夏川りみさんと遊ぼう掲示板142
[1420] おめでとうございます 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/02/20(Mon) 21:16
yoshinoyaさん、今日がお誕生日だったんですか、おめでとうございます。
yoshinoyaさんが、これまで迎えられた誕生日の中で、いろいろ嬉しかったこと、悲しかったことがあったと思いますが、毎回違った誕生日だったと思います。
私は、りみさんより二回り上の丑年ですが、この56年、いろいろな人と別れ、いろいろな人と出会いました。
今日現在、元勤めていた会社の人とは疎遠になり、いくらかのりみ友さんと知り合えました。
別れた人の事をあれこれ思うより、今、目の前にいる人と楽しく会話が出来ればそれで良いと思います。
yoshinoyaさんにとって、またこの次の誕生日までの一年が楽しい物でありますように。
yoshinoyaさんが、これまで迎えられた誕生日の中で、いろいろ嬉しかったこと、悲しかったことがあったと思いますが、毎回違った誕生日だったと思います。
私は、りみさんより二回り上の丑年ですが、この56年、いろいろな人と別れ、いろいろな人と出会いました。
今日現在、元勤めていた会社の人とは疎遠になり、いくらかのりみ友さんと知り合えました。
別れた人の事をあれこれ思うより、今、目の前にいる人と楽しく会話が出来ればそれで良いと思います。
yoshinoyaさんにとって、またこの次の誕生日までの一年が楽しい物でありますように。
[1419] 無題 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/02/20(Mon) 19:25
つばきさん ありゃりゃー。
すみませんね。良くご存知ですね。
ありがとうございます。びっくりです。
そういえば、ミスターも今日が誕生日でした。
yoshinoyaもですね。
りみさんよりはるか上ですわわわわ。
すみませんね。良くご存知ですね。
ありがとうございます。びっくりです。
そういえば、ミスターも今日が誕生日でした。
yoshinoyaもですね。
りみさんよりはるか上ですわわわわ。
[1418] ハッピーバースデイ! 投稿者:つばき 投稿日:2006/02/20(Mon) 18:15
yosinoyaさん、誕生日おめでとうございます。
何十回の誕生日かは、わかりませんが、とにかく、めでたいと想います。
昔の哲学者の人が、メメント・モリといって、死の事と直面せよという言葉を残していますが、
yosinoyaさんも、無意識のうちに、この作業をしているのかしらとも、想います。
また、生物学者の人が、人間は寝ている時に、日々、細胞が死んでいるから、朝、起きた時には、そのたびに、生まれ変わっていると考えればよいと言っていました。
日々、私は生まれ変わっていると考えてみるのも、いいかもと想いました。
何十回の誕生日かは、わかりませんが、とにかく、めでたいと想います。
昔の哲学者の人が、メメント・モリといって、死の事と直面せよという言葉を残していますが、
yosinoyaさんも、無意識のうちに、この作業をしているのかしらとも、想います。
また、生物学者の人が、人間は寝ている時に、日々、細胞が死んでいるから、朝、起きた時には、そのたびに、生まれ変わっていると考えればよいと言っていました。
日々、私は生まれ変わっていると考えてみるのも、いいかもと想いました。
[1417] レス お二方さま 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/02/20(Mon) 17:57
ZhongWenさん Oハラさん
ありがとうございます。
最近「死」を書くということですが、私と同年齢や年下でも
お亡くなりの方もございます。
一昨日など長浜では5歳の子達ですから、
「生」と「死」はセットで考えてしまいます。
最近色々と考えることが多いということなんです。
○ハラさんがさきほどおっしゃってくださったように
山あり谷ありですので、気持ち、ほどきます。
ところで○ハラさん、こちらりみ島の住民登録を
お済まし、でしたでしょうか。
もし未だでいらっしゃいましたら、いかがですか。
ありがとうございます。
最近「死」を書くということですが、私と同年齢や年下でも
お亡くなりの方もございます。
一昨日など長浜では5歳の子達ですから、
「生」と「死」はセットで考えてしまいます。
最近色々と考えることが多いということなんです。
○ハラさんがさきほどおっしゃってくださったように
