夏川りみさんと遊ぼう掲示板282


[2820] りみちゃんテレビ出演 投稿者:はる 投稿日:2007/03/15(Thu) 12:11
21日午前11時
親子で歌いつごう日本の歌百選コンサート


[2819] ナツカシノキオク 投稿者:吉野や 投稿日:2007/03/15(Thu) 06:51
昨日昼はラジオ大阪OBCの「ほんまもん」に出ておられました。
原田年晴アナウナサーとは古いお顔見知りなのに少々硬さがあるインタビューでした。
原田さんがつとめてそうされたのかもしれません。
原田さんはりみさんの「ファン」でもいらっしゃり、
ずっとエールを贈ってこられましたが、
公式の場でのご対面では、わたくし的には
2004年の2月15日の新年会以来ですか。
原田さんの司会でりみさんご出演では2003年4月27日の弁天町や
5月の王寺のゲストトーク、その秋のハーベストの丘などが思い出されます。
りみさんが炎天下で歌われた氷柱&扇風機歌唱での
応援司会(2002年8月6日:今福)などもキオクしています。
原田さんには♪FCの事業でわたくしが彼にインタビューさせていただいたことも思い出です。
当時は今にいたるまで連綿たる活動をされるCBCのように、
OBCにもその後もりみさんを原田さんつながりで応援引っ張りしてほしかったですが、
OBCの限界がやはりあったのかもしれないと思っております。


[2818] 読後に 投稿者:吉野や 投稿日:2007/03/15(Thu) 06:39
Kさんのお顔がわかるような気がしました。
Kさん、とてもお美しくいらっしゃいます。
ハイフェッツさんは短編のシナリオを得意とされるようですね。
その中でりみさんという高い高いテーブルマウンテンのような存在もイメージしました。
テーブルマウンテンからは「エンジェリック」な滝が落ち、
地上に落水するまでに蒸気となっていくような至高の高さを。
S氏の愛はまさに蒸気のように風を受けて広がっていく・・・・。
フィクションを味わう吉野や、お許しを。


[2817] 「フルサト」 byハイフェッツ 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2007/03/15(Thu) 00:02
第8章 いい日旅立ち(2007.3.15)

今日は午後から大事な会議です。部長、課長はじめメンバー7名で喧々諤々の議論です。Kはまだ新入り同然でしかも女子社員ということもあり中々発言しにくい雰囲気です。
先ほどからSさんが発言しています。何だか難しそうな説明を加えながら、部長とやりあっています。
Kは心の中で応援します。「Sさん、もう一押し!」
その後、議論は行き詰まり10分休憩を取ることに。他のメンバーは席を離れそれぞれお茶を飲みにいったりしましたが、Kは一人残り、オフィスの窓からぼんやりと風景を眺めて過ごしました。Kは、軽くため息をつきました。

1ヶ月前、Sさんとの何気ない会話の中で「Sさんって、りぃみぃが本当に好きなんですね」と尋ねたときに、Sさんはそれまでに中々見せたことの無い真剣な表情で、
「そう、愛してるのですよ」と答えたのでした。
そのことがKの心に影を落としています。
入社以来Sさんにはいろいろ気にかけてもらっています。仕事や会社の相談だけでなく気軽にいろいろな話を聞いてくれました。
ある時、Sさんにコンサートに連れて行ってもらいました。
夏川りみでした。
Sさんからさんざん聞かされていてCDでその良さはわかっていましたが、生声は初めてでした。
とても感動的なステージでした。シートでりみさんの歌を聞いていて、ふと隣に目をやると、
Sさんは泣いていました。何だかSさんを少し見直したりもしました。

でもSさんは奥様やりぃみぃのことばかり見てる。別に何も期待はしないけれども、少しさみしい。
最近では、あれほど好きになった夏川りみのCDを聴くのが却って辛くて億劫です。

昨年だったかNHKの番組で夏川りみが「いい日旅立ち」を歌っていました。25歳のKにとっては谷村新司も山口百恵も実感として知りません。
夏川りみは切なく歌い上げます。

