夏川りみさんと遊ぼう掲示板109
[1090] RE:ディテール表現はりみさんのファンをうならせる 投稿者:b-nico 投稿日:2005/03/12(Sat) 23:14
>吉野や さま こんばんは。
<りみさんのファンサイト多しといえども、かくも詳細なるりみさんコンサートのレポはまずないです。>
ご満足いただけたでしょうか。
少なくとも、ライブ当日に自分の所の掲示板に書いた上で、こちらの掲示板にも同じ分量を書くのが
無理だったことをご理解いただければ幸いです(笑)。
<特に、りみさんファンでは「乙姫サンダル」などと用語が安定しつつありますが、その「下駄のような
感じのもの」とおっしゃる観察眼や服装への注視なども敬服いたします。>
あれはサンダルでしたか(苦笑)。双眼鏡で覗いていたのですが、鼻緒があるように思いましたので、
下駄の一種かなと思ってしまって(苦笑)。
服装に関する表現は、女性の服装についてはあまり良く知らないので、見たままを書いております。
<※1)私は聡子さんのBBSで、b-nicoさまのように、「相手先モード」のカキコできませんが、
立ち寄らせていただいた折にはお許しくださいね。>
あの掲示板は、何でもありですから、いつでもどうぞ(笑)。
しかし、いいですねえ、りーみさんは欠点が少なくて(苦笑)。
別に、この掲示板に「相手先モード」で書いているわけではありません。
りみさんは、ファンを大事にされていますし、非の打ち所のない方ですからね(笑)。
<※2)奥様、やはり完全にこちらの「亭」での雨宿りは少々無理がございましょうね。>
りみさんのライブの方が楽しめて、今の石嶺さんのライブには行く気がしないと申しております。
沖縄のライブが終わった時は「まだ、石嶺さんを応援するの?」とか散々言われて、本人がりみさんファンに
転向したのかなと思っていましたが、まだファンクラブに参加させていただくレベルではないようです。
また、そのようなレベルに達した暁にはよろしくお願い致します。
では、またの機会に。
<りみさんのファンサイト多しといえども、かくも詳細なるりみさんコンサートのレポはまずないです。>
ご満足いただけたでしょうか。
少なくとも、ライブ当日に自分の所の掲示板に書いた上で、こちらの掲示板にも同じ分量を書くのが
無理だったことをご理解いただければ幸いです(笑)。
<特に、りみさんファンでは「乙姫サンダル」などと用語が安定しつつありますが、その「下駄のような
感じのもの」とおっしゃる観察眼や服装への注視なども敬服いたします。>
あれはサンダルでしたか(苦笑)。双眼鏡で覗いていたのですが、鼻緒があるように思いましたので、
下駄の一種かなと思ってしまって(苦笑)。
服装に関する表現は、女性の服装についてはあまり良く知らないので、見たままを書いております。
<※1)私は聡子さんのBBSで、b-nicoさまのように、「相手先モード」のカキコできませんが、
立ち寄らせていただいた折にはお許しくださいね。>
あの掲示板は、何でもありですから、いつでもどうぞ(笑)。
しかし、いいですねえ、りーみさんは欠点が少なくて(苦笑)。
別に、この掲示板に「相手先モード」で書いているわけではありません。
りみさんは、ファンを大事にされていますし、非の打ち所のない方ですからね(笑)。
<※2)奥様、やはり完全にこちらの「亭」での雨宿りは少々無理がございましょうね。>
りみさんのライブの方が楽しめて、今の石嶺さんのライブには行く気がしないと申しております。
沖縄のライブが終わった時は「まだ、石嶺さんを応援するの?」とか散々言われて、本人がりみさんファンに
転向したのかなと思っていましたが、まだファンクラブに参加させていただくレベルではないようです。
また、そのようなレベルに達した暁にはよろしくお願い致します。
では、またの機会に。
