夏川りみさんと遊ぼう掲示板142



[1420] おめでとうございます 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/02/20(Mon) 21:16
yoshinoyaさん、今日がお誕生日だったんですか、おめでとうございます。

yoshinoyaさんが、これまで迎えられた誕生日の中で、いろいろ嬉しかったこと、悲しかったことがあったと思いますが、毎回違った誕生日だったと思います。

私は、りみさんより二回り上の丑年ですが、この56年、いろいろな人と別れ、いろいろな人と出会いました。
今日現在、元勤めていた会社の人とは疎遠になり、いくらかのりみ友さんと知り合えました。
別れた人の事をあれこれ思うより、今、目の前にいる人と楽しく会話が出来ればそれで良いと思います。

yoshinoyaさんにとって、またこの次の誕生日までの一年が楽しい物でありますように。


[1419] 無題 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/02/20(Mon) 19:25
つばきさん  ありゃりゃー。
すみませんね。良くご存知ですね。
ありがとうございます。びっくりです。
そういえば、ミスターも今日が誕生日でした。
yoshinoyaもですね。
りみさんよりはるか上ですわわわわ。


[1418] ハッピーバースデイ! 投稿者:つばき 投稿日:2006/02/20(Mon) 18:15
yosinoyaさん、誕生日おめでとうございます。
何十回の誕生日かは、わかりませんが、とにかく、めでたいと想います。
 昔の哲学者の人が、メメント・モリといって、死の事と直面せよという言葉を残していますが、
yosinoyaさんも、無意識のうちに、この作業をしているのかしらとも、想います。
 また、生物学者の人が、人間は寝ている時に、日々、細胞が死んでいるから、朝、起きた時には、そのたびに、生まれ変わっていると考えればよいと言っていました。
 日々、私は生まれ変わっていると考えてみるのも、いいかもと想いました。


[1417] レス お二方さま 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/02/20(Mon) 17:57
ZhongWenさん  Oハラさん
ありがとうございます。
最近「死」を書くということですが、私と同年齢や年下でも
お亡くなりの方もございます。
一昨日など長浜では5歳の子達ですから、
「生」と「死」はセットで考えてしまいます。
最近色々と考えることが多いということなんです。
○ハラさんがさきほどおっしゃってくださったように
山あり谷ありですので、気持ち、ほどきます。

ところで○ハラさん、こちらりみ島の住民登録を
お済まし、でしたでしょうか。
もし未だでいらっしゃいましたら、いかがですか。


[1416] とんでもありません 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/02/20(Mon) 17:36
私が、yoshinoyaさんに指摘するなぞ百年早いです。

私にyoshinoyaさんほどの文才、絵心があれば人生は変わっていただろうなと思うのですが、私は私で、yoshinoyaさんはyoshinoyaさんなのですから、その違いを認識しております。
感受性の強い人は、良い面がプラスに働くと、素晴らしい表現をされると思うのですが、それがマイナスに行くと、小さな事にこだわったりすることがあるようです。

私は大雑把な人間ですから、素晴らしい表現がしてあるのを見れば、ウワァとビックリしますが、細かいことにこだわっているのを見ると、そんなに突き詰めて考えなくてもいいんじゃないの?と思います。

人生、山あり谷あり、yoshinoyaさんの隠れファンはあちこちにいて、yoshinoyaさんの作品を待ちわびていると思いますよ。


[1415] yoshinoyaさん③ 投稿者:ZhongWen 投稿日:2006/02/20(Mon) 12:53
「何があったの~」とはりみさんが子供の頃いじめっ子からの電話にピンときてりみさんに言ったりみママの言葉。(波瀾万丈より)
今「何があったの~yoshinoyaさん」とは私をはじめyoshinoyaさんファンの言葉。
りみママも具体的なアドバイスじゃなくただ心配しているのよという言葉がりみさんの力になったとか。
どうか私の元気玉も受け取ってください。


[1414] 謝意 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/02/20(Mon) 07:15
Oハラさん
ご無沙汰しています。こちらでお会いできましたこともうれしいです。
お言葉もまことにありがたいことと存知ます。
ご指摘を承りたく思います。
よりよく生きる意味をさらに見回していきます。

びーぐるさん
おっしゃるとおりです。
先日ある特定の人の命のつながりを考える機会がございました。
父母で2人。祖母祖父までで6人。
曽祖父まで行きますと、14人です。
100年位だけで数えるのがしんどくなるくらいの
先命の数から自分が生まれていることを思いました。
びーぐるさんのご指摘承りたく思います。


