夏川りみさんと遊ぼう掲示板232


[2320] りみさんの私のイメージ。 投稿者:てん 投稿日:2007/01/27(Sat) 11:25
私は昨年2月にファンクラブに入るまで、
「夏川りみ」さんというシンガーは、
「一青窈」さん「平原綾香」さん等と
同じジャンルの方だと思っていました。

しかし、「******ヒット大作戦」は
歌謡曲というより演歌の手法を感じて、
違和感がありました。

これからりみさんが歌いたい歌は、
私のイメージとも違うかもしれませんが、
ヒットとという結果にこだわる事なく、
歌いたい歌を歌ってほしいと思っています。

(これは私の感覚を述べただけで、
異なる感覚の人を否定している訳ではありません。)


[2319] 不明点と不明点で描かれる大地を探り歩く 投稿者:吉野や 投稿日:2007/01/27(Sat) 10:23
姫川さんご指摘の 小川博司氏「『J』の謎~『Jポップ』をめぐって」を読みました。
これまで私は“J”の意味と、「ポップ」の意味は自明のこととし、
「Jポップ」についても感覚的に歌謡曲の歴史的変遷形態もひとつあると考えていました。
“J”については国を意味するだけでなく、ワールドワイドなポップスとの
違いの全てを意味することごとではなどとも考えていました。
りみさんのお父様は「民謡」「演歌」「ポップス」と明確にカテゴリー化されて
以前コメントされていました。
これは、歌謡曲というくくりの発想を超えたものではないか、とも思っています。
あくまでも幼いりみさんが歌唱練習する上でカテゴリー分けすべき
歌唱技術的な違いにおいて明確な分類をお父様は了解されておられたのではと思います。
そのお考えをお借りすれば、りみさんが目指されるのは
歌謡曲からの脱出というより、ポップスとして味わえるようなジャンルでの表現感覚、
それは無限にあるのでしょうけれど、そのようなものではないかと考えます。
結果的にセールスの態様が違ったり、聞き手の年齢層が違ったりすることも出てくるかもしれません。
りみさんは当世随一のオールジェネレーション対応の歌手であったと思います。
今後、そうした周知の上でりみさんがJポップ展開をされて、聞き手の幅が
狭まってほしくはないな、などとは考えます。
先日同僚女性が「ふくまる旅館」のエンドで流れた「フルサト」に関してコメントをくれました。
「だんながネ、『おっ、槇原君なんやな。』って言うのよ。ホンマやねえって。
それで、りみさんの歌をずっと聞いていたら、これまでの彼女の歌とはだいぶ
違うなって。そう思ったのよ。りみさんの文字を見なかったら、りみさんって、
分からなかったかもしれないわね。いい感じだったわよ。」と。
おそらく、「これまでの彼女の歌」と言われるのは「涙そうそう」や「童神」といった
りみさんの代名詞のような曲想のことだと思いました。
このような一般的受けとめが広くあるだろうと考えますと、
このたびのりみさんの「国民的歌手志向からJポップへ」というような報道に見られる
方向性の転換がどれほどのオリジナリティの振幅で、どのようなポリシーで
打ち出されて新しい結果となるのかが受け手にとっても大きなキイポイントとなるでしょう。


[2318] 島は快晴にて 投稿者:吉野や 投稿日:2007/01/27(Sat) 09:15
【祝】
[350]の いなかっぺ さん
[387]の toshiさん
[348]の KENCHAN
[344]の 風順さん
[355]の トムファンさん
[381]の とうふ さん
[399]の クロちゃん
島の住民登録、まことにおめでたく、お祝い申し上げます。
また、今後入島されるご予定の皆様も心待ちにいたしております。

住民登録コーナーを拝見しますと、前書きあたりが赤色等の色で注意書きが示され、
受付カウンターのにぎわいが感じられ、Tomo様も受付係として応対され
さぞやお忙しくされていらっしゃるのでは。ごくろうさまです。
Rimi-Netというりみさんにとっての、そしてファンの皆様にとっての
きわめて大切な《寄り場》が一瞬にして光を閉じたことによる、
ファンの皆様の虚無感・喪失感はお察しするに余りあります。
そこで、こうしてプライベートながら営々とした《住民登録》システムでファンの皆様同士
交流をはかる趣旨のアイランドゾーンをファンの皆様の新しい《寄り辺》とされることに
ほっとする部分がございます。
よかったです。
Tomo様、ほんとうにありがとうございます。
今後、りみさんのご活動再開と相前後して公式的なウエブページが開設されることも
あろうかと存じますが、このたび島に登録されました皆様には末永く、
お付き合いの程よろしくお願いしたいところです。