[1089] ディテール表現はりみさんのファンをうならせる・・ 投稿者:吉野や 投稿日:2005/03/12(Sat) 20:02
b-nicoさま
たいへんな詳細ぶり。
驚きます。
りみさんのファンサイト多しといえども、
かくも詳細なるりみさんコンサートのレポは
まずないです。
セットリストプラスアルファ、もしくは主観的な
表現を交えてのりみさん描写はございますが・・。
それも、りみさんファンでないお方の描写とは。
さすがに、日夜聡子さんの音楽活動全般にわたり
ご検証されていらっしゃるだけのノウハウが
ことりみさんコンサートにも出ているようにお見受けいたします。
私は、このようには書けません。
ありがとうございました。
特に、りみさんファンでは「乙姫サンダル」などと
用語が安定しつつありますが、その「下駄のような感じのもの」と
おっしゃる観察眼や服装への注視なども敬服いたします。
また、本文にところどころ( )内の注釈もあり、
そのあたりのニュアンスもコメント者の立場や視点を
さりげなく感じさせてくださいます。
すでに、b-nicoさまの書き込みは
沖縄歌姫論のファンサイト間の
クロスオーバーとなっている観がありますね。
ありがとうございました。
※1)私は聡子さんのBBSで、b-nicoさまのように、
「相手先モード」のカキコできませんが、立ち寄らせていただいた折には
お許しくださいね。
※2)奥様、やはり完全にこちらの「亭」での雨宿りは
少々無理がございましょうね。
たいへんな詳細ぶり。
驚きます。
りみさんのファンサイト多しといえども、
かくも詳細なるりみさんコンサートのレポは
まずないです。
セットリストプラスアルファ、もしくは主観的な
表現を交えてのりみさん描写はございますが・・。
それも、りみさんファンでないお方の描写とは。
さすがに、日夜聡子さんの音楽活動全般にわたり
ご検証されていらっしゃるだけのノウハウが
ことりみさんコンサートにも出ているようにお見受けいたします。
私は、このようには書けません。
ありがとうございました。
特に、りみさんファンでは「乙姫サンダル」などと
用語が安定しつつありますが、その「下駄のような感じのもの」と
おっしゃる観察眼や服装への注視なども敬服いたします。
また、本文にところどころ( )内の注釈もあり、
そのあたりのニュアンスもコメント者の立場や視点を
さりげなく感じさせてくださいます。
すでに、b-nicoさまの書き込みは
沖縄歌姫論のファンサイト間の
クロスオーバーとなっている観がありますね。
ありがとうございました。
※1)私は聡子さんのBBSで、b-nicoさまのように、
「相手先モード」のカキコできませんが、立ち寄らせていただいた折には
お許しくださいね。
※2)奥様、やはり完全にこちらの「亭」での雨宿りは
少々無理がございましょうね。
[1088] 遅ればせながら「鈴鹿市民会館ライブ」 投稿者:b-nico 投稿日:2005/03/12(Sat) 19:26
りみさんファンの皆様方、こんばんは。
遅ればせながら外野席から、3/9の鈴鹿ライブについてご報告致します。
(ライブ終わった日はひどく疲れていて、書き込みできなかったです。)
当日、午後6時半ぐらいに会場近辺に着いたのですが、駐車場が一杯で、臨時駐車場に回された関係で、
会場内に到着したのは開演10分前でした。
時間がないので、トイレに行ってから(前回沖縄で痛い目に遭いましたからね・・苦笑)、すぐに席に着きました。
開演は午後7時からでしたが、10分ぐらい遅れたでしょうか。
会場は(記憶では)1280名定員でしたが、
ソールドアウトの状態でした。
見たところ、女性8割~8割5分でしょうか、前の方はコアなファンの人たち、2階席は職員互助会のクジで
当たったような人たちでしたね、まあその中にいたのですが(笑)。
会場が暗くなって、バンドの方が4名入場します(コアなファンから拍手)。ギター(吉川忠英さん)、
