夏川りみさんと遊ぼう掲示板311


[3110] ゆいま~る 投稿者:ニライカナイ 投稿日:2007/04/15(Sun) 23:54
はるさんへ。
今日、息子が茨城県立高校野球部の必要グッズ一式を揃えました。夕方、自分で1年ぶりの坊主頭にバリカンしました。八重山商工とまもなく会えるかな! 車中のBGMは「祭りのあと風」「エイサーの夜」さぁ♪  
「みんな、みんな、一人じゃない    空に、海に、見守られて いつも いつも♪」  Concert Tour 2004
のDVDの「ゆいま~る」を歌うりみさんは一番自然な表情に思えます。島の青い海が見えているね。


[3109] でーじ嬉しかったさぁ~ 投稿者:はる 投稿日:2007/04/15(Sun) 19:44
今日は高校で吹奏楽部OG会の総会がありました。その時友達が私のケータイの待ち受け画像をみて「夏川りみだよ」といって凄いはしゃいでいました。「涙そうそうの人」と言われるかと思いましたが・・・凄い嬉しくなりました 。

先生のお子さんを見ていたら童神を流したい気分になりました。
凄い可愛いかったです 。


[3108] ハイフェッツさん 投稿者:吉野や 投稿日:2007/04/15(Sun) 18:51
> 相変わらず女性ボーカルですが

私は時にエルトン・ジョンや、キャロル・キングの一部をバックに聞いたりします。
エルトン・ジョンとデュエッとしたジョージ・マイケルのボーカルもシャープですね。
でも帰ります。還ります。りみさんへ。


[3107] RE 投稿者:ハイフェッツ 投稿日:2007/04/15(Sun) 18:36
吉野や様、

コメントいただきましてありがとうございます。
そう、まさに最初に音を出す時の気持ちは、スケッチブックを開いたり絵の具箱を開けるような時と通ずるものがあると思います。
気持ちが高揚し「これはきっと傑作になりそうだ」と自分に期待しながら進めていく感覚でしょうか。
ところで私、夏川さん休養中ということで私も視野広げる意味もあって最近いろいろな人の音楽を聞いています。
手当たりしだいというわけにはいきませんので、ある程度テーマを絞って。
最近10日間ほどは、オリビア・ニュートン・ジョンとマライア・キャリーです。
相変わらず女性ボーカルですが、来週は各国の民族音楽を旅してみたいと思います。


[3106] レスセッションりみ島 投稿者:吉野やレスセッション 投稿日:2007/04/15(Sun) 16:31
ハイフェッツさん
防音の音楽室ですか。ゴージャスですね。
最初に音を出す時のお気持ちというのは、スケッチブックを開いたり、
絵の具箱を開けるような時と同じと考えてもよろしいでしょうか。
私のスタンバイ&ゴーのハイな気持ちは同僚にモデルになってもらって
その人を見つめる瞬間でしょうか。風は感じませんが、私とモデルさんの間から気圧のプラマイは発声しています。間違いなく。

迷い人さん
カメラにレスいただきありがとうございます。
逆光補正をりみさんにしたことがない、これが正直なところです。
なお、「ご退散なさらないで。」との字を丸くした鉛筆で書きたい気持ちをお伝え申し上げます。

ジプシーさん
そう、みのんさんとジプシーさんは同じように探していた心引かれる
「フルサト」ジャケロケ撮影をされたのでした。

みのん さん
こちらの文字色、いいですね。緑はそういえばリミネットBBSでは
りみさんカキコは緑色の字でしたが、ここの緑よりも
すこ~し緑が強く、明るかったですね。ここの緑は
「ウィンドウズグリーン」っていう感じですね。
あのりみさんのみどり文字がもっと見たい私でした。


[3105] 心配 投稿者:吉野や 投稿日:2007/04/15(Sun) 13:10
三重で地震がありましたね。
こちら大阪でも揺れました。
ゆーさんご夫妻やかめかめさんやGさんたち名古屋隊の方々、
だいじょうぶですか。
それにheiwaさんもだいじょうぶですか。


[3104] この落ち着いた文字色が好きです。 投稿者:みのん 投稿日:2007/04/15(Sun) 12:57
ジプシーさん
「レシーブ」は任せてください。はるか遠い昔、バレーボールやっていました。
もっぱらレシーブは苦手なアタッカーでした。
「サーブ」も得意でした。今はささやかながらりみちゃん情報を「サーブ」しています。ときどきエラーもしますが・・・^^);

二人のりみ友さんは 写真の一番手前の白と青の服の人です。ぼやかしていますので
わかりにくいですね。
りみさんが立ってたと思われる場所を狙ってたのですが時すでに遅し、でした。

『ディスク・オー』は、写真をとってからジャケットと比べていて あれぇ~って
気が付きました。 浅草では気が付きませんでした。あの下町の雰囲気がいいですよね~。
ちょうど天気も曇り空で ジャケットに近い写真ができました。自分でもお気に入りです。
また、お会いできましたらこちらこそ よろしくお願いしますね~。


[3103] 誰もが安心できる場所 投稿者:ジプシー 投稿日:2007/04/15(Sun) 10:50
迷い人さま
なにやら寂しげな言葉が終わりのほうに出てました・・

Tomoさまが管理されるこの場所は、誰もがきがねなく安心して居られる場所のように思います。
私も最初は「自分が居てもいいだろうか・・?」と心配しましたが、みなさん優しくその心配を取り除いてくれました。

迷い人さまが、もしそのような心配をされてらっしゃるのなら、今しばらくここに留まっていろんなお話をしてみませんか?