山あり谷ありですので、気持ち、ほどきます。
ところで○ハラさん、こちらりみ島の住民登録を
お済まし、でしたでしょうか。
もし未だでいらっしゃいましたら、いかがですか。
[1416] とんでもありません 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/02/20(Mon) 17:36
私が、yoshinoyaさんに指摘するなぞ百年早いです。
私にyoshinoyaさんほどの文才、絵心があれば人生は変わっていただろうなと思うのですが、私は私で、yoshinoyaさんはyoshinoyaさんなのですから、その違いを認識しております。
感受性の強い人は、良い面がプラスに働くと、素晴らしい表現をされると思うのですが、それがマイナスに行くと、小さな事にこだわったりすることがあるようです。
私は大雑把な人間ですから、素晴らしい表現がしてあるのを見れば、ウワァとビックリしますが、細かいことにこだわっているのを見ると、そんなに突き詰めて考えなくてもいいんじゃないの?と思います。
人生、山あり谷あり、yoshinoyaさんの隠れファンはあちこちにいて、yoshinoyaさんの作品を待ちわびていると思いますよ。
私にyoshinoyaさんほどの文才、絵心があれば人生は変わっていただろうなと思うのですが、私は私で、yoshinoyaさんはyoshinoyaさんなのですから、その違いを認識しております。
感受性の強い人は、良い面がプラスに働くと、素晴らしい表現をされると思うのですが、それがマイナスに行くと、小さな事にこだわったりすることがあるようです。
私は大雑把な人間ですから、素晴らしい表現がしてあるのを見れば、ウワァとビックリしますが、細かいことにこだわっているのを見ると、そんなに突き詰めて考えなくてもいいんじゃないの?と思います。
人生、山あり谷あり、yoshinoyaさんの隠れファンはあちこちにいて、yoshinoyaさんの作品を待ちわびていると思いますよ。
[1415] yoshinoyaさん③ 投稿者:ZhongWen 投稿日:2006/02/20(Mon) 12:53
「何があったの~」とはりみさんが子供の頃いじめっ子からの電話にピンときてりみさんに言ったりみママの言葉。(波瀾万丈より)
今「何があったの~yoshinoyaさん」とは私をはじめyoshinoyaさんファンの言葉。
りみママも具体的なアドバイスじゃなくただ心配しているのよという言葉がりみさんの力になったとか。
どうか私の元気玉も受け取ってください。
今「何があったの~yoshinoyaさん」とは私をはじめyoshinoyaさんファンの言葉。
りみママも具体的なアドバイスじゃなくただ心配しているのよという言葉がりみさんの力になったとか。
どうか私の元気玉も受け取ってください。
[1414] 謝意 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/02/20(Mon) 07:15
Oハラさん
ご無沙汰しています。こちらでお会いできましたこともうれしいです。
お言葉もまことにありがたいことと存知ます。
ご指摘を承りたく思います。
よりよく生きる意味をさらに見回していきます。
びーぐるさん
おっしゃるとおりです。
先日ある特定の人の命のつながりを考える機会がございました。
父母で2人。祖母祖父までで6人。
曽祖父まで行きますと、14人です。
100年位だけで数えるのがしんどくなるくらいの
先命の数から自分が生まれていることを思いました。
びーぐるさんのご指摘承りたく思います。
ご無沙汰しています。こちらでお会いできましたこともうれしいです。
お言葉もまことにありがたいことと存知ます。
ご指摘を承りたく思います。
よりよく生きる意味をさらに見回していきます。
びーぐるさん
おっしゃるとおりです。
先日ある特定の人の命のつながりを考える機会がございました。
父母で2人。祖母祖父までで6人。
曽祖父まで行きますと、14人です。
100年位だけで数えるのがしんどくなるくらいの
先命の数から自分が生まれていることを思いました。
びーぐるさんのご指摘承りたく思います。
[1413] yoshinoyaさん② 投稿者:びーぐる 投稿日:2006/02/19(Sun) 22:50
りみ島51番地に住んでいる、びーぐるです。
yoshinoyaさん、元気を出してください。
今、生きている幸せを喜びましょうよ。
貴方がこの世に生まれたのは、何と幸運なことでしょうか。
貴方のご両親が出会われる確率。