ピアノ(醍醐ひろみさん)、キーボード(たんの よしあき さん、字不明)、パーカッション(佐藤ただしさん)。
忠英さんはギターを3本使い分けます。2本は表面板スプルース(松)、1本はセダー(杉)でしょうか
(2階の最後列から2列目だったので詳細不明)。
1)海の彼方
音楽がかかって、りみさんの声が聞こえますが、ご本人は現れません(いつ登場するのかじらされて、
心憎い演出でしたね・・・笑)。
しばらくすると、りみさんがマイクを持って向かって左から歌いながら出て来られます(拍手)。
服装はピンクと柿色の中間色のようなドレスの上にシースルーのようなものを上に掛けています。
履き物は靴ではなく、鼻緒のついた下駄のような感じのものでした。
2)島唄(ウチナーグチ・バージョン)
三線を持って弾きながら歌います。沖縄の時より三線の調子宜しいようです。2曲歌い終わってからご挨拶です。
「お忙しい中、ありがとうございます。心を1つにして楽しみましょうね。」
「夏川りみの歌を初めて聞かれる方?」数名拍手すると「いいですよ、何て素直な方、ですね。」
「今、花粉症流行ってますけど、我慢すると身体に悪いからサ、がまんしないでね。」
「ゆったりした曲が多く、まぶたが重くなる曲が多いですけど、起こす曲も準備してます。」(会場から笑い)。
この後、バンド紹介があって、「3月16日に、夏川りみシングルコレクションが発売になります。」(拍手)
1999年の「夕映えにゆれて」から「愛よ愛よ」までの14曲入りとのこと。
観客に語りかけるように「デビュー当時、何を歌っていたか少し気になるでしょう?」と言われて、
しきりにCDを買うに薦められました。その中から3曲を選んで・・・。
3)メドレー
あなたの風:BEGINに作ってもらった曲とのこと
花になる:NHKの「みんなの歌」にもなったとのこと。
道しるべ:Kiroroの玉城千春さんに作ってもらった曲で、ハイビスカスとブーゲンビリアとどっちが
好きか尋ねられて、好きだと答えた方の花が入っているとのこと。
4)微笑みにして
辛島美登里さんがりみさんの歌を聞いて、ぜひ曲を作りたいとおっしゃって、いただいた曲とのこと。
5)童神
この曲を歌うようになってから安産祈願ライブもさせてもらったとのこと。
* 一時退場(会場が暗くなって雅楽のような音楽がかかります。主役はキーボードのたんのさんですね。)
6)月の虹
数分後に、薄青のパンタロンの上にさらに青いドレスを重ね、肩の部分は黄色い衣服をまとい、
頭には花をつけたりみさんが再登場します(拍手)。
背景も太陽のコロナをイメージした壮大な宇宙を思わせる情景です(2年前に比べて、金かけてますねえ。
前はバンド2名でしたが、今回倍増させ、スピーカーも左右6個ずつですから、そのままDVDにして
発売できるレベルです。)
7)時
8)ずっと、憶えてる
2曲ともアジアを意識して作った曲とのこと。シルクロードや中近東を意識したような音色の伴奏が入ります。
いつもの曲に比べると高音域を使っている時間の長い曲で、癒し効果のある中声域が少ないので、
「涙そうそう」に慣れたファンには少し難しい曲のように思われました。
と思っていたら、「今度はみんながわかる曲歌うからさ!(笑)」って言われて、ご自身も会場の反応をよくご存じでした。
9)涙そうそう
「涙そうそう」との出逢い、BEGINのこと、テレビ番組「波瀾万丈」の話、森山良子さんの物真似
「涙そうそうって、なーに?」など。
中学生の頃まで石垣島にいたけれど、その時は感じなかったけれど、沖縄に帰って来て、こんな良い曲が
一杯あるんだということに気付いたとのこと。
今ではハワイのフラダンスでも「涙そうそう」をやっているとか、「本当だってばー」とのこと(笑)。
10)安里屋ユンタ
「涙そうそう」を歌い終わって「これから、どうするのかと思ってるんでしょう?」
