夏川りみさんと遊ぼう掲示板150
[1500] ほしい物 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/03/11(Sat) 09:46
考えてみたら、一昨年の九月にりみさんの『風の道』をレコード屋で見かけた時から、私の人生が変わりました。
その時に、一緒にあった『てぃだ』も一緒に買い、聞いてみて「うん、これは良い」と気に入り、その後りみさんのアルバムを買いそろえ、今は22日のデュエット・アルバムの発売を待ちわびています。
去年の今頃はりみさんの音楽をCDで聞くだけで満足していたのに、りみさんのファン・サイトに投稿し始め、りみ友さんと知り合ってからは、コンサートに行けるなら行ってしまおうとまで思うようになりました。
4月の新宿コマの「琉球フェスティバル」と7月の七夕の日のコンサートへ行くためにあれやこれやと買いそろえ、もうほしい物は買ったつもりでしたが、やはりまだ欲には限りが無い物で、ほしい物が次から次へと出てきます。
今一番ほしい物、それはりみさんの直筆のコメント付きのサインの入った物。
そして二番目は、yoshinoyaさんが書いたりみさんの姿の原画です。
その時に、一緒にあった『てぃだ』も一緒に買い、聞いてみて「うん、これは良い」と気に入り、その後りみさんのアルバムを買いそろえ、今は22日のデュエット・アルバムの発売を待ちわびています。
去年の今頃はりみさんの音楽をCDで聞くだけで満足していたのに、りみさんのファン・サイトに投稿し始め、りみ友さんと知り合ってからは、コンサートに行けるなら行ってしまおうとまで思うようになりました。
4月の新宿コマの「琉球フェスティバル」と7月の七夕の日のコンサートへ行くためにあれやこれやと買いそろえ、もうほしい物は買ったつもりでしたが、やはりまだ欲には限りが無い物で、ほしい物が次から次へと出てきます。
今一番ほしい物、それはりみさんの直筆のコメント付きのサインの入った物。
そして二番目は、yoshinoyaさんが書いたりみさんの姿の原画です。
[1499] 方言 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/03/11(Sat) 08:51
2004年の2月15日に大阪で新年会がありました。
そこには前年の4月にNHKのど自慢石垣島大会で
「恋しくて」を歌われ、その大会のチャンピオンに
なられたかっこいい男性も来られていて、
りみさんと同じテーブルの伊お席でした。
私はその時、司会をしておりましたが、
お2人の会話がさりげなく聞こえて来るのを聞いていますと、
それがさっぱりわからないんですよ。
さすがに石垣島のねっこにあたる会話でいかれますと
理解がきびしいです。
でも、楽しそうにコミュニケーションされていていましたね。
そこには前年の4月にNHKのど自慢石垣島大会で
「恋しくて」を歌われ、その大会のチャンピオンに
なられたかっこいい男性も来られていて、
りみさんと同じテーブルの伊お席でした。
私はその時、司会をしておりましたが、
お2人の会話がさりげなく聞こえて来るのを聞いていますと、
それがさっぱりわからないんですよ。
さすがに石垣島のねっこにあたる会話でいかれますと
理解がきびしいです。
でも、楽しそうにコミュニケーションされていていましたね。
[1498] 方言 投稿者:大志 投稿日:2006/03/11(Sat) 00:37
単に方言と言っても、その土地の
言葉を真似ればいいというものでは
ないんですよね。
難しいのは「なまり」です。独特の
言いまわしがあるんです。
四国の中でも高知は一番分からないと言われます。
愛媛、香川、徳島の人と話してても「は?」って。
四国内でもそうなんですから、東京なんかだと
さっぱり分からないんでしょうね。
僕は、前に公式BBSにも書いたように土佐弁が
好きです。実際こてこてです。だから余計に
分からないんでしょう。
高知の人間でさえ、若い人には伝わらないです。
もっと方言を大事にしてもらいたいですね。
○ハラさんは広島にお住まいでしたね。
yoshinoyaさんは大阪でしたよね。関西弁、いいですよね。
そうだ、ちょっと地元の言葉で喋ってみましょうか(笑)
たぶん分からないだろうな~~・・・。
言葉を真似ればいいというものでは
ないんですよね。
難しいのは「なまり」です。独特の
言いまわしがあるんです。
四国の中でも高知は一番分からないと言われます。
愛媛、香川、徳島の人と話してても「は?」って。
四国内でもそうなんですから、東京なんかだと
さっぱり分からないんでしょうね。
僕は、前に公式BBSにも書いたように土佐弁が
好きです。実際こてこてです。だから余計に
分からないんでしょう。
高知の人間でさえ、若い人には伝わらないです。
もっと方言を大事にしてもらいたいですね。
○ハラさんは広島にお住まいでしたね。
yoshinoyaさんは大阪でしたよね。関西弁、いいですよね。
そうだ、ちょっと地元の言葉で喋ってみましょうか(笑)
たぶん分からないだろうな~~・・・。
[1497] 沖縄弁 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/03/10(Fri) 22:25
私は最近、リミ友さんのいろいろな投稿を読むせいかチョコチョコと沖縄弁が出ます。
例えば、ナンクルナイサーとか、チバリヨーとか。
それを聞いた人は、え? とキョトンとした顔をしています。
私は、1972年沖縄が本土復帰をした年に沖縄本島へ観光旅行に行きました。
その時はまだ車が右側通行、レンタカーも左ハンドルでホテルの廻りをまず2,3周して練習してから本道へ出ました。その後、田舎の方を走ったときに気がついたのは、裸足の人が多いことでした。
それと、ラジオから流れてくる沖縄弁。
一語も聞き取れず、その後パイナップルを出荷しているところに出会ったので、「これを2,3コ売ってください」と言ったら、オバサンが何か喋っているのですが、全く分からず。
オバサンももう1,2回繰り返したのですが、私が怪訝な顔をしているので、オバサンの隣にいたオジサンが「たくさんあるんだから好きなだけ持って行きなさい」と言っているよと通訳してくれて初めて分かりました。
あの時、分からなかった沖縄弁、今、行ったら少し分かるでしょうか?