その特定の精子と卵子が出会う確率。
お父様が生まれた確率、お母様が生まれた確率。
そのまた、ご両親の出会う確率・・・・・
頭がクラクラするような確率です。
悠久の宇宙の営みの中、たかだか数十年の人生ですが、物凄く貴重な、ありがたいものだと、私は思います。
これからも、元気で生き生きとした、yoshinoyaさんの書き込みを読ませて頂く事を楽しみにしています。
yoshinoyaさん、元気を出してください。
今、生きている幸せを喜びましょうよ。
貴方がこの世に生まれたのは、何と幸運なことでしょうか。
貴方のご両親が出会われる確率。
その特定の精子と卵子が出会う確率。
お父様が生まれた確率、お母様が生まれた確率。
そのまた、ご両親の出会う確率・・・・・
頭がクラクラするような確率です。
悠久の宇宙の営みの中、たかだか数十年の人生ですが、物凄く貴重な、ありがたいものだと、私は思います。
これからも、元気で生き生きとした、yoshinoyaさんの書き込みを読ませて頂く事を楽しみにしています。
[1412] yoshinoyaさん 投稿者:○ハラ 投稿日:2006/02/19(Sun) 20:33
このBBSに書き込んでいらっしゃる皆さん、初めまして。
私は、広島の○ハラ(オーハラ)という56歳のオッチャンです。
どうも、この2回ほど、yoshinoyaさんが、「死」と言うことについて書いておられる事について一言言わせていただきたく書き込みました。
yoshinoyaさんご自身は、何気なく書いておられると思いますが、私は、りみさんのファンであることは言うまでもありませんが、また、yoshinoyaさんのファンでもあります。
一部の人で、yoshinoyaさんの文が長いと言っていた人もいたようですが、私はむしろ、こうした、yoshinoyaさんの文体が好きです。
yoshinoyaさん、私のようなyosinoyaさんのファンが少なからずいて、yoshinoyaさんの文章を読むのを楽しみにしている人間がいることも忘れないでください。
私は、広島の○ハラ(オーハラ)という56歳のオッチャンです。
どうも、この2回ほど、yoshinoyaさんが、「死」と言うことについて書いておられる事について一言言わせていただきたく書き込みました。
yoshinoyaさんご自身は、何気なく書いておられると思いますが、私は、りみさんのファンであることは言うまでもありませんが、また、yoshinoyaさんのファンでもあります。
一部の人で、yoshinoyaさんの文が長いと言っていた人もいたようですが、私はむしろ、こうした、yoshinoyaさんの文体が好きです。
yoshinoyaさん、私のようなyosinoyaさんのファンが少なからずいて、yoshinoyaさんの文章を読むのを楽しみにしている人間がいることも忘れないでください。
[1411] 生を否定するのではござんせん 投稿者:yoshinoya 投稿日:2006/02/19(Sun) 16:30
死の世界から舞い戻ってこられた方が年末
紹介されていました。
ご家族が、その方の枕元のラジカセで幾度も
「涙そうそう」を流していたとか。
そうすると、その方、死へのただよいの中で
りみさんの本当にライブな声を聞き取られ、
現世に舞い戻ってこられたとのこと。
福井県の方でしたっけ。
死と生とは相容れぬもの。しかし、死へのつながりの意味が
生の中にたくさんあると考えられますし。
しかし、その方のようにその渕で
りみさんの歌が聞けるというのはすごいことですね。
あえて申しますと、私もあと数年内(速ければ)で
死の世界へ参るかもしれません。
その節には、
「そういやぁ、yoshinoyaってやつがいたな。」って
ごくごくたまに思い出して頂ければ。
そのころには、りみさん、紅白のトリをなさっておられる頃では。
紹介されていました。
ご家族が、その方の枕元のラジカセで幾度も
「涙そうそう」を流していたとか。
そうすると、その方、死へのただよいの中で
りみさんの本当にライブな声を聞き取られ、
現世に舞い戻ってこられたとのこと。
福井県の方でしたっけ。
死と生とは相容れぬもの。しかし、死へのつながりの意味が
生の中にたくさんあると考えられますし。
しかし、その方のようにその渕で
りみさんの歌が聞けるというのはすごいことですね。
あえて申しますと、私もあと数年内(速ければ)で
死の世界へ参るかもしれません。
その節には、
「そういやぁ、yoshinoyaってやつがいたな。」って
ごくごくたまに思い出して頂ければ。
そのころには、りみさん、紅白のトリをなさっておられる頃では。