「心配しないで、一杯あるさあ(会場から笑)」「テンポのある曲を歌います。」
クレヨンシンチャンの物真似で「会場、明るくして下さーい(会場から笑)。」
(このギャグを知らなかったカミさんは喜びましたね・・・笑)
全員起立で、手振りの練習をします。沖縄の時はオシッコちびりそうで苦しかったですが(苦笑)、
今回はちょうどお尻や腰が痛くなりかけていましたから助かりましたね(笑)。
カチャーシーの要領で、左右の手の振りは障子の開け閉め、前後は波が寄せてきて、嫌よと押し返す感じとか。
「マタ ハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ」のところ、「死んだら神様よ、じゃないよ。」は爆笑の渦。
次の2曲も観客が立ったまま手拍子を入れます。
11)月の夜
12)?(曲名を言われなかったのでわかりませんが、「ひとりじゃない」という言葉が入っていたような)
曲が終わっても観客が立っているので、りみさん「まだ、歌いたいってか?」(会場大爆笑)
13)ココロツタエ
最後の曲になってしまいました(会場から、エーッ!!の声)。地球博(愛知万博)の話や作曲者の
谷村新司さんから「りみちゃんは天然児だから歌えるよ」と言われた話などをしてから歌われました。
14)愛よ愛よ(アンコール1)
アンコールの拍手が鳴りやまないため、出てこられます「何かやらないとね。」
レコード大賞最優秀歌唱賞を獲ったお話(拍手)。
世の中がんばっている人が多いけれど、この曲は「がんばらないで」と歌っているとのこと。
小さい頃ピンクレデイのUFOの物真似をしていたとのこと。
すかさず「(今)何歳か計算したでしょう?」(笑)。
その後はしんみりとして、小さい頃は歌うのが好きで、近所の家に行っては歌い、誉めてもらうのが
好きな少女だったとのこと。
石垣島の頃はのど自慢荒らしのようなことをしていて優勝ばかりだったので、東京へ行ってもすぐに
売れると思っていたが、甘かったと言うお話、後は沖縄に帰って来てお姉さんのところにいた話などがありました。
14)満天の星
「1999年、夏川りみとしてデビューし、いつの日か、多くの人に歌を届けられると信じて頑張って来た・・・。
~これからもよろしく」と言われて歌われました。
終わってから花束を手渡す人などがおられました。しかし、2階席後方では、まだりみさんがステージに
お見えなのに席を立とうするものがいました(この人たちはタダ券ですね・・笑)。
帰りはものすごい人の波で、2時間を越すライブで、ものすごく疲れた感じがしました。
全体を通じて、やはり今ビクターの稼ぎ頭として活躍されているりみさんのパワーを感じました。
テンポも良いし、十分に準備され、計算されてステージが構成されているように思いました。
ではまた。
>沖縄帰り さま
当日お会いするつもりにしていましたが、家内が人見知りする性格で、まだ熱心なファンの方々と
交流する段階に達していないようでしたので、勝手ながらお会いせずに帰りました。
この場を借りてお詫び申し上げます。
遅ればせながら外野席から、3/9の鈴鹿ライブについてご報告致します。
(ライブ終わった日はひどく疲れていて、書き込みできなかったです。)
当日、午後6時半ぐらいに会場近辺に着いたのですが、駐車場が一杯で、臨時駐車場に回された関係で、
会場内に到着したのは開演10分前でした。
時間がないので、トイレに行ってから(前回沖縄で痛い目に遭いましたからね・・苦笑)、すぐに席に着きました。
開演は午後7時からでしたが、10分ぐらい遅れたでしょうか。
会場は(記憶では)1280名定員でしたが、
ソールドアウトの状態でした。
見たところ、女性8割~8割5分でしょうか、前の方はコアなファンの人たち、2階席は職員互助会のクジで
当たったような人たちでしたね、まあその中にいたのですが(笑)。
会場が暗くなって、バンドの方が4名入場します(コアなファンから拍手)。ギター(吉川忠英さん)、
