夏川りみさんと遊ぼう掲示板443


[4430] 素晴らしさは・・・ 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2008/02/12(Tue) 11:59
どのように表現したらいいのでしょうね。

ぬち花さん、吉野やEmpizzaさん、
コメントいただきありがとうございました。
台湾の歌姫の名曲に夏川さんの魅力が加わり、
まさに「りみさんの色に染められ」となっています。

ただ後半に書きました点については、
一ファンとして感じたこととして公式で投げかけるつもりです。
言葉を選んで、慎重にしかし愛情を持って書こうと思います。

[4429] 無題 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2008/02/11(Mon) 11:28
ハイフェッツさん
九段、よかったでしょうね。
終盤のツアーも首都バージョンで。
りみさんも「あっちこち」の思い出を凝縮させられたかもしれませんね。
一期一会、私もそのように思います。
りみさんのツアーコンサートは一連のものであっても
川の流れのように「同じであって」、
実は「同じでない」。
川面の水流や温度同じ原理があってもすべて一瞬一瞬の様相があるのだと思います。

[4428] ハイフェッツさん 投稿者:ぬち花 投稿日:2008/02/11(Mon) 02:09
九段レポ。
ハイフェッツさんが感じられたことを通して、今日の素晴
らしいライブの様子がよく伝わってきます。ありがとう
ございました。

りみさんサイドへのご提言、おっしゃるとおりで私も同じ事を感じています。
りみさんは無限の可能性を秘めた、まさに「大器」
その無限の可能性を最大限に引き出すためには、まわりの
強力なバックアップも必要不可欠で、そこへいくとスタッフ
の方も私たちファンも同じ「同じりみさんのまわり」である
と私は思っています。相違点を挙げるならばスタッフの方
はりみさんに直接アドバイスなり提言ができる、一方で私
たちファンはりみさんに直言は叶わずとも、熱意をもって
応援しているし、ファンの立場からの前向きな意見もそれ
ぞれにお持ちなわけですよ。

これがうまいかたちで融合すればいいな、と常々思っています。

[4427] 東京九段会館 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2008/02/10(Sun) 22:04
ツアーも終盤ということもあり、本当に息の合ったステージを堪能させていただきました。

今ツアーは私にとっては、浜離宮~西宮~広島~東京(九段会館)というロードでした。
印象は、毎回違うステージであったということ。
座席の位置も毎回違いますが、
毎回私が感じたことも違うということ。
新しい涙をその都度流したこと。
一期一会といいますが、舞台もきっとそうなのでしょうね。

今宵は「○よ○よ」「さようなら○○○○○」が大変すばらしく感じられました。
「えっ?カバー曲はどうだったの?」と思いますか?
ネタばらしになるので書くことできません、ご了承ください。
今回のステージを漢字一文字で表すとすると、「極」でしょうか。
今の夏川さんの魅力の極みが凝縮された、ツアー終盤にふさわしい集大成といえるでしょう!

しかし「夏川さんの声が聞きたい」とお金を払ってでも来る人たちが
全国にこんなにも大勢いて、しかも彼らを満足させる完成されたステージを提供する。
やはり超一流の人だと思います。

一方でいろいろ考えさせられたことも多いです。
一連のコンサートの盛り上がりは大変なものでした。
でも夏川さんには、これで安心せずに貪欲に多くのものを吸収し大きくなってほしいと感じます。
そのために何が必要なのか?逆に、今何が足りないか?
項目についてあえて書くことはしませんが、スタッフの方なりアドヴァイザー的立場の人は、
あまり「姫、姫」とやらずに、時には強く励ましてほしいと思います。

最後は少し苦言ですが、繰り返しますが総合的には集大成にふさわしい熟成と盛り上がりを見せたステージでした。

[4426] re 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2008/02/10(Sun) 13:05
すぎはっちさん
私も旧のなにかに落涙することがあります。
沖縄のお姉さまのお店でりみさんの歌を聞かせてもらっていた諸氏が
りみさんが東京へふたたび出られるときに感じられた思いや、
インストアで落涙していた諸氏がTVでしか見られなくなったりみさんを思うお気持ちなどとも通じ合う
りみさんの 【グローイングアップ】と同期するファンの心情の過程かもしれません。
そんな中でファン中心のハートで見れば、
りみさんからいただいた旧なる感動の思い出、
これは決して色あせないということではないでしょうか。

[4425] re 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2008/02/10(Sun) 13:00
Rei Kosugi さん
> ⇒ ∞
アンリミティッドという言葉を思い出しました。
いいですね。

[4424] 吉野やEmpizza さん 皆さん 投稿者:Rei Kosugi 投稿日:2008/02/10(Sun) 02:03
歌さがし アルバム #15 16 17 ⇒ ∞

となるように

>どんどん勝手に書き ましょう

それこそりみさんが望んでいることと思います。

そして、歌さがしアルバムも ⇒∞ となるように各種のシリーズでつくり続けてと願っています。

[4423] ありがとうございます。 投稿者:すぎはっち 投稿日:2008/02/09(Sat) 22:57
吉野やEmpizza 様
お心使いありがとうございます。
そうなんです、早くりみさんの変化発展を頭だけでなく胸で
理解したく、がんばっています。もう一年も経つのに・・。
でも、りみさんを信じる気持ちは今も昔も変わりません。
これからも、これからも、ずっとずっと!

