夏川りみさんと遊ぼう掲示板262
- [2620] BS日本こころの歌 投稿者:はる 投稿日:2007/02/26(Mon) 22:58
- 観たさぁ~芭蕉布最高さぁ~やっぱりりみさんの歌は最高さぁ~
[2619] りみちゃんでいきます。 投稿者:森のキノコ 投稿日:2007/02/26(Mon) 21:19
- 先日「職場における男女共同参画セミナー」なるものに参加してまいりました。
その中で、講師(女性)が、職場の中で「女性を○○ちゃん」と呼ぶのは、差別用語ととられる可能性が高いと言ってました。
これはもちろん職場内等のことで、すべての場所での発言が当てはまるとは限りません。
このBBSでの書き込みを見る限り、大部分の人が「りみさん」と書いてます。
でも、我が家は(妻・娘・息子)すべて『りみちゃ~ん』と呼んでます。
これから先も、私は愛情込めて『りみちゃん』と決めてます。
[2618] すみません 投稿者:すぎはっち 投稿日:2007/02/26(Mon) 19:11
- ハイフェッツ様
わたしの表現が少しばかり間違っていました。ごめんなさい。
(沖縄の方言で)ではなくて、正しくは(沖縄のイントネーションで)でした。わたしも実はまったく「沖縄の方言」はわ
かりません。特にまったくもって創造つかない単語などお手上げです。『沖縄の方言辞典』とか『沖縄ことば』とかいう
本があるのでしょうか?
[2617] すぎはっち様 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2007/02/26(Mon) 18:48
- すぎはっち様はじめ、皆さん「バニラ気分」ご覧になれたのですね。
残念ながら私は見ることが出来ませんでした。
でも皆様の投稿を拝見して楽しんでおります。
ところで、すぎはっち様は沖縄言葉を解されるのですか?
私は夏川りみ大ファンなどと偉そうにしているのですが、
今更と申しますか、実は沖縄言葉を殆んど理解できません。
夏川さんのCDの中の曲でウチナーグチで歌われているものについては、横に記載の日本語訳で一つ一つ見ているのですが・・・。
沖縄料理は大大大好きですけれどね。
- [2616] ワンテンポずれてますが・・ 投稿者:すぎはっち 投稿日:2007/02/26(Mon) 18:16
- 「バニラ気分」で三組のゲストがソファーに座るやいなや、ゴリさんがりみさんに向かって「最近きれいになったね~
(沖縄の方言で)」って言ってくれて嬉しかったです。
吉野やさん
私も見てました、新潟の山奥の分校が今年で廃校になる番組。おじいちゃん、おばあちゃんも卒業した120年以上
も続いた学校がなくなる地元の気持ち、どんなにか寂しいで
しょう。全国にもたくさんあるのでしょうね、こんな学校が。
この時季卒業式シーズンですが、みなさんも望まれているようにりみさんの「シマダチ」や「いとしい人へ」が卒業式で
「仰げば尊し」とともに定番曲になったらいいのにな~と思います。
[2615] 仰げば尊し わが歌姫の声 投稿者:吉野や 投稿日:2007/02/26(Mon) 06:34
- つばきさん 姫川さん
「バニラ気分」レポ(この『レポ』と言う言葉久しぶりに使いました!)ありがとうございます。
〉 センター正面の位置で終始ニコニコと
いい感じですね。トークりぃみぃ三位一体の図式ですね。
ぬち花さん
〉 文章をこまぎれにして全員がひとことずつ言うことにより構成
なるほど、絵画的に言えば共同制作ですね。
ひとりひとりの子達の元気なソロ発声に保護者のみなさま、
心をときめかせられることと思います。
先日、新潟の山間の小学校の分校の紹介がTVでありました。
今年度小6の女の子ひとりだけの分校。来春の新入生入学予定もなく・・。
この子の卒業で分校は終わっていきます。
数多くの子供たちの思い出とともに校舎・校地が
終了を迎えるということで、ほんとに淋しい気持ちになりました。
りみさんが以前、沖縄の小中学校の廃校式に出られたことを思い出しながら、