ピアノ(醍醐ひろみさん)、キーボード(たんの よしあき さん、字不明)、パーカッション(佐藤ただしさん)。
忠英さんはギターを3本使い分けます。2本は表面板スプルース(松)、1本はセダー(杉)でしょうか
(2階の最後列から2列目だったので詳細不明)。
1)海の彼方
音楽がかかって、りみさんの声が聞こえますが、ご本人は現れません(いつ登場するのかじらされて、
心憎い演出でしたね・・・笑)。
しばらくすると、りみさんがマイクを持って向かって左から歌いながら出て来られます(拍手)。
服装はピンクと柿色の中間色のようなドレスの上にシースルーのようなものを上に掛けています。
履き物は靴ではなく、鼻緒のついた下駄のような感じのものでした。
2)島唄(ウチナーグチ・バージョン)
三線を持って弾きながら歌います。沖縄の時より三線の調子宜しいようです。2曲歌い終わってからご挨拶です。
「お忙しい中、ありがとうございます。心を1つにして楽しみましょうね。」
「夏川りみの歌を初めて聞かれる方?」数名拍手すると「いいですよ、何て素直な方、ですね。」
「今、花粉症流行ってますけど、我慢すると身体に悪いからサ、がまんしないでね。」
「ゆったりした曲が多く、まぶたが重くなる曲が多いですけど、起こす曲も準備してます。」(会場から笑い)。
この後、バンド紹介があって、「3月16日に、夏川りみシングルコレクションが発売になります。」(拍手)
1999年の「夕映えにゆれて」から「愛よ愛よ」までの14曲入りとのこと。
観客に語りかけるように「デビュー当時、何を歌っていたか少し気になるでしょう?」と言われて、
しきりにCDを買うに薦められました。その中から3曲を選んで・・・。
3)メドレー
あなたの風:BEGINに作ってもらった曲とのこと
花になる:NHKの「みんなの歌」にもなったとのこと。
道しるべ:Kiroroの玉城千春さんに作ってもらった曲で、ハイビスカスとブーゲンビリアとどっちが
好きか尋ねられて、好きだと答えた方の花が入っているとのこと。
4)微笑みにして
辛島美登里さんがりみさんの歌を聞いて、ぜひ曲を作りたいとおっしゃって、いただいた曲とのこと。
5)童神
この曲を歌うようになってから安産祈願ライブもさせてもらったとのこと。
* 一時退場(会場が暗くなって雅楽のような音楽がかかります。主役はキーボードのたんのさんですね。)
6)月の虹
数分後に、薄青のパンタロンの上にさらに青いドレスを重ね、肩の部分は黄色い衣服をまとい、
頭には花をつけたりみさんが再登場します(拍手)。
背景も太陽のコロナをイメージした壮大な宇宙を思わせる情景です(2年前に比べて、金かけてますねえ。
前はバンド2名でしたが、今回倍増させ、スピーカーも左右6個ずつですから、そのままDVDにして
発売できるレベルです。)
7)時
8)ずっと、憶えてる
2曲ともアジアを意識して作った曲とのこと。シルクロードや中近東を意識したような音色の伴奏が入ります。
いつもの曲に比べると高音域を使っている時間の長い曲で、癒し効果のある中声域が少ないので、
「涙そうそう」に慣れたファンには少し難しい曲のように思われました。
と思っていたら、「今度はみんながわかる曲歌うからさ!(笑)」って言われて、ご自身も会場の反応をよくご存じでした。
9)涙そうそう
「涙そうそう」との出逢い、BEGINのこと、テレビ番組「波瀾万丈」の話、森山良子さんの物真似
「涙そうそうって、なーに?」など。
中学生の頃まで石垣島にいたけれど、その時は感じなかったけれど、沖縄に帰って来て、こんな良い曲が
一杯あるんだということに気付いたとのこと。
今ではハワイのフラダンスでも「涙そうそう」をやっているとか、「本当だってばー」とのこと(笑)。
10)安里屋ユンタ
「涙そうそう」を歌い終わって「これから、どうするのかと思ってるんでしょう?」
