夏川りみさんと遊ぼう掲示板193



[1930] nicoさん 投稿者:亀山帰り!! 投稿日:2006/07/16(Sun) 19:13
お久し振りです!!

そうでしたか 当日券で行かれたのですね。o@(^-^)@o。

詳しいレポ ありがとうございます。

そういえば 『道しるべ』 『明日の君へ』紹介しませんでしたね(/▽\)

『十九の春』では、自ら『石川さゆり』さんの声に似てる??と言われ

なるほど 言われれば 高音が似てるように思いました!!

先週の関西3公演含め 昨日の亀山まで 『満員御礼』

御本人も嬉しいそうに 『完 売』の御礼 述べられたましたね(●⌒∇⌒●)

初めて行った『とことわ』ツアーから比べると 少しずつですが、いい方向に改善されているのかな???

『アンケートを参考に』と言う話がありますが、『涙そうそう』は シンプルに ベース無しで・・・

て書いたりしてますが、その点がまだのようです。

まぁ私が書いたアンケートなんか 参考にはならないでしょうがね!!

8月発売の『さようなら ありがとう~天の風~』

昨日は、このバージョンのようでした。 若干ですが、変化は感じました。

ただ ナレーション後の歌唱なので なんだか 暗く感じ

これがそのまま歌唱されても 大ヒットするか???疑問です。

亀山 かなり盛り上がったように思われていますが、

私は、雰囲気・歌唱とも 枚方のほうが、上だと感じましたが・・・・・・・


[1929] >大志 さん 投稿者:nico 投稿日:2006/07/16(Sun) 18:50
<こんにちわ。はじめまして……でしたか?すみません、覚えてなくて。>

はじめてではないと思いますが(汗)、まあ「初めて」みたいなものですけど(笑)。

<かなり洞察力のあるレポ、素晴らしいです。ちなみに11曲目は「明日の君へ」でしたね。>

補足をしていただき、ありがとうございます(ペコリ)。
久しぶりに、りみさんのライブに参加したのですが、演出が素晴らしかったですね。
ナレーションを入れることで、Kiroroの歌がりみさんの歌になったり、りみさんが
しゃべり疲れないようになっていたりして、工夫されていましたね。
テンポがいいので、時間の経つのが早かったですね(笑)。

<yoshinoyaさんがおっしゃられていたように、CD以上に語りかけてくるような
歌い方が印象的でした。>

CDの時と歌い方を変えているように思いました。
おそらく、何回も歌われて、最も表現力のある歌い方に変えられたのだと思いますね。
明らかに、CDより熟成された歌声でしたね(笑)。
では、またの機会に。


[1928] nicoさん 投稿者:大志 投稿日:2006/07/16(Sun) 18:22
こんにちわ。はじめまして……でしたか?すみません、覚えてなくて。

レポありがとうございます。僕が行ったときのことを思い出して「にんまり」してしまいました。
かなり洞察力のあるレポ、素晴らしいです。ちなみに11曲目は「明日の君へ」でしたね。
個人的にすごく好きな歌でして、その前のナレーションでの「辛いときは辛いと言っていいんだよ。」
という言葉に「きたーー!!」って感じでした。さらに「誰にも言えないけど」も好きで、
一度コンサートで聞きたいなと思っていたので大感激でした。

「さようならありがとう」、良いですね。あのアレンジで発売されるんですかね?
yoshinoyaさんがおっしゃられていたように、CD以上に語りかけてくるような歌い方が印象的でした。

どんどん進化しているりみさん。これからがますます楽しみですね。


[1927] レス to Res about 亀山ライブ 投稿者:nico 投稿日:2006/07/16(Sun) 17:42
>○ハラ さま
 こんにちは。はじめまして、nicoです。レスありがとうございます。

<ステージのセンターで歌うだけでなく、右に行ったり、左に行ったり、観客を
少しでも楽しませようと、気を遣って動き回るりみさん。嬉しくなってしまいます。>

それだけ多くのフアンの方々の前で歌う機会が多くなって、隅に座っている
フアンの方々にも気を配られるようになったのでしょうね。

<nicoさんが、ご覧になったベーシストの動き、私はりみさん以外の人の動きは
全く目に入りませんでした。>

2階の最後列の通路の背中に、パイプ椅子を20ほど並べた席に座っていました。
りみさんの顔の表情などはわかりませんから、当然双眼鏡を持って行きました(笑)。
りみさんの顔を見ていたら、右後方のTSさんが、なんかモゾモゾされているのですね(苦笑)。
ギターの調子が悪いような雰囲気で、途中でも調弦をされていましたから、
何か軽いトラブルがあったのかもしれませんね。
他に、キーボード/ピアノの醍醐さん、パーカッションの佐藤さん、ギター
の柳沢さんが演奏されていましたから、別に短時間弾いていなくてもわからない
レベルだと思いますね。

