遊外王 掲示板31


[297] 沈丁花 投稿者:遊外王 投稿日:2002/02/22(Fri) 21:05
 関東はここ2~3日の間は春です。どこからとも無く、沈丁花の花の香りが漂っておりました。

>軍曹殿
スイカの音は遊外部長の企画ですが、私の友人にもうけました。
スイカは、大王様が私に内緒で夕顔の種を仕入れていましたので、台木に接ぐ予定です。 いづれにしても今後の報告課題となりました。
「冬の北海道」2は拝見しました。 感想は、軍曹殿の掲示ばーんで、、、、

[296] R:念視 投稿者:SUM 投稿日:2002/02/22(Fri) 20:24
画像貼付大変失礼しました、さすが鋭い洞察力!

SUM宅のシンピ、一本だけ花芽つきましたよ
今まだ室内で水もやっていません、ぼちぼち水
やってもいいんでしょうか!

[295] 爆笑 投稿者:軍曹 投稿日:2002/02/22(Fri) 11:17
昨日アウトドア仲間の会社の同僚に、会社のPCで遊外王様の
サイトを紹介してあげました。二人でページをめくっていき、すいか大研究のページでスピーカーのアイコンを見つけ「おい、こりゃなんだ」と同僚。「なんだろ、クリックしてみろよ」と僕。
爆笑でした。同僚も大層気に入ったようでした。

私も今年はスイカにチャレンジしてみるつもりでおります。
楽しみだなぁ。

蛇足でありますが「冬の北海道」完結致しました。

[294] 念視 投稿者:遊外王 投稿日:2002/02/22(Fri) 05:32
SUMさんおはようございます。
貼り付けがうまくいかなかった様ですので、念視をばしてみます。

う~ん!・・・・・・
見えました。 京都フラワーセンターで撮影した蘭の写真が、、、、 

※ No.292でミニトマトに関して「選定」とありますが、「剪定」でした。 変換ミスでした。

[293] すみません! 投稿者:SUM 投稿日:2002/02/22(Fri) 00:44
ラン
貼り付けうまくいくかな?

[292] Re: まいどSUMです! 投稿者:遊外王 投稿日:2002/02/21(Thu) 21:20
SUMさん
こんばんわ~
ミニトマトは、土(質と量)と太陽と選定を間違わなければおいしく出来ますよ。 もしやりたくなったら連絡を下さい。

ヤマモモは手がけた事はありませんが、やって見たい果実の一つです。 でも場所が無い! 温州みかんは、現在庭に植えられておりますが、絵描き虫のキャンバスと化しています。 農薬は使いたくないし、でも収穫はしたいのジレンマに襲われています。 甘夏みかん、ゆず、ダイダイ、カボスには絵描き虫は着くのにグレープフルーツにはぜんぜん着きません、グレープフルーツの木をすり潰して散布したらどうかなぁなんて考えています。

[291] まいどSUMです! 投稿者:SUM 投稿日:2002/02/21(Thu) 17:17
ハウスを保有しているとは本格的ですね、畑作業に憧れます
もっとも体力が弱いので、SUMは自信ありませんが...
以前プラスチックBOXでミニトマト栽培、味はもうひとつ

まぁ何年先になるか解りませんが、ヤマモモ植栽しています
樹木は元気ですが、まだ花芽はついていません、温州みかんは
昨年秋、約200個収穫しました!

[290] 孟宗竹 投稿者:遊外王 投稿日:2002/02/19(Tue) 05:25
 軍曹さんいらっしゃいませ。
たけのこがそんなにとれるのですか。 うらやましい限りです。 マメダ丸さんの所で交換するのも一つの手かと。我が家では竹は10本程度でまだ充分な太さにはなっていません。 大王様の家と2軒分を収穫するにはあと数年はかかるでしょう。 

[289] また来ちゃいました~ 投稿者:軍曹 投稿日:2002/02/19(Tue) 03:02
う~ん、ヤッパリこのページはオモシロイ!
遊外王さんとこは孟宗竹を移植されたようですが、我が家では
孟宗竹の旺盛なる繁殖力に参っているところですぅ。
タケノコを食べるために採るというより、生育を押さえるために
採るようなもので、毎年食べ飽きます・・・・。
今年は瓶詰めにして保存しようと思っています。

[288] リンクありがとうございます。 投稿者:遊外王 投稿日:2002/02/18(Mon) 20:48
 軍曹殿
本日も貴ページ、拝見しにうかがいました。
無農薬へのこだわり、気持ちが良いくらい納得いたしました。
また、遊びに行きます。