ああ 日本のどこかに
私を待ってる 人が居る
いい日旅立ち 幸せを探しに
子供の頃に歌った 歌を道連れに

今、「涙そうそう」を聞くのは辛いけれど、そのかわりにKの胸の中で夏川りみが歌う「いい日旅立ち」のメロディと歌詞が揺れ騒ぐように響いています。

私は今から 想い出を作るため
砂に枯れ木で 書くつもり さようならと

KにはKの人生があります。前に進まなければなりません。進んでいくしかないのです。

ああ 日本のどこかに
私を待ってる 人が居る
いい日旅立ち 羊雲を探しに
父が教えてくれた 歌を道連れに

Kを待っている人はSさんではない。そして自分の道は自分で切り開いていくしかないのです。
Sさんのことを父、いや、兄と思おう。
Sさんが教えてくれた夏川りみの歌を胸に前に進もう。
Kは自分に言い聞かせました。瞼からはらりと落ちたものがあります。
Kはそれをぬぐいました。
Sさんが席に戻ってくるところでした。

(第8章 終)

《おことわり》
第8章は、完全なフィクションです。妄想といっていいでしょう。
25歳の美人が私に淡い恋心を抱くはずがありません。
私のちょっとした願望をドラマにしてみましたが、一方でKさんに対する応援歌も書いてみたかったのです。
2月14日にチョコもらえなかったので、3月14日はお返しをすることもできず・・・。


[2816] Re] 沖縄タウンへの思い 投稿者:いなかっぺ 投稿日:2007/03/14(Wed) 21:03
森のキノコさ~ん。
自分も初めて、今月の4日に行きました。
当日沖縄タウンの近くで、親戚の法事があり、
前から行ってみようと思っていたので、
行きました。日曜日とうこともあって、数人の若い人たちが、三線引いてましたよ。観光客は少なかったですが、
音楽も流れていて、けっこういい雰囲気でした。
イベントの日は、エイサーも出るみたいなので、
今から楽しみです。


[2815] テレビ ステーション 投稿者:姫川 投稿日:2007/03/14(Wed) 20:06
本日発売のテレビ番組情報誌「TV station」にりみさんへのインタビュー記事が載っています。
1ページだけですが、ボーカリストとしての現在の心境、これからの展望、アルバム「想い風」に込めた想い、などを語っています。
なんといっても、上半分を占める写真がメチャクチャ可愛い!素敵です。
興味のある方は買ってみては如何かと思います。


[2814] ジプシー様へ 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2007/03/14(Wed) 07:36
御感想ありがとうございました。
夏川さんの取り組んでこられた楽曲は本当にやさしくて人の心を歌ったものですね。
だから私も惹かれるのです。
作者のメッセージ、夏川さんの想いが風となり、私たちの心を揺らします。

次章は明日投稿ですが、これはシリアスとは程遠いもので、楽しめるかも。こうご期待。


[2813] りみさんも見ておられるようですが 投稿者:吉野や 投稿日:2007/03/14(Wed) 06:40
「ふくまる旅館」は来週で最終回となります。
りみさんの歌を主題歌やテーマソングにしている
番組やCMはこれまでにもありましたが、
「ふくまる旅館」の「フルサト」は時間も長く、ドラマの後味で
他のナレーションや会話場面と重ねて聞かせるのではなく、音声的には単独ですからたいへんよい扱いになっていると思います。
「ふくまる旅館」のウエブサイトでもりみさんの「フルサト」に言及される書き込みも見られます。
ところで、ドラマ中で「フルサト」のピアノバージョンや
サックスバージョンが適切に挿入され、
ドラマを深みのあるものにしています。
本多俊之さんが音楽担当ということ。
彼はサックスプレイヤー。そして、主題歌(メロディをもふくむ)を
アウトだけでセットするのではなく、
ドラマ中にも持ってくるというあたりがよい扱いかなと。
この曲のよさはりみさんの歌唱でもちろんですが、
そうしたドラマ中のインストゥルメンタルでも聴かせるところからもいえるのではないでしょうか。
心地よく切ないトーンになっていて惹かれます。


[2812] 人として、親として・・・ 投稿者:ジプシー 投稿日:2007/03/13(Tue) 23:19
森のキノコさま
ごめんなさい。お役に立てませんでしたね。
つくづく自分の未熟さに、はがゆい思いをしています。

