夏川りみさんと遊ぼう掲示板105
[1050] ゴメンナサイ!(琉球の三歌姫バレンタインコンサート) 投稿者:南の島のテレビ屋さん 投稿日:2005/02/15(Tue) 06:16
はじめましての投稿です。
私、13日の「琉球の三歌姫バレンタインコンサート」の全体演出をさせて頂いた者です。本人です。(実名さらしてもいいのですが、ネットルール違反になる気がするので…。)
先日はご来場頂きありがとうございました。おかげさまで素晴らしいコンサートになったと思います。
さてさて、皆様のカキコを拝見して、「別室」についての議論がなされていたので、この場をお借りして釈明とお詫びを申し上げます。
当初、コンサートは一人当たり40分を目安に構成していました。18時30分開演で、終演予定はアンコール含めて21時10分でした。(2時間40分)
ところが、普天間さんのステージが終ったところで既に10分押し。あと、これは当日わかったことのですが、夏川さんのステージ転換が予想以上に時間を要したこと。開演中に台本の流れを変えるわけにはいかないので、石嶺さんとMCのトークを伸ばしたのですが、最初からステージ転換があれぐらい時間がかかるのがわかっていれば(まさか全体で3時間超になるのがわかっていれば)、石嶺さんと夏川さんのステージの間に、別室休憩を10分挟むべきだったと反省しています。よくよく考えれば、転換を5分に設定する時点でおかしな話です。やはりテレビ屋的な発想で構成してしまったなと思っております。尿意と戦われたお客様には、本当に申し訳無い事をしました。ゴメンナサイ。
テレビ番組は、26日土曜日の3時25分から5時までの放送です。コンサートの模様と、本番前に収録した三人のインタビュー、そして秘蔵映像も満載でお送りしますので、永久保存版のなると思います。是非ご覧下さい。この度は本当にご来場ありがとうございました。
私、13日の「琉球の三歌姫バレンタインコンサート」の全体演出をさせて頂いた者です。本人です。(実名さらしてもいいのですが、ネットルール違反になる気がするので…。)
先日はご来場頂きありがとうございました。おかげさまで素晴らしいコンサートになったと思います。
さてさて、皆様のカキコを拝見して、「別室」についての議論がなされていたので、この場をお借りして釈明とお詫びを申し上げます。
当初、コンサートは一人当たり40分を目安に構成していました。18時30分開演で、終演予定はアンコール含めて21時10分でした。(2時間40分)
ところが、普天間さんのステージが終ったところで既に10分押し。あと、これは当日わかったことのですが、夏川さんのステージ転換が予想以上に時間を要したこと。開演中に台本の流れを変えるわけにはいかないので、石嶺さんとMCのトークを伸ばしたのですが、最初からステージ転換があれぐらい時間がかかるのがわかっていれば(まさか全体で3時間超になるのがわかっていれば)、石嶺さんと夏川さんのステージの間に、別室休憩を10分挟むべきだったと反省しています。よくよく考えれば、転換を5分に設定する時点でおかしな話です。やはりテレビ屋的な発想で構成してしまったなと思っております。尿意と戦われたお客様には、本当に申し訳無い事をしました。ゴメンナサイ。
テレビ番組は、26日土曜日の3時25分から5時までの放送です。コンサートの模様と、本番前に収録した三人のインタビュー、そして秘蔵映像も満載でお送りしますので、永久保存版のなると思います。是非ご覧下さい。この度は本当にご来場ありがとうございました。
[1049] RE:うれしいです。ホットレポん 投稿者:nico 投稿日:2005/02/14(Mon) 21:50
>吉野や さま
<3時間超となりますと、nicoさまのように別室へ行く必要が出てくる場合もあります。>