多分ダメでしょうね。
例えば、ナンクルナイサーとか、チバリヨーとか。
それを聞いた人は、え? とキョトンとした顔をしています。
私は、1972年沖縄が本土復帰をした年に沖縄本島へ観光旅行に行きました。
その時はまだ車が右側通行、レンタカーも左ハンドルでホテルの廻りをまず2,3周して練習してから本道へ出ました。その後、田舎の方を走ったときに気がついたのは、裸足の人が多いことでした。
それと、ラジオから流れてくる沖縄弁。
一語も聞き取れず、その後パイナップルを出荷しているところに出会ったので、「これを2,3コ売ってください」と言ったら、オバサンが何か喋っているのですが、全く分からず。
オバサンももう1,2回繰り返したのですが、私が怪訝な顔をしているので、オバサンの隣にいたオジサンが「たくさんあるんだから好きなだけ持って行きなさい」と言っているよと通訳してくれて初めて分かりました。
あの時、分からなかった沖縄弁、今、行ったら少し分かるでしょうか?
多分ダメでしょうね。
[1496] back & side 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/03/10(Fri) 06:39
昨日ある合唱を聞く機会がありました。
指揮者の真摯さに感動しました。
私が見ることができた指揮者の後姿はりんとして、しかも
不思議にウェットで、歌い手達になんら手抜かりのないメッセージを送る姿。
その姿にホレ込んでしまいます。
同じようにりみさんが歌われるとき、その後ろ姿や、横からの姿にも
感動しますね。
アーティストの作品は普通ライブなどで正面から聞き、鑑賞
するのが普通ですが、その方の背中やプロフィールは
さらに騙ってくれるものがあると思います。
指揮者の真摯さに感動しました。
私が見ることができた指揮者の後姿はりんとして、しかも
不思議にウェットで、歌い手達になんら手抜かりのないメッセージを送る姿。
その姿にホレ込んでしまいます。
同じようにりみさんが歌われるとき、その後ろ姿や、横からの姿にも
感動しますね。
アーティストの作品は普通ライブなどで正面から聞き、鑑賞
するのが普通ですが、その方の背中やプロフィールは
さらに騙ってくれるものがあると思います。
[1495] 盛りあがってますね。 投稿者:大志 投稿日:2006/03/10(Fri) 00:00
書き込みが多いですね。
yoshinoyaさんと○ハラさんがおっしゃるように、
書き込み、少なかったら寂しいですもんね。
僕、毎日どこかの掲示板に書き込んでいますが、
なにかこう、僕が書いたことによってそこの掲示板
への投稿数が増えるのが嬉しいんですよね。
???
なんかよく分かんないこと言ってますが、とにかく
自分の行動、行為によってだれかが喜んでくれると、とても
嬉しいんです。僕。
そんな大志です。
yoshinoyaさんと○ハラさんがおっしゃるように、
書き込み、少なかったら寂しいですもんね。
僕、毎日どこかの掲示板に書き込んでいますが、
なにかこう、僕が書いたことによってそこの掲示板
への投稿数が増えるのが嬉しいんですよね。
???