「心配しないで、一杯あるさあ(会場から笑)」「テンポのある曲を歌います。」
クレヨンシンチャンの物真似で「会場、明るくして下さーい(会場から笑)。」
(このギャグを知らなかったカミさんは喜びましたね・・・笑)
全員起立で、手振りの練習をします。沖縄の時はオシッコちびりそうで苦しかったですが(苦笑)、
今回はちょうどお尻や腰が痛くなりかけていましたから助かりましたね(笑)。
カチャーシーの要領で、左右の手の振りは障子の開け閉め、前後は波が寄せてきて、嫌よと押し返す感じとか。
「マタ ハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ」のところ、「死んだら神様よ、じゃないよ。」は爆笑の渦。
次の2曲も観客が立ったまま手拍子を入れます。
11)月の夜
12)?(曲名を言われなかったのでわかりませんが、「ひとりじゃない」という言葉が入っていたような)
曲が終わっても観客が立っているので、りみさん「まだ、歌いたいってか?」(会場大爆笑)
13)ココロツタエ
最後の曲になってしまいました(会場から、エーッ!!の声)。地球博(愛知万博)の話や作曲者の
谷村新司さんから「りみちゃんは天然児だから歌えるよ」と言われた話などをしてから歌われました。
14)愛よ愛よ(アンコール1)
アンコールの拍手が鳴りやまないため、出てこられます「何かやらないとね。」
レコード大賞最優秀歌唱賞を獲ったお話(拍手)。
世の中がんばっている人が多いけれど、この曲は「がんばらないで」と歌っているとのこと。
小さい頃ピンクレデイのUFOの物真似をしていたとのこと。
すかさず「(今)何歳か計算したでしょう?」(笑)。
その後はしんみりとして、小さい頃は歌うのが好きで、近所の家に行っては歌い、誉めてもらうのが
好きな少女だったとのこと。
石垣島の頃はのど自慢荒らしのようなことをしていて優勝ばかりだったので、東京へ行ってもすぐに
売れると思っていたが、甘かったと言うお話、後は沖縄に帰って来てお姉さんのところにいた話などがありました。
14)満天の星
「1999年、夏川りみとしてデビューし、いつの日か、多くの人に歌を届けられると信じて頑張って来た・・・。
~これからもよろしく」と言われて歌われました。
終わってから花束を手渡す人などがおられました。しかし、2階席後方では、まだりみさんがステージに
お見えなのに席を立とうするものがいました(この人たちはタダ券ですね・・笑)。
帰りはものすごい人の波で、2時間を越すライブで、ものすごく疲れた感じがしました。
全体を通じて、やはり今ビクターの稼ぎ頭として活躍されているりみさんのパワーを感じました。
テンポも良いし、十分に準備され、計算されてステージが構成されているように思いました。
ではまた。
>沖縄帰り さま
当日お会いするつもりにしていましたが、家内が人見知りする性格で、まだ熱心なファンの方々と
交流する段階に達していないようでしたので、勝手ながらお会いせずに帰りました。
この場を借りてお詫び申し上げます。
[1087] 祝電 オンBBS 投稿者:吉野や 投稿日:2005/03/12(Sat) 18:28
りみ島5番地の琴音さん
中学校ご卒業おめでとうございます。
春からの新しい生活でもがんばってくださいね。
琴音さんはずっとりみさんを応援されてきましたから
これからもよろしく。
おなじく5番地のはーぼさん
娘様の春からの新生活でもご健勝、ご成長を
お祈り申し上げます。
卒業式の日がわかりませんが、3月中旬ですよね!
中学校ご卒業おめでとうございます。
春からの新しい生活でもがんばってくださいね。
琴音さんはずっとりみさんを応援されてきましたから
これからもよろしく。
おなじく5番地のはーぼさん
娘様の春からの新生活でもご健勝、ご成長を
お祈り申し上げます。
卒業式の日がわかりませんが、3月中旬ですよね!