チケット、ソウルド・アウトで、当日券なしの満員でした。
席が15列目の35番というのが、丁度席の真ん中ぐらいで立ちにくいのと、普通の人はりーみいさんのが
始まる前にトイレに立たれたのですが、りーみいさんのバンドの準備ができるまで、石嶺さんのインタビューが
あったので、ファンとして聞き逃すわけには行かず、立てなかったのです。
それに、始まる前に飲んだ300cc入りのドリンクが効きました(苦笑)。
<なかなか体験できないコンサートご参加にお喜びを申し上げます。>
まあ、沖縄を代表する3人の歌姫が集まったわけですから、地元では人気のあるライブだったと
思いますが、ファン層をみると、りーみいさんのファンが一番多いように思いました。
それは、アンコールの時に、安里屋ユンタを歌った時に、りーみいさんの言うように、合いの手を入れたり、
踊ったりできる人がたくさんおられましたから、(こんなにいるのかと)思わず笑ってしまいました。
<りみさんへのサービスお言葉も恐縮です。
まことにありがとうございました。>
サービスではなく、例えば谷村新司さんに「ココロツタエ」を作ってもらった時に、大きな立派な歌なのに、
自分のような(人間として器の)小さな人間が歌っても良いものかと、谷村さんに尋ねられたそうです。
「りみちゃんは自然児だから大丈夫だよ」と言われたそうですが、曲を作ってくれた人に対する感謝の気持ちとか、
同様に「涙そうそうという曲に出逢って、今日の自分がある。」と言われて、森山良子さんやBEGINに
対する感謝の気持ちを表されていました。
そういう、真摯な姿勢があれば、驕ることもないと思いますし、病気さえしなければ、これからも先頭を
走り続けられるように感じました。
ではまたの機会に、肝心な方のサイトの書き込みもありますので、このあたりで失礼致します(笑)。
<3時間超となりますと、nicoさまのように別室へ行く必要が出てくる場合もあります。>
チケット、ソウルド・アウトで、当日券なしの満員でした。
席が15列目の35番というのが、丁度席の真ん中ぐらいで立ちにくいのと、普通の人はりーみいさんのが
始まる前にトイレに立たれたのですが、りーみいさんのバンドの準備ができるまで、石嶺さんのインタビューが
あったので、ファンとして聞き逃すわけには行かず、立てなかったのです。
それに、始まる前に飲んだ300cc入りのドリンクが効きました(苦笑)。
<なかなか体験できないコンサートご参加にお喜びを申し上げます。>
まあ、沖縄を代表する3人の歌姫が集まったわけですから、地元では人気のあるライブだったと
思いますが、ファン層をみると、りーみいさんのファンが一番多いように思いました。
それは、アンコールの時に、安里屋ユンタを歌った時に、りーみいさんの言うように、合いの手を入れたり、
踊ったりできる人がたくさんおられましたから、(こんなにいるのかと)思わず笑ってしまいました。
<りみさんへのサービスお言葉も恐縮です。
まことにありがとうございました。>
サービスではなく、例えば谷村新司さんに「ココロツタエ」を作ってもらった時に、大きな立派な歌なのに、
自分のような(人間として器の)小さな人間が歌っても良いものかと、谷村さんに尋ねられたそうです。
「りみちゃんは自然児だから大丈夫だよ」と言われたそうですが、曲を作ってくれた人に対する感謝の気持ちとか、
同様に「涙そうそうという曲に出逢って、今日の自分がある。」と言われて、森山良子さんやBEGINに
対する感謝の気持ちを表されていました。
そういう、真摯な姿勢があれば、驕ることもないと思いますし、病気さえしなければ、これからも先頭を
走り続けられるように感じました。
ではまたの機会に、肝心な方のサイトの書き込みもありますので、このあたりで失礼致します(笑)。
[1048] うれしいです。ホットレポん 投稿者:吉野や 投稿日:2005/02/14(Mon) 20:03