「シマダチ」や「仰げば尊し」の声が響くような心地でした。
[2614] ラジオ出演 投稿者:はる 投稿日:2007/02/26(Mon) 01:18
- 土曜日にbayFMに出演したときのコメントがbayFMケータイサイトでTV電話で見れますよ。
[2613] ありがとうございます 投稿者:ぬち花 投稿日:2007/02/26(Mon) 00:41
- 吉野やさん
コメントありがとうございます。インストゥルメンタル・・・
いい手法ですね。
確かに小学生が理解するには少し難解な内容かもしれまん。
じつは、卒業生の答辞の時のBGMにどうかと思ったんです。
ステージ横にプロジェクターで投影されるスクリーンにも「シマダチ by夏川りみ」と入れてみたいな、なんて。
息子の学校では皆でこころ一つに、という観点からか、送辞答辞ともに代表の子が言うのではなく、文章をこまぎれにして全員がひとことずつ言うことにより構成されます。
私、この構成が大好きです。
りみさんもいつも言っておられました、「皆でこころ一つにして」 卒業生在校生がこころ一つになった場面でりみさんの歌が流れたら、と思ったのが今回のきっかけです。実現可能かどうか今のところわかりませんが、もし実現したら私を知っている保護者の方々からは、誰が企画したのかがたちどころにわかり、「また始まったか」と苦笑いされること疑いなしです。
つばきさん、姫川さん。ありがとうございました。お二人のコメントを読ませていただいて、まるで番組を見ているような楽しい気分になりました。ご自分の「フルサト」沖縄を饒舌に語るりみさんの笑顔と元気なお姿が目に浮かんできます。
[2612] 昨日の感想です 投稿者:姫川 投稿日:2007/02/25(Sun) 21:56
- 昨日の「バニラ気分!」、
司会のオセロや今田耕二、ゲストのガレッジセールや玉城一石(いっこく堂)とメンバーを見ればわかるとおり、かなりハイテンション、ハイテンポで楽しいトークのオンパレードでした。終始笑いっぱなしでした。りみさんもバラエティー慣れしてきたせいか、嬉しい事にセンター正面の位置で終始ニコニコと愉快なトークを披露してました。生き生きとして本当に楽しそうでした。
話題はやはり、沖縄自慢。数々の沖縄料理の紹介。正直で人懐っこい沖縄人の面白エピソード。台風の話。沖縄人のルーズな時間感覚の話。沖縄ではどんなデートをしていたか、の話。沖縄が日本へ返還された当時のエピソード。酒豪、酒にまつわる話等々。話題は尽きない、といった感じでしたね。
りみさんだけにスポットを当てた内容ではなくて、どちらかといえば、ガレッジセールのゴリが一番よく喋っていましたね。でも、最後にソファーに座ったままで、りみさんが三線弾き語りで「涙そうそう」を歌いました。いつも以上に艶のある美しい歌声でしたね。ゴリが目をつむり聞き入っていたのが印象的でした。感動的でした。
2~3年前でしたか、裏番組の「メレンゲの気持ち」に出演された事がありました。今回ちょっと疲れ気味かな?という印象もありましたが、あの頃に比べると痩せてグッと大人っぽくなった、そんなりみさんを見る事ができました。
- [2611] バニラ気分 投稿者:つばき 投稿日:2007/02/25(Sun) 20:23
- ぬち花さん、こんばんは、つばきです。
土曜日の「バニラ気分」は、ゲストに、りみさんの他に、いっこく堂さんとガレッジセールの合計3組4名のゲストで、沖縄県人会スペシャルという感じでした。
まず、いっこく堂さんが故郷のコザの町の定食屋や、パン屋を訪れて、同窓会をした様子や、りみさんとガレッジセールの酒の上の失敗談や、松平健さんの沖縄風鍋料理のふるまいや、沖縄の人は、のりがこんな感じだよという楽しいトークが満載でした。
最後に、1曲全部ではなかったけど、りみさんが「涙そうそう」を歌いました。
この日の「涙そうそう」の出来は、とても、素晴らしかったです。ますます、3月30日のライブが楽しみです。(おっと、チケットが当たっていなかった・・・)