>ZhongWen さま こんにちは。レスありがとうございます。

<nicoさん、亀山立ち見あったんだ!電話すればよかった。>

私は地元の人間なので、過疎地の亀山では(りみさんと言えども)絶対ソールド
アウトにならないと思い、余裕を持って当日朝亀山文化会館に電話したのですが(笑)、
850ほどある固定席が売り切れと聞いて驚きました。
そしたら、おじさんが「立ち見席ならあるよ」というので、尋ねたらパイプ
椅子席だったのですね(苦笑)。
そのパイプ席20も当日客でソールドアウトですから、ホントりみパワー恐るべし!(笑)
私の予測が外れた理由は、最近亀山市はシャープが液晶の工場を作ってから
関連企業の誘致で人口が増えているのも一因だと思います、ハイ。
でも、中年の女性、多かったですねえ(笑)。
前に行った時は、男性からのかけ声が多かったと思いますが、今は女性が多く、
りみさんも手を振って挨拶されていましたね(常連の方でしょうね:笑)。

>yoshinoya さま レスありがとうございます。

<ちょーお久しぶりです。>
こちらこそ、大変ご無沙汰しております(苦笑)。
なにせ、りみさんに関する情報を自分自身が持っていないと書き込みできませんからね(笑)。

<そうですか、「さようなら ありがとう」でお母様のことを・・・・。>

私もジーンと来るなんて、これっぽちも考えていなかったのですが、演出に負けました(笑)。
元々、「涙そうそう」はBEGINが作曲していますから構いませんが、「さようなら
ありがとう」は小渕健太郎さんの曲で、無理に三線(さんしん)を伴奏に入れて
いるような気がしていました。
もちろん、沖縄出身のりみさんが歌われるのですから、それでも構わないとは
思いましたが、第二の「涙そうそう」を狙っていることが垣間見られて・・
(怒られそうなので、以下自粛:苦笑)。
それが、ピアノ伴奏でじっくりと聴かせてもらって、小渕さん自身が亡くなった
母親の気持ちを、りみさんに託して歌ってもらいたかった想いが伝わって来た気がしました。

<曲目リスト>
 何を歌われたか、わからないと意味不明ですので、以下に示します。
(一部、曲順とか曲名に間違いがあるかもしれません。ご指摘下さい。)

1) 空のように海のように 2)とことわのうた 3)サガリバナ
4) 涙そうそう 5)誰にも言えないけど 6) 愛のチカラ
7) 島々清(かい)しゃ 8) 十九の春 9) タイガービーチ
10)道しるべ(曲名言われず) 11)?(曲名言われず)
12)童神  13) さようなら ありがとう
14)未来  15) 大丈夫
16)ウナイ島(アンコール)


[1926] レス 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/07/16(Sun) 17:05
こけこっこさん(長くなりますが聞いてください)
「か行」ばかりのお名前。すごく歯切れがいいですね。
「世間より一足早く」とのおっしゃりに穴があったら入りたいです。
私は2000年夏当時パソコンでインターネットはまったくできませんでした。
パソコンもやっと触ったような状態。
“Windows98se”のニューマシンが職場に入り、
初めて触りました。ワードやエクセルなどといったものもそれが初めてでした。
文書などは手書きで活字のように書いているという化石のような男でした。
周囲はほとんど全員パソコンで文書を書いていましたが・・。(当たり前状態)
そのような時、「花になる」を「新ラジオ歌謡」ででしょうね、
まったく偶然に聞いて、私はラジオに近寄って行ったのでした。
そして聞いているうちに「花になるmm」と名前も知らない
ラジオの向こうのりみさんの声に、私は止めることのできない
涙を知りました。
それから一月に一回くらい曲タイトルもおぼつかないまま、
歌手名も知らないまま、偶然に聞くことができた
その歌の声を心にしまいこんでいたのでした。
もし当時インターネット操作ができる自分であれば検索などしていたのでしょうけれど・・。
当時すでに「夏川りみさんの紹介」サイトのHIKARUさんは
ファンサイト(第1号)を開設されていらっしゃいましたし。
もし、私があの時点でそこへ達し、あるいはリリースされていたCDを手にするようなことをしていたらという悔恨が強くございます。
そして神戸新聞に彼女の顔写真が偶然に載り、
「そうか、夏川りみさんというのか・・」と
その新聞を切り抜き、不思議にもその新聞を大切に温存してしまっておくという
今から考えますと、あまりの行動力のなさにも悔いが残ります。
そうしてyoshinoyaの空白が1年半ほどありました。
2002年初めころにやっとインターネットが操作できるようになり、
「夏川りみ」検索をし始めたということなんです。
そしてCDを手にして、同年8月に初ライブで
大噴火と山体崩壊と陸地接続により“yoshinoya”ライフが
スタートしたわけでございます。
思い起こしましたらあまりにも原点としての意味が
大きな「花になる」はやはり忘れえぬ女(ひと)みたいな
超越的感激の歌と申せましょう。