サーキューソウマッチ
nicoさま
すばらしい りみファンモードでのレポ。
うれしいです。
とっておきの石嶺さんの、さらに普天間さんに関しての
書き込みをミニマムにされ、
こちらでの思いやりに感謝申し上げます。
確かに3者でのジョイント3時間オーバーとのこと。
なかなか体験できないコンサートご参加に
お喜びを申し上げます。
3時間超となりますと、nicoさまのように
別室へ行く必要が出てくる場合もあります。
たいへんでしたね。
あれがそのようになりますと、せっかくの
耳機能が低下することも私の場合ありました。
私の場合、脳の機能も低下したことがありました。
とにかく、ライブの前は水分を控えようと思いましたね。
ただ、ライブによるなんらかの興奮によって
体内にある種のホルモンが噴出するのか、
あれが、あのように意識され別室への要求が
予想以上に高まることもありますので、
興奮さえ抑えないといけないとなると
本末転倒です。
私の場合は、気をつけないといけないあれがあの、事情です。
りみさんへのサービスお言葉も恐縮です。
まことにありがとうございました。
nicoさまの常駐体制のBBSも行かせていただきます。
nicoさま
すばらしい りみファンモードでのレポ。
うれしいです。
とっておきの石嶺さんの、さらに普天間さんに関しての
書き込みをミニマムにされ、
こちらでの思いやりに感謝申し上げます。
確かに3者でのジョイント3時間オーバーとのこと。
なかなか体験できないコンサートご参加に
お喜びを申し上げます。
3時間超となりますと、nicoさまのように
別室へ行く必要が出てくる場合もあります。
たいへんでしたね。
あれがそのようになりますと、せっかくの
耳機能が低下することも私の場合ありました。
私の場合、脳の機能も低下したことがありました。
とにかく、ライブの前は水分を控えようと思いましたね。
ただ、ライブによるなんらかの興奮によって
体内にある種のホルモンが噴出するのか、
あれが、あのように意識され別室への要求が
予想以上に高まることもありますので、
興奮さえ抑えないといけないとなると
本末転倒です。
私の場合は、気をつけないといけないあれがあの、事情です。
りみさんへのサービスお言葉も恐縮です。
まことにありがとうございました。
nicoさまの常駐体制のBBSも行かせていただきます。
[1047] 三歌姫バレンタイン・ライブ 投稿者:nico 投稿日:2005/02/14(Mon) 18:22
>吉野や さま
沖縄の土産代わりに、ライブ情報お伝え致します(笑)。
那覇市民会館、午後6時半、RBC放送の狩俣さんの司会で、3名が紹介されて入って来ます。
最初、普天間さん(向かって右側)、石嶺さん(左側)が立った後にりみさんが中央に立ちます(拍手)。
挨拶の後、3名ともステージを降りて、普天間さん、石嶺さん、りみさんの順でライブが始まりました。
終了午後9時35分、実に3時間のライブで、行った人は堪能したでしょうなあ(笑)。
ワタクス、尿意催すも立てず、苦労しました。
りみさんが、アンコールの時、安里屋ユンタで、全員起立を促すものですから、ホント○○○そうでした(苦笑)。
1.海の彼方
2.島唄
3.ココロツタエ
4.童神
5.月の虹
6.涙そうそう
7.愛よ愛よ
(アンコール)「みなさんが一番期待している形で歌います。」ということで、3人が登場(大拍手)。
8.安里屋ユンタ
かけ声と手の振り方について、りみさんから説明があり、全員起立(チビリそう・・・苦笑)。
ものすごく盛り上がりましたね(笑)。
あらためて「りみいパワー」」に脱帽(笑)。
9.芭蕉布
普天間さんが自分の持ち時間の時に歌わなかった理由がわかりました(最後に取ってあったんですね)。