「喜びはみんなで分け合おう、戸惑いなら僕がぬぐおう・・」そのようにありたいと思います。


[3102] 心残りを希望に変えて 投稿者:ジプシー 投稿日:2007/04/15(Sun) 10:31
みのんさま
レスありがとうございます。

いつのことになるやら分かりませんが、チャンスが来たときには必ず「ちょっぴり」スパイクしますので、「レシーブ」お願いしますね・・(なんじゃそれ??)

ところで、『ジャケット写真』私も撮ってみたのですが(私は携帯でしたので、みのんさんのようなきれいなものは撮れませんでした)本物と違うところ知ってました?
きっと気づいてらっしゃいますよね!

そう、3月に出来た『ディスク・オー』が写ってたんですよねぇ・・(ジャケ写をよく見ると工事の柵が写ってたんですねぇ)
子供や若い女の子たちがキャーキャー言って乗ってましたねぇ
浅草での楽しい思い出になりました。

二人の「りみ友」さんは『赤い服』で写ってらっしゃる方のほうですか?
それとも、おそらくりみちゃんが立っていたであろう所にいらっしゃる方々ですか?

あそこからの景色、私にも心に残る「風景」となりました。

それでは、いつかお逢いできる事を信じて・・
ごきげんよう・・

[3101] 迷いに対する答え 投稿者:迷い人 投稿日:2007/04/15(Sun) 07:29
吉野や様 カメラの話を通して、ものの見方をお示しいただき、ありがとうございました。カメラとはそういうものだったのですね。あるがままのものを映し出すのではなくて、映すものをカメラ自身が選んでいるのですね。われわれのものの見方も同じで、われわれ自身が対象をどのように見るかを選んでいる。これは私の疑問に対する答えのひとつになりました。われわれのものの見方は自分自身の状態に大きく左右されている。私のりみちゃんに対する思いも、私の置かれた状況に大きく影響を受けていることは間違いないのでしょう。

私の疑念は、りみちゃんに対する思いが偉大なものに対する純粋な敬愛なのか、それとも自分の置かれた苦しい状況が引き起こした一時的な気の迷いなのかということでした。それに対して、今考えている答えは、両方とも違っていて、自分の置かれた状況が偉大なものに対する目を開かせてくれたのではないか、ということです。りみちゃんのすばらしさが必ずしも日本全国で理解されていないのは、見る側の精神状態がそれに気づく状態にはなっていないからなのではないでしょうか。

ジプシー様のコメントを拝読し、目の奥がジーンとしました。迷い人という名前をつけるくらいですから、確固たる自分があるわけではありませんが、それでもうれしく思いました。特に、私のコメントを楽しんでいただけているような一文には、ありがたく思いました。私のコメントはこの掲示板の雰囲気を壊しているのではないかな、と感じ始めているからです。サンクチュアリにやってきて、自分の迷いを騒ぎ立てているようで、恐縮に思っておりました。ジプシー様にそういっていただいて少し安心しましたが、そう思わない方もいらっしゃるだろうことは考えています。掲示板という形式ですがジプシー様と対話ができているようで、ここに来て本当によかったと思います。

もうひとつ私の中に生まれてきた考えがあります。類まれなる才能を持ったりみちゃん、これをどのように守って、育てていくのは日本国民の問題だろうと思うようになりました。この人を偉大な芸術家に育てるか、それとも潰してしまうか、われわれ国民のレベルに大きく依存するものだろうと思います。これは私の想像ですが、りみちゃんの現在の(そしてこれからの)心境は、進化していこうとする希望と喜びがあるのと同時に、国民の期待に答えたい、どうすれば賞賛が得られるだろうかという不安と苦悩に襲われ(てい)ることでしょう。期待されるつらさ、それに答えられないのではないかという恐怖、こういうものを感じながら努力することで、成長していくのでしょう。いままで、この才能はきちんと保護されてきたのでしょうか。

この掲示板のレベルの高さは、才能にあふれたりみちゃんを、その才能が発揮されるように守っていく役割をこの掲示板に参加している人々が担うべきであることを示しているように思います。その形式はいろいろあるしょうが。

とても長いコメントで、恐縮しています。私は、迷いを持ってこの掲示板に参加しました。そして皆さんとの対話で自分の頭をかなり整理することができました。もうしばらくは、迷い人として参加させていただきますが、そろそろ退散することになると予感しています。



506 505 504 503 502 501 500 499 498 497 496 495 494 493 492 491 490 489 488 487 486 485 484 483 482 481 480 479 478 477 476 475 474 473 472 471 470 469 468 467 466 465 464 463 462 461 460 459 458 457 456 455 454 453 452 451 450 449 448 447 446 445 444 443 442 441 440 439 438 437 436 435 434 433 432 431 430 429 428 427 426 425 424 423 422 421 420 419 418 417 416 415 414 413 412 411 410 409 408 407 406 405 404 403 402 401 400 399 398 397 396 395 394 393 392 391 390 389 388 387 386 385 384 383 382 381 380 379 378 377 376 375 374 373 372 371 370 369 368 367 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 355 354 353 352 351 350 349 348 347 346 345 344 343 342 341 340 339 338 337 336 335 334 333 332 331 330 329 328 327 326 325 324 323 322 321 320 319 318 317 316 315 314 313 312 311 310 309 308 307 306 305 304 303 302 301 300 299 298 297 296 295 294 293 292 291 290 289 288 287 286 285 284 283 282 281 280 279 278 277 276 275 274 273 272 271 270 269 268 267 266 265 264 263 262 261 260 259 258 257 256 255 254 253 252 251 250 249 248 247 246 245 244 243 242 241 240 239 238 237 236 235 234 233 232 231 230 229 228 227 226 225 224 223 222 221 220 219 218 217 216 215 214 213 212 211 210 209 208 207 206 205 204 203 202 201 200 199 198 197 196 195 194 193 192 191 190 189 188 187 186 185 184 183 182 181 180 179 178 177 176 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1