[1413] yoshinoyaさん② 投稿者:びーぐる 投稿日:2006/02/19(Sun) 22:50
りみ島51番地に住んでいる、びーぐるです。

yoshinoyaさん、元気を出してください。

今、生きている幸せを喜びましょうよ。
貴方がこの世に生まれたのは、何と幸運なことでしょうか。
貴方のご両親が出会われる確率。
その特定の精子と卵子が出会う確率。
お父様が生まれた確率、お母様が生まれた確率。
そのまた、ご両親の出会う確率・・・・・

頭がクラクラするような確率です。

悠久の宇宙の営みの中、たかだか数十年の人生ですが、物凄く貴重な、ありがたいものだと、私は思います。

これからも、元気で生き生きとした、yoshinoyaさんの書き込みを読ませて頂く事を楽しみにしています。


[1412] yoshinoyaさん 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/02/19(Sun) 20:33
このBBSに書き込んでいらっしゃる皆さん、初めまして。
私は、広島の○ハラ(オーハラ)という56歳のオッチャンです。

どうも、この2回ほど、yoshinoyaさんが、「死」と言うことについて書いておられる事について一言言わせていただきたく書き込みました。
yoshinoyaさんご自身は、何気なく書いておられると思いますが、私は、りみさんのファンであることは言うまでもありませんが、また、yoshinoyaさんのファンでもあります。
一部の人で、yoshinoyaさんの文が長いと言っていた人もいたようですが、私はむしろ、こうした、yoshinoyaさんの文体が好きです。

yoshinoyaさん、私のようなyosinoyaさんのファンが少なからずいて、yoshinoyaさんの文章を読むのを楽しみにしている人間がいることも忘れないでください。


[1411] 生を否定するのではござんせん 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/02/19(Sun) 16:30
死の世界から舞い戻ってこられた方が年末
紹介されていました。
ご家族が、その方の枕元のラジカセで幾度も
「涙そうそう」を流していたとか。
そうすると、その方、死へのただよいの中で
りみさんの本当にライブな声を聞き取られ、
現世に舞い戻ってこられたとのこと。
福井県の方でしたっけ。

死と生とは相容れぬもの。しかし、死へのつながりの意味が
生の中にたくさんあると考えられますし。
しかし、その方のようにその渕で
りみさんの歌が聞けるというのはすごいことですね。

あえて申しますと、私もあと数年内(速ければ)で
死の世界へ参るかもしれません。
その節には、
「そういやぁ、yoshinoyaってやつがいたな。」って
ごくごくたまに思い出して頂ければ。
そのころには、りみさん、紅白のトリをなさっておられる頃では。



506 505 504 503 502 501 500 499 498 497 496 495 494 493 492 491 490 489 488 487 486 485 484 483 482 481 480 479 478 477 476 475 474 473 472 471 470 469 468 467 466 465 464 463 462 461 460 459 458 457 456 455 454 453 452 451 450 449 448 447 446 445 444 443 442 441 440 439 438 437 436 435 434 433 432 431 430 429 428 427 426 425 424 423 422 421 420 419 418 417 416 415 414 413 412 411 410 409 408 407 406 405 404 403 402 401 400 399 398 397 396 395 394 393 392 391 390 389 388 387 386 385 384 383 382 381 380 379 378 377 376 375 374 373 372 371 370 369 368 367 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 355 354 353 352 351 350 349 348 347 346 345 344 343 342 341 340 339 338 337 336 335 334 333 332 331 330 329 328 327 326 325 324 323 322 321 320 319 318 317 316 315 314 313 312 311 310 309 308 307 306 305 304 303 302 301 300 299 298 297 296 295 294 293 292 291 290 289 288 287 286 285 284 283 282 281 280 279 278 277 276 275 274 273 272 271 270 269 268 267 266 265 264 263 262 261 260 259 258 257 256 255 254 253 252 251 250 249 248 247 246 245 244 243 242 241 240 239 238 237 236 235 234 233 232 231 230 229 228 227 226 225 224 223 222 221 220 219 218 217 216 215 214 213 212 211 210 209 208 207 206 205 204 203 202 201 200 199 198 197 196 195 194 193 192 191 190 189 188 187 186 185 184 183 182 181 180 179 178 177 176 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1