最初、普天間さん、次に石嶺さん、最後にりみさんが歌いました。
終わったのが9時35分で、実に3時間5分という長いライブになりましたが、聴かれた方はみなさん
満足されたことでしょう。
りみさん、観客の心理を読むのがうまいですね。
「涙そうそう」が売れて、結婚式や運動会でも「涙そうそう」が歌われていると話したら、半信半疑の
観客がいると思ったら「本当だってば!」とか、「涙そうそう」を歌い終わって、「もう歌う曲がないと
思ってるんでしょ?」とか言って、会場から笑いを誘うんですね。
まあ、当分独走が続くでしょうなあ(笑)。
ではまた。
(曲名は間違いないと思いますが、一部順番違うかもしれません。メモ行方不明のため)
沖縄の土産代わりに、ライブ情報お伝え致します(笑)。
那覇市民会館、午後6時半、RBC放送の狩俣さんの司会で、3名が紹介されて入って来ます。
最初、普天間さん(向かって右側)、石嶺さん(左側)が立った後にりみさんが中央に立ちます(拍手)。
挨拶の後、3名ともステージを降りて、普天間さん、石嶺さん、りみさんの順でライブが始まりました。
終了午後9時35分、実に3時間のライブで、行った人は堪能したでしょうなあ(笑)。
ワタクス、尿意催すも立てず、苦労しました。
りみさんが、アンコールの時、安里屋ユンタで、全員起立を促すものですから、ホント○○○そうでした(苦笑)。
1.海の彼方
2.島唄
3.ココロツタエ
4.童神
5.月の虹
6.涙そうそう
7.愛よ愛よ
(アンコール)「みなさんが一番期待している形で歌います。」ということで、3人が登場(大拍手)。
8.安里屋ユンタ
かけ声と手の振り方について、りみさんから説明があり、全員起立(チビリそう・・・苦笑)。
ものすごく盛り上がりましたね(笑)。
あらためて「りみいパワー」」に脱帽(笑)。
9.芭蕉布
普天間さんが自分の持ち時間の時に歌わなかった理由がわかりました(最後に取ってあったんですね)。
最初、普天間さん、次に石嶺さん、最後にりみさんが歌いました。
終わったのが9時35分で、実に3時間5分という長いライブになりましたが、聴かれた方はみなさん
満足されたことでしょう。
りみさん、観客の心理を読むのがうまいですね。
「涙そうそう」が売れて、結婚式や運動会でも「涙そうそう」が歌われていると話したら、半信半疑の
観客がいると思ったら「本当だってば!」とか、「涙そうそう」を歌い終わって、「もう歌う曲がないと
思ってるんでしょ?」とか言って、会場から笑いを誘うんですね。
まあ、当分独走が続くでしょうなあ(笑)。
ではまた。
(曲名は間違いないと思いますが、一部順番違うかもしれません。メモ行方不明のため)
[1046] Toyonaka city!!! 投稿者:吉野や 投稿日:2005/02/09(Wed) 06:46
>あのう、
そのおっしゃりに申し訳なく思います。
そうですか。豊中ですか。私はりみ島兼十三です。
驚きです。蛍池に私かつて住しておりました。
五月山からの眺望はおっしゃるように200m弱の
標高からですから見下ろすといいますより、
見渡す感じです。
右手には六甲、甲山、
中央奥に大阪湾です。
去年りみさんが池田にこられた時もぜひ、見せてあげたいな、と
思いました風景です。
もうすぐですね。すばらしい3者の共演を
お楽しみになっていらっしゃいませ。
そのおっしゃりに申し訳なく思います。
そうですか。豊中ですか。私はりみ島兼十三です。
驚きです。蛍池に私かつて住しておりました。
五月山からの眺望はおっしゃるように200m弱の
標高からですから見下ろすといいますより、
見渡す感じです。
右手には六甲、甲山、
中央奥に大阪湾です。
去年りみさんが池田にこられた時もぜひ、見せてあげたいな、と
思いました風景です。
もうすぐですね。すばらしい3者の共演を
お楽しみになっていらっしゃいませ。