はるさん
[318]の香音さんでしたか。失礼いたしました。

姫川さん
分析をお教えいただくと気持ちが豊かになります。
住民登録もされる由、これからも宜しくお願いいたします。
それとイラスト、島の美術館へお願いいたしたく。
Tomo様へ添付画像としてお送りなさっては。
姫川さんの絵画はりみさん想いの発露として、敬服申し上げております。

Jポップに関するご見解をいただいた皆様、ありがとうございます。
現在ではファジーな部分があるがゆえに、
今後のりみさんによる表現イメージがますます期待されるところです。


[2317] 歌謡曲とJポップ、そして子守唄 投稿者:まも 投稿日:2007/01/27(Sat) 06:47
歌謡曲とJポップを区別したことは、余り無いです。結局Jポップは歌謡曲であり歌謡曲はJポップのような気がします。70年代にニューミュージックと呼ばれた音楽も、URCやエレックやベルウッドといったレーベルの系列ではないメジャーどころは、今では数多くが歌謡曲扱いとなっています。

ただりみさんの近年の選曲からは、古謝美佐子さんとのジョイント・コンサートでよく歌われていた子守唄系の歌が歌われなくなり、「ずっと、憶えてる」「とことわのうた」のようなタイプの歌に強く力を入れていたと思います。

テリー伊東さんが、りみさんの今回の件を大変勿体無いと語っておられました。思えばりみさんの3年以上前の「安産祈願ライブ」は、伊東さんの番組から生まれたものだったのですね。やっぱり子守唄系の歌が歌われなくなるのは、淋しい気がします。


[2316] 初めまして・・・ 投稿者:KENCHAN 投稿日:2007/01/27(Sat) 01:52
昨日、りみ島(348)に住民登録させて頂きましたKENCHANと申します。tomo様、ありがとうございました、これからもよろしくお願いします。

Rimi-Net閉鎖でりみさんに関する情報がなくなってしまいどうしょうかと途方に暮れていました。でもここに来てみなさまの書き込みを読ませて頂きうれしくなりました。
昨年の暮れ大阪NHKホールでのコンサートに行き感動しました。
すごくよかったから来年(もう今年になってます)わが町和歌山市へ来てくれたら妻と一緒に行こうなと話をしていましたが今の状況では難しいですね。
りみさんの歌を聞いてから沖縄の歌も好きになり三線の音色も好きになりました。
私は個人的に今までりみさんが歌ってこられた歌が好きです。ですからJポップを歌われるようになっても沖縄の歌を忘れないで欲しいと思います。

これからもずっとりみさんを応援していきますので住民のみなさま、よろしくお願いします。

[2315] 歓迎ありがとうございます。 投稿者:ちょっき 投稿日:2007/01/26(Fri) 23:32
<yoshinoyaさん>
歓迎のお言葉ありがとうございます。
2004年の「ひなまつり特別コンサート(with 山本潤子)」のレポ(?)で
初めて公式HPに参加させていただいた時にも暖かいお言葉を頂いたと
記憶しております。(当時は別のHNでしたが…)

<ZhongWenさん 森のキノコさん>
当たるといいですね!
今回は特に応募が殺到するでしょうね。

本日、ビクターさんのHPがリニューアルされていました。


[2314] お世話になります。 投稿者:ジプシー 投稿日:2007/01/26(Fri) 23:17
吉野やさま
優しいお気遣いありがとうございます。

みなさんのご迷惑にならないよう慎ましく、また、りみちゃんのためなら何惜しむ事無く、ここで暮らしてみようと思います。
管理人様、先輩の方々、どうぞよろしくお願いいたします。

私、俳句は経験がありませんので、つたない川柳を少々・・

会いたくて
いとしい人へ
涙そうそう

ファムレウタ
明日の君へ
道しるべ

ゆいま~る
百万の星
月夜浜


[2313] こんにちは! 投稿者:ファントム 投稿日:2007/01/26(Fri) 23:16
はじめてカキコします。ファントムと申します。
私もファンクラブの末席にいましたので、ここ数日は呆然としていました。
わたしにとって「夏川りみ」という歌い手はどんな存在だったかが身にしみたここ数日でした。
最初に彼女をそして彼女の歌を意識したとき・・・良く憶えていないんです。(汗)
私事ですが、一昨年長く病気がちだった妻を亡くし、色々あわただしく過ごしていましたが、ふと寂しさに耐えられなくなった時、りみさんのコンサートに出会って、魅せられてしまいました。
それから何度かコンサートに足を運び、もっと近くでりみさんを見たいと、ファンクラブに入ったのに、いちども優先予約を体験せずに終わってしまいました。
でも、いつまでも応援したい!と思うとともに、小さなライブハウスでpaを通さずに生声でりみさんの歌声が聴ける、そんな日が来てくれたら、と夢をみる今日この頃です。
そうそう、りみ本島に申し込みさせていただきました。