[1086] 沖縄 帰り 様 投稿者:数子 投稿日:2005/03/07(Mon) 22:55
私の正体はバレバレでございますね。
「沖縄 帰り」様がどなたなのか、私には判りませんが・・・
「沖縄 帰り」様がどなたなのか、私には判りませんが・・・
[1085] Re:こんばんは!! 投稿者:b-nico 投稿日:2005/03/07(Mon) 21:10
>沖縄帰りさま
返信ありがとうございます。
家内と二人で行くのですが、沖縄のライブが終わって、家内がりみさんファンに転向したため、
困っております(苦笑)。
まだ、お仲間の中に入るのは心苦しく思っておりますが、機会がございましたらお声を掛けさせて
いただきます。
とは申しましても、クジで当たった席ですので、最後列から2列目という最悪の席での観覧になります。
ではまた。
返信ありがとうございます。
家内と二人で行くのですが、沖縄のライブが終わって、家内がりみさんファンに転向したため、
困っております(苦笑)。
まだ、お仲間の中に入るのは心苦しく思っておりますが、機会がございましたらお声を掛けさせて
いただきます。
とは申しましても、クジで当たった席ですので、最後列から2列目という最悪の席での観覧になります。
ではまた。
[1084] こんばんは!! 投稿者:沖縄 帰り 投稿日:2005/03/07(Mon) 20:43
5日に 愛知芸術会館で行われた 『JAバンク あいち』のコンサートに行ってきました。
りみちゃんの ソロは、7曲でしたが、
アンコールの 『花』 は、河口恭吾さん。sakurさんと歌われ
1番を りみちゃんのアカペラで
2番を 河口恭吾さん 途中の『泣きなさい 笑いなさい』をりみちゃんと ディュエットです。
あんなに 高い声で歌ったのは、初めて 聴きましたよ。
後ろの『平川地1丁目』さんのファンで 北海道・秋田から来られた2人は、
終了後 りみちゃんの 『花』 に感激したと 涙 されていました。
>b-nico様
私も 鈴鹿に参ります。
開演前後に 固まって 話している集団の中にいます。
機会ありましたら お声 掛けて下さいね。
>吉野や様
失礼しました!!
>りみ島管理人Tomo 様
毎日が、楽しみです。
>数子様
は・ははぁ~~ どなたか 判りましたよ・・・・
りみちゃんの ソロは、7曲でしたが、
アンコールの 『花』 は、河口恭吾さん。sakurさんと歌われ
1番を りみちゃんのアカペラで
2番を 河口恭吾さん 途中の『泣きなさい 笑いなさい』をりみちゃんと ディュエットです。
あんなに 高い声で歌ったのは、初めて 聴きましたよ。
後ろの『平川地1丁目』さんのファンで 北海道・秋田から来られた2人は、
終了後 りみちゃんの 『花』 に感激したと 涙 されていました。
>b-nico様
私も 鈴鹿に参ります。
開演前後に 固まって 話している集団の中にいます。
機会ありましたら お声 掛けて下さいね。
>吉野や様
失礼しました!!
>りみ島管理人Tomo 様
毎日が、楽しみです。
>数子様
は・ははぁ~~ どなたか 判りましたよ・・・・
[1083] ご覧頂き感謝です 投稿者:りみ島管理人Tomo 投稿日:2005/03/06(Sun) 16:56
皆様、色々、感想ありがとうございます。
一日つぶしてやった甲斐がありました。
DVDで映像が届いたもので、便利ですね。
画像のキャプチャもボタン一つで出来るし、
再生速度を下げると聞きながら文字が打てるし。
テープからだと、ガチャガチャ労力的に不可能でしょう。
りみさんは相変わらず美声で素晴らしかったですが、
他のお二人もりみ本島出身?ですので、皆さんも応援して下さいネ。
りみ本島に本局に無断でRBCりみ島支局を作りました。
デザインはイマイチですので、変わると思います。
一日つぶしてやった甲斐がありました。
DVDで映像が届いたもので、便利ですね。
画像のキャプチャもボタン一つで出来るし、
再生速度を下げると聞きながら文字が打てるし。
テープからだと、ガチャガチャ労力的に不可能でしょう。
りみさんは相変わらず美声で素晴らしかったですが、
他のお二人もりみ本島出身?ですので、皆さんも応援して下さいネ。
りみ本島に本局に無断でRBCりみ島支局を作りました。
デザインはイマイチですので、変わると思います。
[1082] 驚きのレス 投稿者:吉野や 投稿日:2005/03/06(Sun) 14:44
はりゃりゃーっ!!