[1045] RE:「亭」 てい・・ちん 投稿者:nico 投稿日:2005/02/08(Tue) 23:06
>吉野や さま
あのう、私ここの住人ではありませんので、書き込みをためらっているのですが(苦笑)、いつも返信を
いただきありがとうございます(笑)。
<この「亭」ということばは品格がありますね。>
亭の意味には、「あずまや、ちん。」、「料理屋、茶屋」、「文人、芸能人などの号に付ける語」
という意味などがあります。
今回の「りみ亭」は料理屋・茶屋の意味で使いましたが、吉野や様の「ちん」の方が風情がありますね(笑)。
北王路魯山人(きたおうじ ろさんじん)という明治生まれの食通は、「亭」という言葉を使わずに、
「美食倶楽部」とか「(星岡)茶寮」という言葉を使って、文化人ばかり集まる亭を創っています。
<大阪府池田市の五月山という山に、「望海亭(ぼうかいちん?)跡」という庵の跡があります。>
どうも「ぼうかいてい」と読むようです(池田市のHPより)。
(内容的には眺望を楽しむ「ちん」の方が相応しいと思いますが)
五月山から見れば「目には青葉 山ほととぎす はつ鰹(がつお):素堂」でしょうね。
ところで、五月山の望海亭の海抜は150m以上と思いますが、手前の豊中市でも、少し小高いところから見れば
昔大阪城が見えましたね。
しかし、今ではスモッグで見えないのでしょうか。
<どっぷりと浸かっている、そしてまだまだ浸かり足りないと思いつづけている世界が「りみ亭」。
たいせつな喜びの空間なり、です。>
いいですねえ、その美空間、感動空間。
こちらは、ENTERと言っても、迷路に入り込んだような感じで・・・(苦笑)。
以下、自爆をしてはいけませんので、このあたりで失礼致します(笑)。
あのう、私ここの住人ではありませんので、書き込みをためらっているのですが(苦笑)、いつも返信を
いただきありがとうございます(笑)。
<この「亭」ということばは品格がありますね。>
亭の意味には、「あずまや、ちん。」、「料理屋、茶屋」、「文人、芸能人などの号に付ける語」
という意味などがあります。
今回の「りみ亭」は料理屋・茶屋の意味で使いましたが、吉野や様の「ちん」の方が風情がありますね(笑)。
北王路魯山人(きたおうじ ろさんじん)という明治生まれの食通は、「亭」という言葉を使わずに、
「美食倶楽部」とか「(星岡)茶寮」という言葉を使って、文化人ばかり集まる亭を創っています。
<大阪府池田市の五月山という山に、「望海亭(ぼうかいちん?)跡」という庵の跡があります。>
どうも「ぼうかいてい」と読むようです(池田市のHPより)。
(内容的には眺望を楽しむ「ちん」の方が相応しいと思いますが)
五月山から見れば「目には青葉 山ほととぎす はつ鰹(がつお):素堂」でしょうね。
ところで、五月山の望海亭の海抜は150m以上と思いますが、手前の豊中市でも、少し小高いところから見れば
昔大阪城が見えましたね。
しかし、今ではスモッグで見えないのでしょうか。
<どっぷりと浸かっている、そしてまだまだ浸かり足りないと思いつづけている世界が「りみ亭」。
たいせつな喜びの空間なり、です。>
いいですねえ、その美空間、感動空間。
こちらは、ENTERと言っても、迷路に入り込んだような感じで・・・(苦笑)。
以下、自爆をしてはいけませんので、このあたりで失礼致します(笑)。
[1044] 「亭」 てい・・ちん 投稿者:吉野や 投稿日:2005/02/08(Tue) 06:25
nicoさま
そうですか。「亭」。
この「亭」ということばは品格がありますね。
たしかに私は、だれそれのファンということは
りみさん以前にはなかったです。
気に入る歌、好ましい歌手はいましたが、
結局「〇〇亭」に入り込むほどにはならなかった・・・。
そうしているうちにええかげん年をとってからですが、