[1925] 続き 投稿者:こけこっこ 投稿日:2006/07/16(Sun) 16:46
・・・とくに「花になる」は彼女の切なる願いが
こめられた歌だった。私も後追いですがつい感情移入
してしまいます。(涙)


[1924] それはそれは 投稿者:こけこっこ 投稿日:2006/07/16(Sun) 16:39
yoshinoyaさん
「涙そうそう」で世間に注目される以前からりみさんの歌を知っていたとはすばらしいです。世間より一足早く彼女のあのすばらしい歌声の魅力に気づかれていたのですね。

nicoさん、Oハラさん私もライブ、いいと思います。
私も先日のコマ劇場に行ってからすっかりやみつきになってしまいました。CD聴くだけじゃピンとこなかったいろんな曲の魅力もわかりました。
司会者の徳光氏もライブ聴きに行ってきたそうで、テレビで
絶賛してましたね。


[1923] レス 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/07/16(Sun) 14:11
nicoさん
ちょーお久しぶりです。
亀山、、、もしかしてぇ、と思いつつ、こちらを見たらやはり
nicoさんのぴりっと少し舌に感じるコメントがありました。
これは予感でもあり、期待でもありました。そして読ませていただいたら、
さすがにライブや伴奏にご堪能な方のご意見として感じました。
そうですか、「さようなら ありがとう」でお母様のことを・・・・。
それは、りみさんのファンとしては感じ入るものが大きいです。

こけこっこさん
私のy軸とr軸の交点は「花になる」です。(y:yoshinoya  r:りみさん)
2000年にラジオで聞いて涙が止まりませんでした。
そこからです。
でも名前も知らず、その曲がたまに流れてきて聞かれるのを
彗星との遭遇のようにして待っていた、そのような過ごし方を
1年半ほどしておりました。
気がつけば2002年初頭となり、「涙そうそう」のデビューに
タイトにかつ、リアルタイムで関心を払い損ねるという悔いが残っています。


[1922] Re:亀山市文化会館ライブ 投稿者:ZhongWen 投稿日:2006/07/16(Sun) 13:03
なんだか賑やかですね。賑やか大好き。
nicoさん、みのんさん、○ハラさんまいどです。たこちんさん、こけこっこさんはじめまして。
nicoさん、亀山立ち見あったんだ!電話すればよかった。

ステージ左右に移動していただけるとうれしいですね。新宿コマスタイル。MC復活ですか?今週はティアラこうとう楽しみです。


[1921] nicoさん 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/07/16(Sun) 11:46
はじめまして、私は広島の○ハラです、よろしくお願いします。

コンサートの報告有り難う御座います。
りみさんはやはり、ライブ・コンサートが一番ですね。

私の席は、いたみのコンサートでは、前後方向で言えば、やや後ろ目、ステージに向かっての左右方向で言えば、真ん中辺り、枚方コンサートでは、前から四列目、左右方向ではステージに向かって左側でしたが、りみさんがステージ左側に移動して歌を歌われた時には、何か自分に向かって歌っているような錯覚に落ちました。
ステージのセンターで歌うだけでなく、右に行ったり、左に行ったり、観客を少しでも楽しませようと、気を遣って動き回るりみさん。嬉しくなってしまいます。

nicoさんが、ご覧になったベーシストの動き、私はりみさん以外の人の動きは全く目に入りませんでした。
たまには、後ろの方から見てみることも良いのかもしれませんね。



506 505 504 503 502 501 500 499 498 497 496 495 494 493 492 491 490 489 488 487 486 485 484 483 482 481 480 479 478 477 476 475 474 473 472 471 470 469 468 467 466 465 464 463 462 461 460 459 458 457 456 455 454 453 452 451 450 449 448 447 446 445 444 443 442 441 440 439 438 437 436 435 434 433 432 431 430 429 428 427 426 425 424 423 422 421 420 419 418 417 416 415 414 413 412 411 410 409 408 407 406 405 404 403 402 401 400 399 398 397 396 395 394 393 392 391 390 389 388 387 386 385 384 383 382 381 380 379 378 377 376 375 374 373 372 371 370 369 368 367 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 355 354 353 352 351 350 349 348 347 346 345 344 343 342 341 340 339 338 337 336 335 334 333 332 331 330 329 328 327 326 325 324 323 322 321 320 319 318 317 316 315 314 313 312 311 310 309 308 307 306 305 304 303 302 301 300 299 298 297 296 295 294 293 292 291 290 289 288 287 286 285 284 283 282 281 280 279 278 277 276 275 274 273 272 271 270 269 268 267 266 265 264 263 262 261 260 259 258 257 256 255 254 253 252 251 250 249 248 247 246 245 244 243 242 241 240 239 238 237 236 235 234 233 232 231 230 229 228 227 226 225 224 223 222 221 220 219 218 217 216 215 214 213 212 211 210 209 208 207 206 205 204 203 202 201 200 199 198 197 196 195 194 193 192 191 190 189 188 187 186 185 184 183 182 181 180 179 178 177 176 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1