今気づく、そのお方のレス。
沖縄 帰り さん
そう思われたことがない、と!!
よかったです。
夢でなく、沖縄 帰り さんにそう思われますと、
私としましては、ちょっと厳しいものがございます。
よもや湖国のスーパーマーケットを
忘れることはありませんので、お見捨てなく。
今気づく、そのお方のレス。
沖縄 帰り さん
そう思われたことがない、と!!
よかったです。
夢でなく、沖縄 帰り さんにそう思われますと、
私としましては、ちょっと厳しいものがございます。
よもや湖国のスーパーマーケットを
忘れることはありませんので、お見捨てなく。
[1081] かずこさまアリガト 投稿者:吉野や 投稿日:2005/03/06(Sun) 14:37
数子さま
さらなるアドバイスありがとうございます。
そうですか、ストーカーもひとつのレベル水準で
見ることができるのですね。
「横浜ベイスターズ」ですか。
大阪弁お許しください。
「それ言われたら、かないまへんなぁ。
往生しまっせ。」
私以前、サイン会などがあった当時、
りみさんの背後で三井社長が、ファンのそのよう「症候」
水準やりみさんセイフティそしてセキュリティを
観察されていたのではと今になって思います。
あれだけニアなれば、ちょっと危ない気もします。
サインでしょ。握手でしょ。さらにツーショットまで
あった、あの当時の状況を今思いますと少々怖いということです。
ですから、三井社長が、
「あっ、この男、少しアブナイ感じ。」と
思われていたら、即応されるような
お気持ちはおアりだったのではないか、そう思うのです。
りみさんがビッグネームになられてからの
握手会等の運営はファンとしても危険をともなうものと
思います。
いたしかゆしのところです。
私は、「中程度」とのことですね。
以前、職場の女性に
「あなたはりみさんが好きなの?
それともりみさんの歌が好きなの?」と聞かれたことがあります。
その質問自体[選択応答根拠なし]と即思いました。
どちらもです!!
【歌】を発せられる【りみさん】、
【りみさん】から発せられる【歌】。
これは同義です。
つまり、一つの現象を受身と能動とで
言い分けることができるのと同様なことです。
今でははっきりと申せます。
りみさんが【マイフェイバッリット】なレディであることを。
でも、それは、なんらかの混乱を生じさせることを意図しません。
同じ時代をすごさせていただく、歌姫への思いということでしょうか。
さらなるアドバイスありがとうございます。
そうですか、ストーカーもひとつのレベル水準で
見ることができるのですね。
「横浜ベイスターズ」ですか。
大阪弁お許しください。
「それ言われたら、かないまへんなぁ。
往生しまっせ。」
私以前、サイン会などがあった当時、
りみさんの背後で三井社長が、ファンのそのよう「症候」
水準やりみさんセイフティそしてセキュリティを
観察されていたのではと今になって思います。
あれだけニアなれば、ちょっと危ない気もします。
サインでしょ。握手でしょ。さらにツーショットまで
あった、あの当時の状況を今思いますと少々怖いということです。
ですから、三井社長が、
「あっ、この男、少しアブナイ感じ。」と
思われていたら、即応されるような
お気持ちはおアりだったのではないか、そう思うのです。
りみさんがビッグネームになられてからの
握手会等の運営はファンとしても危険をともなうものと
思います。
いたしかゆしのところです。
私は、「中程度」とのことですね。
以前、職場の女性に
「あなたはりみさんが好きなの?
それともりみさんの歌が好きなの?」と聞かれたことがあります。
その質問自体[選択応答根拠なし]と即思いました。
どちらもです!!
【歌】を発せられる【りみさん】、
【りみさん】から発せられる【歌】。
これは同義です。
つまり、一つの現象を受身と能動とで
言い分けることができるのと同様なことです。
今でははっきりと申せます。
りみさんが【マイフェイバッリット】なレディであることを。
でも、それは、なんらかの混乱を生じさせることを意図しません。
同じ時代をすごさせていただく、歌姫への思いということでしょうか。