りみさんという「亭」を見つけたということですね。
大阪府池田市の五月山という山に、「望海亭(ぼうかいちん?)跡」という
庵の跡があります。
そこからは大阪湾の輝きが遠くに望まれます。
今はその庵はありませんが、はるか昔風流人が
そこに集って、山に吹く風を味わいながら
海の輝きを見つめていたのでしょう。
その「亭」という言葉と今回のnicoさまのお教えとが
重なり、確かに
こちらが「入り込む」世界という認識かなと思いました。
“ENTER”してわかる美空間、感動空間が
歌姫の魅力なワケですね。
どっぷりと浸かっている、そしてまだまだ浸かり足りないと
思いつづけている世界が「りみ亭」。
たいせつな喜びの空間なり、です。
「りみ亭」をも知っておられるnicoさまのようには
行きませんが、「亭」という視点で周囲を見ていきたいと思います。
そうですか。「亭」。
この「亭」ということばは品格がありますね。
たしかに私は、だれそれのファンということは
りみさん以前にはなかったです。
気に入る歌、好ましい歌手はいましたが、
結局「〇〇亭」に入り込むほどにはならなかった・・・。
そうしているうちにええかげん年をとってからですが、
りみさんという「亭」を見つけたということですね。
大阪府池田市の五月山という山に、「望海亭(ぼうかいちん?)跡」という
庵の跡があります。
そこからは大阪湾の輝きが遠くに望まれます。
今はその庵はありませんが、はるか昔風流人が
そこに集って、山に吹く風を味わいながら
海の輝きを見つめていたのでしょう。
その「亭」という言葉と今回のnicoさまのお教えとが
重なり、確かに
こちらが「入り込む」世界という認識かなと思いました。
“ENTER”してわかる美空間、感動空間が
歌姫の魅力なワケですね。
どっぷりと浸かっている、そしてまだまだ浸かり足りないと
思いつづけている世界が「りみ亭」。
たいせつな喜びの空間なり、です。
「りみ亭」をも知っておられるnicoさまのようには
行きませんが、「亭」という視点で周囲を見ていきたいと思います。
[1043] RE:恒星系の重複 投稿者:nico 投稿日:2005/02/06(Sun) 17:31
>吉野や さま
<津へ行かれていたのですね。2003年の8月でしたね。>
もう、そんなになるのですか(シミジミ・・・)。
会場(津リージョンプラザ)に入るのが遅くて、最後列で聴きました。小雨が降っていましたね。
翌日だったか、三重県の南部(多気郡?)でりーみいさんのライブがあったのですが、台風直撃だった
にもかかわらず会場内は一杯だったとお聞きしました。
<nicoさまのお説によりますと、惑星でありながら、三つの恒星を回る恒星系の共有という
私の考えたこともないような方もいらっしゃるのですね。>
あなた様のように、りーみいさんに初めて出逢って好きになった方と、その前にどなたか別の歌手の方の
ファンでいたのに、りーみいさんに移られた方もいるということです。
別に悪いことではないと思っています。
そういう方にとって、歌手の方は「てぃだ」ではなく、レストランのようなもので、「りみ亭」「かおり亭」
「さと亭」とかあって、今まで「さと亭」を贔屓(ひいき)にしていたが、「りみ亭」の方が口に合う
ということで、「りみ亭」に移ったというふうに理解しています。
最近、「さと亭」の味が沖縄風から洋風に変わっておりますので(苦笑)、お口に合わなくなった方が
案外多いのです。
今度の沖縄ライブで、味付けをどのように変えるのか、注目しているところです。
味が多少変わって、結構いけるようでしたら、「りみ亭」だけではなく、たまには「さと亭」にも
お越しいただきますようお願い致します(笑)。
(この掲示板に無関係な書き込みで、管理人様、申し訳ありません・・・ペコリ。)