[4422] 歌さがし アルバム #15 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2008/02/09(Sat) 17:56
“'S Wonderful”スキ。
CD音源で聞いてスキ。
そしてライブで聞いて見てますますスキ。
ライブ歌唱中に楽器ソロが少しずつ入ります。
そのときのりみさんの乗りにのったご紹介は
ほんとにホットでファンキー。
それぞれの方のソロも通常はジャズなどはされないと思いますのに、
この曲への傾倒を表現され、心を打たれます。
それら、楽器のソロの後にはますますりみさんのスウィンギーな歌唱は盛り上がり、
私の心に痛快で明朗きわまりない風と振動をくださいます。
最後のリフレインのところなどはジャズシンガーRIMI NATSUKAWAを
髣髴とさせる味わいを感じ、今回のアルバム中で最もお気に入りの歌となっております。
りみさんにはこのようなスウィンギーな歌をまたまた別歌にても
チャレンジいただきたいものと思います。

Rei Kosugiさん
すみません。
どんどん勝手に書きました。

[4421] 恥ずかしい、なんておっしゃらずに 投稿者:吉野やEmpizza 投稿日:2008/02/09(Sat) 17:04
すぎはっちさんへ

> 未だに「時」が止まっているのは私だけみたいで恥ずかしい限りです。
> 以前のアルバムを聞くと訳もなく胸が熱くなってどうしようもないです。

それは夏川りみさんという歌手の変化発展に向き合われながらも
ファンのスタンスのあり方として、私は理解できます。
[4393]で書かせていただいたことともつながることです。
ピカソのことがりみさんにあてはまるかどうかわかりませんが、
「私は『青の時代』のピカソが好きだ。」とおっしゃる方と
「私は『ばら色の時代』のピカソがスキ。」とおっしゃる方がおられるように。
変化や新しい方途へ向かわれることにたいして
ファンとして従来志向で留まられるのもよし、と考えます。
私の場合は、昨今いろいろと感じることを通して、
自分中心の感じ方で行けば自ずとりみさんが変化する対象としてますます見えてくる、
と申しますか、「天動説」的解釈をしつつあります。
すぎはっちさんにおかれましても「天動説」のひとつのスタイルと思います。
いずれにしましても、そのように熱き思いをされた
すぎはっちさんの「りみさん」のことですので、りみさん(てぃだ)の
軌道(ご活躍)を十分にご観察・応援をされていかれることと思います。



506 505 504 503 502 501 500 499 498 497 496 495 494 493 492 491 490 489 488 487 486 485 484 483 482 481 480 479 478 477 476 475 474 473 472 471 470 469 468 467 466 465 464 463 462 461 460 459 458 457 456 455 454 453 452 451 450 449 448 447 446 445 444 443 442 441 440 439 438 437 436 435 434 433 432 431 430 429 428 427 426 425 424 423 422 421 420 419 418 417 416 415 414 413 412 411 410 409 408 407 406 405 404 403 402 401 400 399 398 397 396 395 394 393 392 391 390 389 388 387 386 385 384 383 382 381 380 379 378 377 376 375 374 373 372 371 370 369 368 367 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 355 354 353 352 351 350 349 348 347 346 345 344 343 342 341 340 339 338 337 336 335 334 333 332 331 330 329 328 327 326 325 324 323 322 321 320 319 318 317 316 315 314 313 312 311 310 309 308 307 306 305 304 303 302 301 300 299 298 297 296 295 294 293 292 291 290 289 288 287 286 285 284 283 282 281 280 279 278 277 276 275 274 273 272 271 270 269 268 267 266 265 264 263 262 261 260 259 258 257 256 255 254 253 252 251 250 249 248 247 246 245 244 243 242 241 240 239 238 237 236 235 234 233 232 231 230 229 228 227 226 225 224 223 222 221 220 219 218 217 216 215 214 213 212 211 210 209 208 207 206 205 204 203 202 201 200 199 198 197 196 195 194 193 192 191 190 189 188 187 186 185 184 183 182 181 180 179 178 177 176 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1