[2312] はじめまして 投稿者:toshi 投稿日:2007/01/26(Fri) 22:56
新しく、りみ本島387に登録したtoshiと申します。りみさんの情報を知りたいこととファンの皆様と交流したいと思い登録しました。tomoさん、みなさん、どうぞよろしくお願いします。


[2311] 「歌謡曲」と「Jポップ」 投稿者:姫川 投稿日:2007/01/26(Fri) 22:48
Tomo管理人様、及び常連の皆様、初めまして。姫川と申します。数年前より閲覧するのみでしたが、今回初めて書き込みをさせて頂きます。
吉野やさん、Rimi-Netではいろいろお世話様でした。りみさんがどのような「Jポップ」を目指しているのか私も興味のあるところです。
さて、「歌謡曲」と「Jポップ」の違いについてですが、参考になるエッセイがあるので読んでみてください。↓

ちょっと難解ですが、簡単に分類してみるとこうなります。
①「歌謡曲」の時代・・・1920年代後半~1960年半ば。西洋音楽の影響を受けた日本語の歌。
②過渡期。海外のポピュラー音楽の影響を受け、日本語の歌詞に拘らない。歌詞の内容よりもリズムやノリが重視されるようになる。
③「Jポップ」の時代・・・1990年代以降。邦楽が洋楽の高いレベルに追いつき、更に意味のある日本語の歌詞も重視されるようになった。
後は読まれる方が各自ご判断下さい。
今までのりみさんの歌は全て日本語だけの歌詞ですので「歌謡曲」と言われれば、そうかもしれませんね。くしくも小室哲哉に代表される「Jポップ」興隆期に「星美里」は演歌歌手としてデビューしていたんですね。「フルサト」は「Jポップ」でしょう。ただ、りみさんの目指している「Jポップ」はもっと別のもののような気がします。過去、イベントやコンサートで彼女はキャロル・キング、張惠妹(アーメイ)、伊藤由奈などの楽曲を歌っていました。もしかしたら、そういった傾向のものを目標にしているのかもしれません。世界に通用する一級のエンターテナーを目指して欲しいですね。

順番が違うかもしれませんが、りみ島住民登録は後ほど行いたいと思いますので、管理人様よろしくお願い致します。



506 505 504 503 502 501 500 499 498 497 496 495 494 493 492 491 490 489 488 487 486 485 484 483 482 481 480 479 478 477 476 475 474 473 472 471 470 469 468 467 466 465 464 463 462 461 460 459 458 457 456 455 454 453 452 451 450 449 448 447 446 445 444 443 442 441 440 439 438 437 436 435 434 433 432 431 430 429 428 427 426 425 424 423 422 421 420 419 418 417 416 415 414 413 412 411 410 409 408 407 406 405 404 403 402 401 400 399 398 397 396 395 394 393 392 391 390 389 388 387 386 385 384 383 382 381 380 379 378 377 376 375 374 373 372 371 370 369 368 367 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 355 354 353 352 351 350 349 348 347 346 345 344 343 342 341 340 339 338 337 336 335 334 333 332 331 330 329 328 327 326 325 324 323 322 321 320 319 318 317 316 315 314 313 312 311 310 309 308 307 306 305 304 303 302 301 300 299 298 297 296 295 294 293 292 291 290 289 288 287 286 285 284 283 282 281 280 279 278 277 276 275 274 273 272 271 270 269 268 267 266 265 264 263 262 261 260 259 258 257 256 255 254 253 252 251 250 249 248 247 246 245 244 243 242 241 240 239 238 237 236 235 234 233 232 231 230 229 228 227 226 225 224 223 222 221 220 219 218 217 216 215 214 213 212 211 210 209 208 207 206 205 204 203 202 201 200 199 198 197 196 195 194 193 192 191 190 189 188 187 186 185 184 183 182 181 180 179 178 177 176 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1