<津へ行かれていたのですね。2003年の8月でしたね。>
もう、そんなになるのですか(シミジミ・・・)。
会場(津リージョンプラザ)に入るのが遅くて、最後列で聴きました。小雨が降っていましたね。
翌日だったか、三重県の南部(多気郡?)でりーみいさんのライブがあったのですが、台風直撃だった
にもかかわらず会場内は一杯だったとお聞きしました。
<nicoさまのお説によりますと、惑星でありながら、三つの恒星を回る恒星系の共有という
私の考えたこともないような方もいらっしゃるのですね。>
あなた様のように、りーみいさんに初めて出逢って好きになった方と、その前にどなたか別の歌手の方の
ファンでいたのに、りーみいさんに移られた方もいるということです。
別に悪いことではないと思っています。
そういう方にとって、歌手の方は「てぃだ」ではなく、レストランのようなもので、「りみ亭」「かおり亭」
「さと亭」とかあって、今まで「さと亭」を贔屓(ひいき)にしていたが、「りみ亭」の方が口に合う
ということで、「りみ亭」に移ったというふうに理解しています。
最近、「さと亭」の味が沖縄風から洋風に変わっておりますので(苦笑)、お口に合わなくなった方が
案外多いのです。
今度の沖縄ライブで、味付けをどのように変えるのか、注目しているところです。
味が多少変わって、結構いけるようでしたら、「りみ亭」だけではなく、たまには「さと亭」にも
お越しいただきますようお願い致します(笑)。
(この掲示板に無関係な書き込みで、管理人様、申し訳ありません・・・ペコリ。)
[1042] 恒星系の重複 投稿者:吉野や 投稿日:2005/02/05(Sat) 11:22
nicoさま
ていねいにお気持ちをお書きくださりありがとうございます。
津へ行かれていたのですね。2003年の8月でしたね。
私はりみさん(てぃだ→太陽:恒星)のまわりを回る惑星です。
何番目の惑星かはまったくわかりません。
nicoさまはまた別の太陽(恒星)を回られる惑星でいらっしゃいます。
nicoさまのお説によりますと、
惑星でありながら、三つの恒星を回る恒星系の共有という
私の考えたこともないような方もいらっしゃるのですね。
でも、たしかに普天間さんのライブへ行ってくるとりみさん応援サイトの
掲示板で書かれる方もいらっしゃいました。
また、石嶺さんのことを話題にされていらっしゃった方も
ありました。
今回のnicoさまへのレスはさせていただいてよかったです。
違う歌姫恒星系でのやりとりという思いもよらない
交流ができました。
該当のライブへいらっしゃるとか。
うらやましいです。また、ご批評も「チョー本音(ほんね)」で
りみさんや普天間さんにたいしてもおよばれるとか。
その節は、意気込んで拝読させていただきます。
ていねいにお気持ちをお書きくださりありがとうございます。
津へ行かれていたのですね。2003年の8月でしたね。
私はりみさん(てぃだ→太陽:恒星)のまわりを回る惑星です。
何番目の惑星かはまったくわかりません。
nicoさまはまた別の太陽(恒星)を回られる惑星でいらっしゃいます。
nicoさまのお説によりますと、
惑星でありながら、三つの恒星を回る恒星系の共有という
私の考えたこともないような方もいらっしゃるのですね。
でも、たしかに普天間さんのライブへ行ってくるとりみさん応援サイトの
掲示板で書かれる方もいらっしゃいました。
また、石嶺さんのことを話題にされていらっしゃった方も
ありました。
今回のnicoさまへのレスはさせていただいてよかったです。
違う歌姫恒星系でのやりとりという思いもよらない
交流ができました。
該当のライブへいらっしゃるとか。
うらやましいです。また、ご批評も「チョー本音(ほんね)」で
りみさんや普天間さんにたいしてもおよばれるとか。
その節は、意気込んで拝読させていただきます。