なんかよく分かんないこと言ってますが、とにかく
自分の行動、行為によってだれかが喜んでくれると、とても
嬉しいんです。僕。
そんな大志です。
[1494] 失礼しました。 投稿者:つばき 投稿日:2006/03/09(Thu) 20:26
数子さん、2005年じゃなくて、2003年1月29日の花まるカフェでしたね。失礼しました。
これからもよろしくです。
これからもよろしくです。
[1493] 数子さん、ありがとうございます。 投稿者:つばき 投稿日:2006/03/09(Thu) 20:24
数子さん、占い、ありがとうございました。
15歳なのに、夏川りみというのは、私の優しさという解釈、ほめすぎです。ありがとうございます。率直に、何で、当たらなかったのだろうという疑問もあったからかなと思っています。
ピアノは、初コンサートの2日前の、グランド・ピアノの「赤花ひとつ」を聞いた時の、感激(一体、どこのコンサート会場だったのでしょうか。)および、このアレンジで赤花ひとつをライブで聞きたいという願望もあるのかも、しれませんね。
お母さんとの2ショット写真ですが、僕は恥ずかしながら、2005年の1月29日の「花まるカフェ」を見ていないのです。ただ、ものすごい偶然なのですが、同じ日に、石垣島に行き、「花あかり」ににて、りみさんのお母さんに会っています。「花あかり」にて、「童神」を歌う、お母さんの姿が、心にそうとう、焼きつきましたので、その影響かもしれませんです。
それにしても、数子さんの知識の豊富さんと分析力は凄いです。恐れ入りました。また、遊びにきてくださいね。
15歳なのに、夏川りみというのは、私の優しさという解釈、ほめすぎです。ありがとうございます。率直に、何で、当たらなかったのだろうという疑問もあったからかなと思っています。
ピアノは、初コンサートの2日前の、グランド・ピアノの「赤花ひとつ」を聞いた時の、感激(一体、どこのコンサート会場だったのでしょうか。)および、このアレンジで赤花ひとつをライブで聞きたいという願望もあるのかも、しれませんね。
お母さんとの2ショット写真ですが、僕は恥ずかしながら、2005年の1月29日の「花まるカフェ」を見ていないのです。ただ、ものすごい偶然なのですが、同じ日に、石垣島に行き、「花あかり」ににて、りみさんのお母さんに会っています。「花あかり」にて、「童神」を歌う、お母さんの姿が、心にそうとう、焼きつきましたので、その影響かもしれませんです。
それにしても、数子さんの知識の豊富さんと分析力は凄いです。恐れ入りました。また、遊びにきてくださいね。
[1492] 大志さん 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/03/09(Thu) 18:18
高知の人だからと言って、坂本龍馬の事に関心が無ければ、知らなくてもどうという事は無いですよ。
私も広島の人間ですが、スポーツ音痴のため、広島カープのことを聞かれても、サッパリ分かりません。
昔、北海道に行った時、焼き肉屋の娘さんが西城秀樹さんのファンだったため、広島から来たと言ったら、まけてくれたことはありましたけど、広島出身のメリットは、まあ、そんな程度ですね。
でも、もし、石垣島の出身の人に会ったら、りみさんの事や、何かエピソードを知っているかどうかは聞くと思います。
でも、その人がりみさんのことに興味がなければ、話が切れてしまうと言うことになりますね。
いろいろな人が、いろいろな事に興味を持ち、その方面に話題があるわけですから、地域限定はおかしいかも知れませんね。
坂本龍馬の誕生日と命日は天保6年と慶応3年の11月15日です。
あ、もう、ご存知でしたね、ゴメンナサイ。
私も広島の人間ですが、スポーツ音痴のため、広島カープのことを聞かれても、サッパリ分かりません。
昔、北海道に行った時、焼き肉屋の娘さんが西城秀樹さんのファンだったため、広島から来たと言ったら、まけてくれたことはありましたけど、広島出身のメリットは、まあ、そんな程度ですね。
でも、もし、石垣島の出身の人に会ったら、りみさんの事や、何かエピソードを知っているかどうかは聞くと思います。
でも、その人がりみさんのことに興味がなければ、話が切れてしまうと言うことになりますね。
いろいろな人が、いろいろな事に興味を持ち、その方面に話題があるわけですから、地域限定はおかしいかも知れませんね。
坂本龍馬の誕生日と命日は天保6年と慶応3年の11月15日です。
あ、もう、ご存知でしたね、ゴメンナサイ。
[1491] 薀蓄の数子さん 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/03/09(Thu) 07:10
数子さんの分析には、さまざまなデータが出てきますね。
それらは論点を支える事実たる根拠です。
地層考古学のように仮説推定が論を進める上で大切ですが、
そうした例証を挙げてのご説明に裏づけが感じられ、
数子さんのりみさんデータベースに想いを馳せてみました。
それらは論点を支える事実たる根拠です。
地層考古学のように仮説推定が論を進める上で大切ですが、
そうした例証を挙げてのご説明に裏づけが感じられ、
数子さんのりみさんデータベースに想いを馳せてみました。

