遊外王 掲示板75


[145] サツマイモ 投稿者:しろよん@管理人 投稿日:2002/06/22(Sat) 04:48
そう言えばサツマイモってツルの
節々から根っこが出るんでしたね
サツマイモは「広大な」畑が必要なので
今まで作ったことが無かったです
勉強になります (._.) ? メモメモ

>量子←→光量子変換は可能か?とか、
結局、ク●ネコヤ●トに勝るもの無しだったり(笑)

車で10分ほど走ると営業所が有るんで
夕方遅くまで「転送」可能です。

nova様>
「とんでもない田舎」
うーん、たかみのりさんも言っていたけど
程度問題かと……環境は良いけど便利さという意味では
「転送機」が欲しくなります。車はゲタ替わりに必須です(涙)

[144] 不信な時は。。。 投稿者:たかみのり@静岡県 投稿日:2002/06/21(Fri) 22:38
Ctrl + F5 で、更新されますのでお試しあれぇぇ~ (@_@)
まあ
昼頃に更新したのですが。。。 M(_ _)M

役得で??? 撮影した一枚です。。。 (^_^;)..

たかみのりではありましぇん。。。 (>_<)
そして
凄い護衛を従えてホテルに戻りました。。。 m(_ _)m

ん???
分けがわからんけれど。。。 転送しましょ (^-^)vブィ!
まあ
スタートレックの見過ぎかな。。。 (>_<)
でも
転送で??? 字が合っているのかな??? (^_^;)..
ん???
既に、、、 酔っている。。。 (>_<) ごめんなさい m(_ _)m

[143] ベッカム 投稿者:遊外王 投稿日:2002/06/21(Fri) 21:33
たかみのりさん
こんばんは、
夕方、チェックした時には無かったのに、、、
ベッカムちゃん確認いたしました。

[142] 色々と、、、 投稿者:遊外王 投稿日:2002/06/21(Fri) 21:28
>軍曹殿

蔓伏せ: 増やす時に行う作業です。 茎のしっかりした4~7節毎に節を土中に埋め
て発根・発芽させる方法です。 
サツマイモの場合は、正確には挿し芽と言った方が良いかもしれませんね。

伏せ床: 蔓伏せに使用する芽を育てる場所の事です。 

>たかみのりさん
ふーちゃんの下のどこらへんにあるのでしょうか? べっかむちゃんが、、、
探したけど判りませんでした。

>Novaさん
こんばんは
うちもサツマイモは活着しましたよ。
紅いもは今回、近所のお百姓さんの意見を戴いて2つの方法で蔓伏せを行いまし
た。 ① ツルの先端から30cm程度の所を切り取り畑に挿す。(従来の方法)
② ツルの根元から取り(少し、根が着いている状態)植える。(近所の本業さんの方
法)

です。 どちらが良いか? 結果はあきですかねぇ。

>しろよんさん
>とんでもない田舎です(笑) 国道も鉄道も走っていません

我が家から、車で30分ぐらいの所でも道も鉄道も走っていないところがありますが、
良い所ですよ、、、

ところで、電線に関する話ですが、今朝いろいろ浮かんでくるものは止めどがなくて、一行にしてしまいましたが、
他には、ビールを送った場合のパケットの水漏れ防止対策とか、回線間のクロストーク(漏れ)をどうするのかとか、量子←→光量子変換は可能か?とか、、、 この手の話題はキリがありません。 一度じっくりとまとめて見たい気もします(爆)

[141] 疑問質問クエッション! 投稿者:軍曹 投稿日:2002/06/21(Fri) 18:17
みなさん今晩は。
たかみのりさんから頂いたニンジンイモ苗を植え付けました。
楽しみであります。
ところで「サツマイモのツル伏せ」とは何のことですか?
種芋から苗を出させることなのかなん?
どういった作業になるのでしょうかね?

[140] 色々と 投稿者:たかみのり@静岡県 投稿日:2002/06/21(Fri) 13:18
ものには限度というのが、、、 (>_<)
この頃
たかみのりもつくづく感じます。。。 (^_^;)..
さて
今日のイングランドとブラジルは??? さてさて???
でも
昨日の15時過ぎはドコモが使えませんでした!!! (>_<)
やはり
ベッカム狙いのフーリガンが携帯を掛けまくった??? (^_^;)..
だから
田舎は。。。 (>_<)
因みに
ふーちゃんの下にベッカムさんを入れました (^o^)丿
BECKHAM IN HAMAOKA

[139] おはようございます。 投稿者:nova 投稿日:2002/06/21(Fri) 09:03
遊外王さん ピンポイント天気予報のページ教えていただいてありがとう。ブックマークしました。

じゃがいも2畝収穫しました。ワセ白。

さつまいも無事活着しました。今年は遊外王さんからいただいたさつま芋苗100本と沖縄の紅いも20本です。
畝3列です。(こんなに作ってどうするの ハハ)
近所の方や友人、田舎の知り合い、菜園仲間に配ることになると思います。
沖縄の紅芋もバイオのさつまいもも初めて栽培するものです。楽しみ!!

しろよんさん「とんでもない田舎」っていいですね。

[138] おはようございます 投稿者:しろよん 投稿日:2002/06/21(Fri) 05:58
>みんなが、こんなことをしたら、重さで電線が切れるとか
おお! それは思いもよらなかった(爆)

としょ爺さん>
おはようございます
しろよんです
>小笠ってどこなんですか?

とんでもない田舎です(笑)
国道も鉄道も走っていません

[137] 伏せ床 投稿者:遊外王 投稿日:2002/06/21(Fri) 05:05
 サツマイモの伏せ床も任務を完了し、巣立った苗達も順調に
根付いています。

>軍曹殿、しろよんさん
>電子メールに焼肉や生ビールが添付できて、BBQを自宅か
>ら皆様に振舞うとか

みんなが、こんなことをしたら、重さで電線が切れるとか(笑)

>としょ爺さん
おはようございます。
アボガドの芽ですが、順調に伸びています。 
「小笠」は静岡県小笠郡です。
緯度的には伊豆の下田と同じですから、
暖かいところだと思います。
台地と長い海岸線に囲まれたところです。
(いいところですよ!) 
多古の環境に似ているかもしれません。

[136] サツマイモ植 投稿者:としょ爺 投稿日:2002/06/20(Thu) 23:28
としょ爺@実家「サツマイモ&ヤマトイモ」農家です。

軍曹さん>
実家ではサツマイモのツルふせが先週終わったばかりですので
まだ大丈夫でしょう。あ、でも実家は千葉県なんですけどね。
小笠ってどこなんですか?>地理無知なとしょ。

novaさん>
私、アボガド初めて食べた時は吐きましたね。なんじゃこら?って。
森のバターと賞されますが、昔バターも嫌いだったので最悪だった記憶が(笑)
でも、今ではワサビ&醤油あえで食べまくってます!

遊外王さん>
「スパイダーロール」は初めてしりました。確かに蜘蛛の巣のように
見えそうですが、なんか巻きつらそうですねぇ・・。
腕がいいんだろうな、職人さん。きっと。
カリフォルニア巻きは最初見たとき「アメリカは寿司をなんだと思ってるんだ!」
となぜか怒りがこみ上げてきたんですよね~。
実際に食べてみると、「アメリカ人すごい!」と賞賛に変わったのですが(笑)