[1041] RE:別BBSへの波及がありびっくりしましたが 投稿者:nico 投稿日:2005/02/04(Fri) 14:16
りーみいさんの直接のファンでないのに、書き込みすることをお許し下さい。
>吉野や さま
ご返信ありがとうございます。
このサイトはいつも見ているわけではないのですが、偶然本日あなた様の書き込みを発見致しましたので、
申し訳なくも、この掲示板に返信させていただきます。
実のところ、りーみいさん、普天間かおりさん、石嶺聡子さんのファンは重なっている部分があります。
石嶺さんのファンだった人で、現在はりーみいさんに乗り換えられた方も多数おられます(苦笑)。
私は乗り換えてはいませんが、りーみいさんのCDは全て買っております(笑)。
津(三重県)に来られた時に、りーみいさんのライブを聞きに行きま
したが、「さとうきび畑」を
聴いていたら突然身体がジーンとして来て、今更ながらりーみいさんの歌唱力というのか、
「ココロツタエ」のパワーを感じました。
(「乗り換え」もやむなしでしょうかね・・・苦笑。)
まあ、りーみいさんの場合は、デビュー当時の苦労が今になって生きている、三井社長も1回会社潰して
歌手を育てる苦労がわかっているということで、うまく行ってるのだと思います。
また、森山良子さん、BEGIN、古謝さん、吉川さん(ギター)などの良き先輩に囲まれて幸せだと思います。
その点、うちの姫の方は・・・(ここでグチをこぼしますと、何を言われるかわかりませんので、
止めますが・・・苦笑)まだ歌の道が定まっていないところがございます。
今回のライブを通じて、りーみいさんと普天間さんの良い点を学んで、将来に生かしてもらったらと
思っている次第です。
なお、私沖縄ライブに行く予定です。
うちの姫だけでなく、他のお二人の批評も某掲示板に書きますので、宜しかったら読んでみて下さい。
ただし、あの掲示板は「チョー本音(ほんね)」のサイトですので、その点ご了承いただきますよう
お願い致します(笑)。
>吉野や さま
ご返信ありがとうございます。
このサイトはいつも見ているわけではないのですが、偶然本日あなた様の書き込みを発見致しましたので、
申し訳なくも、この掲示板に返信させていただきます。
実のところ、りーみいさん、普天間かおりさん、石嶺聡子さんのファンは重なっている部分があります。
石嶺さんのファンだった人で、現在はりーみいさんに乗り換えられた方も多数おられます(苦笑)。
私は乗り換えてはいませんが、りーみいさんのCDは全て買っております(笑)。
津(三重県)に来られた時に、りーみいさんのライブを聞きに行きま
したが、「さとうきび畑」を
聴いていたら突然身体がジーンとして来て、今更ながらりーみいさんの歌唱力というのか、
「ココロツタエ」のパワーを感じました。
(「乗り換え」もやむなしでしょうかね・・・苦笑。)
まあ、りーみいさんの場合は、デビュー当時の苦労が今になって生きている、三井社長も1回会社潰して
歌手を育てる苦労がわかっているということで、うまく行ってるのだと思います。
また、森山良子さん、BEGIN、古謝さん、吉川さん(ギター)などの良き先輩に囲まれて幸せだと思います。
その点、うちの姫の方は・・・(ここでグチをこぼしますと、何を言われるかわかりませんので、
止めますが・・・苦笑)まだ歌の道が定まっていないところがございます。
今回のライブを通じて、りーみいさんと普天間さんの良い点を学んで、将来に生かしてもらったらと
思っている次第です。
なお、私沖縄ライブに行く予定です。
うちの姫だけでなく、他のお二人の批評も某掲示板に書きますので、宜しかったら読んでみて下さい。
ただし、あの掲示板は「チョー本音(ほんね)」のサイトですので、その点ご了承いただきますよう
お願い致します(笑)。