いろいろご苦労の末になんとか目的地に着かれた様子・・
一安心しています。

新しいサイトの事・・
りみちゃんが再び活動を始めれば、だれもほって置かないと思います。
必ず、新サイト・・ 私たちの目前に誕生すると思います。
その日を信じて元気に、明るく待ちましょう。

ハイフェッツさま
第7章・・ 読みました。

いつもの事ながら、読み終えるまでに涙してしまいました。
戦争・・・
私たち人間にとって、絶対にあってはならないものと想います。
人としてこの世に生を受け、生まれ出た命・・・
だれもその時に争いを望んだ人は居ないと思います。
それが、時を経てゆくに従い、身勝手なわがままや欲望にとらわれ、本来の姿を失ってしまう・・・
この地球上にあって、最高の知能を与えられた人間の『カルマ』のようなものを感じずには居れません。
なぜ、こうなってしまうのか・・・
私の場合、「広島」に生まれ育ちました。
そして、ごく自然に「原爆」、「戦争」と言うものを身近に育ちました。
小学校の頃から、原爆資料館へ見学に行くと言うようなことは、しょっちゅうありました。
そうした中で、私たちは戦争の非常さ、むごさを肌で感じて成長しました。
戦争の犠牲者は「広島」だけではありません。
今の時代にも世界中、数多くの国で生まれています。
どうか、一日も早くこのような悲しいことがこの地上から無くなってくれたら・・ と願います。

りみちゃんの唄は(りみちゃんだけではありませんが・・)人間が生まれた時に持っていたものを、気付き思い出させる力を持っているように感じます。
私には、大きな力はありませんが、そういった事を子供たちに、ほんの少しでも伝えることは出来ます。
たとえば、自分の子供や近くに居る子供たちに、そういった戦争の無常さを話してあげることは、その気になればそんなに難しいことではないと思います。

いつの時代にも、大人のやらなければならない事は、「子供たちが明るく元気に笑って生きてゆける世界」を創ってやる事だと思います。
ほんのちっぽけな存在ですけど、命のあるうちに一人でも多くの子供たちにそのことを伝えてあげたいと想います。


[2811] 沖縄タウンへの思い 投稿者:森のキノコ 投稿日:2007/03/13(Tue) 21:00
いなかっぺさんへ。

沖縄タウンへは、昨年12月に妻と行ってきました。田舎住まいの私にとっては、以前からぜひ行きたいと思っていたので、楽しみに行ったのですが、行ってみて、ちょっとがっかりしました。
私が行った日は、タウンの中に人影がほとんど無く、沖縄の音楽も流れていない。更に、数多い沖縄のアーティスト(特に私にとっては「りみちゃん」)のポスターやチラシもまったく無く、ええ・・・て感じ。
イベントの時は、楽しいかもしれないのですが。



506 505 504 503 502 501 500 499 498 497 496 495 494 493 492 491 490 489 488 487 486 485 484 483 482 481 480 479 478 477 476 475 474 473 472 471 470 469 468 467 466 465 464 463 462 461 460 459 458 457 456 455 454 453 452 451 450 449 448 447 446 445 444 443 442 441 440 439 438 437 436 435 434 433 432 431 430 429 428 427 426 425 424 423 422 421 420 419 418 417 416 415 414 413 412 411 410 409 408 407 406 405 404 403 402 401 400 399 398 397 396 395 394 393 392 391 390 389 388 387 386 385 384 383 382 381 380 379 378 377 376 375 374 373 372 371 370 369 368 367 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 355 354 353 352 351 350 349 348 347 346 345 344 343 342 341 340 339 338 337 336 335 334 333 332 331 330 329 328 327 326 325 324 323 322 321 320 319 318 317 316 315 314 313 312 311 310 309 308 307 306 305 304 303 302 301 300 299 298 297 296 295 294 293 292 291 290 289 288 287 286 285 284 283 282 281 280 279 278 277 276 275 274 273 272 271 270 269 268 267 266 265 264 263 262 261 260 259 258 257 256 255 254 253 252 251 250 249 248 247 246 245 244 243 242 241 240 239 238 237 236 235 234 233 232 231 230 229 228 227 226 225 224 223 222 221 220 219 218 217 216 215 214 213 212 211 210 209 208 207 206 205 204 203 202 201 200 199 198 197 196 195 194 193 192 191 190 189 188 187 186 185 184 183 182 181 180 179 178 177 176 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1