(『ヤマト』の年号では正長元年)、今まさに首里王朝
軍が、美里城へなだれこんで行くところでした。
危うく難を逃れた美里姫様は、首里王朝兵の追討の手を
逃れ、旧家臣や姫様を慕う島民の庇護の下、松富・東表
島などで、静かにお暮らしになっているご様子を拝見し
「ホッ」としました。
私は、安易に「お写真を」などと思っていたことを反省
し、その後のご様子を「そっと」見守らせていただいて
おりましたら、美里姫様から代を重ねる事10代目のご
当主に、可愛い女のお子様がご誕生されました。
そうです、「りみ姫様」のご誕生です!。その時の御泣
声は、「今は昔の美里天ぢゃなし♪」と聴こえた気がし
ました。まさしく、美里姫様の末裔でございます。
そのような訳で、このことを目の当たりにした私は、こ
の島に居る時は、「りみ姫様」とお呼び申し上げている
次第です。但し、姫様が各地の「唄会」にお出ましの節
は、どこに「かつての首里王朝」の追手が潜んで居るや
も知れないので、勿体無い事ですが、「さん」と呼ばせ
ていただいております。
>吉野やさん。
アルバイトのお申し出、ありがとうございます。「館長」
のお仕事がお手すきの時には、是非お願いします。かつ
て、あの「かつしか」でお話させていただいたように、
また、姫様の唄などについて、お話しながら、楽しい時
間を過ごしましょう!。(紅芋のてんぷら、今度私にも
おすそ分けいただけますか?。笑)
>管理人Tomo様。
早速、「太腹さん」のレンタサイクルお借りしてきました。
「長期レンタル」になっちゃうかなぁー?。m(_)m
当店の写真機が完成した時に、いろいろ試写をしました。
ちょうど美里城跡へ行って、説明版を読んできた事もあ
って、往時の美里姫のお姿を写真に撮らせていただきた
くなり、早速「時空設定レバー」をテーゲーにセットし、
起動CD(『てぃだ』)をかけ始めると、いきなり戦の
只中に舞込んでいました。そうです、時は1428年
(『ヤマト』の年号では正長元年)、今まさに首里王朝
軍が、美里城へなだれこんで行くところでした。
危うく難を逃れた美里姫様は、首里王朝兵の追討の手を
逃れ、旧家臣や姫様を慕う島民の庇護の下、松富・東表
島などで、静かにお暮らしになっているご様子を拝見し
「ホッ」としました。
私は、安易に「お写真を」などと思っていたことを反省
し、その後のご様子を「そっと」見守らせていただいて
おりましたら、美里姫様から代を重ねる事10代目のご
当主に、可愛い女のお子様がご誕生されました。
そうです、「りみ姫様」のご誕生です!。その時の御泣
声は、「今は昔の美里天ぢゃなし♪」と聴こえた気がし
ました。まさしく、美里姫様の末裔でございます。
そのような訳で、このことを目の当たりにした私は、こ
の島に居る時は、「りみ姫様」とお呼び申し上げている
次第です。但し、姫様が各地の「唄会」にお出ましの節
は、どこに「かつての首里王朝」の追手が潜んで居るや
も知れないので、勿体無い事ですが、「さん」と呼ばせ
ていただいております。
>吉野やさん。
アルバイトのお申し出、ありがとうございます。「館長」
のお仕事がお手すきの時には、是非お願いします。かつ
て、あの「かつしか」でお話させていただいたように、
また、姫様の唄などについて、お話しながら、楽しい時
間を過ごしましょう!。(紅芋のてんぷら、今度私にも
おすそ分けいただけますか?。笑)
>管理人Tomo様。
早速、「太腹さん」のレンタサイクルお借りしてきました。
「長期レンタル」になっちゃうかなぁー?。m(_)m

