3月31日の高天神城の山。。。 m(_ _)m
で
遊外王さんの画像掲示板に貼りました。。。 (^_-)-☆
で
遊外王さんの画像掲示板に貼りました。。。 (^_-)-☆
[1974] ものの10分 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2003/11/09(Sun) 18:03
ありゃりゃ!!! ビックリですね!!! (>_<)
土方には2軒親戚があります。。。 (^_-)-☆
一軒は我が家系、もう一軒はOKUさん系、
で
OKUさん系は鷲山病院の近くです・・・ (^_-)-☆
まずたかみのりんちからはものの10分で着きます。。。
そして
高天神も毎年3月末の土日がお祭りです (^-^)vブィ!
まず・・・ 花粉に耐えながら毎年行ってます。。。 (^_-)-☆
あ!!!
高天神もお祭りの露天の写真を撮った覚えがあったのですが・・・
HPには無かった。。。 (>_<)
来年はチョッと撮影しましょうかねぇ~!!! (^-^)vブィ!
でも???
落ち武者の霊がワンサカ居るようなので・・・ (→o←)ゞあちゃー
ちと
怖い・・・ ヾ(^^;ぉぃぉぃ
ん???
novaさんの環境だとたかみのりのページは・・・ う~~~ん(@_@)
因みに
『どかた』ではありません、『ひじかた』です。。。 ヾ(^^;ぉぃぉぃ
しかし
何の因果か??? って??? (^_-)-☆
土方には2軒親戚があります。。。 (^_-)-☆
一軒は我が家系、もう一軒はOKUさん系、
で
OKUさん系は鷲山病院の近くです・・・ (^_-)-☆
まずたかみのりんちからはものの10分で着きます。。。
そして
高天神も毎年3月末の土日がお祭りです (^-^)vブィ!
まず・・・ 花粉に耐えながら毎年行ってます。。。 (^_-)-☆
あ!!!
高天神もお祭りの露天の写真を撮った覚えがあったのですが・・・
HPには無かった。。。 (>_<)
来年はチョッと撮影しましょうかねぇ~!!! (^-^)vブィ!
でも???
落ち武者の霊がワンサカ居るようなので・・・ (→o←)ゞあちゃー
ちと
怖い・・・ ヾ(^^;ぉぃぉぃ
ん???
novaさんの環境だとたかみのりのページは・・・ う~~~ん(@_@)
因みに
『どかた』ではありません、『ひじかた』です。。。 ヾ(^^;ぉぃぉぃ
しかし
何の因果か??? って??? (^_-)-☆
[1973] 土方 高天神城→検索→大東町で大興奮!! 投稿者:nova 投稿日:2003/11/09(Sun) 16:43
(また長くなるかも知れないけど)
前から一度行ってみたいなとおもってるところがありました。
1土方 2宮津
1は亡くなった祖母や父からよく話を聞いていた所。
2は先祖の一族が住んでいた所。(話は明治維新、幕末に遡るので省略)
土方は父が若い頃結核を患い、親戚の医者が居た静岡に転地療養した所。
古い話なのですが生前の父や祖母がよく話していたので頭の中に。
鷲山病院という所に親戚の医者がいたこと、有名な女の先生がいた、高天神城によく上ったこと、
病院の息子と当時珍しかった赤いインデアンのオートバイに乗ったこと、
首洗いの井戸があったこと、冬でも水仙が咲いていたこと、
韮山の高炉跡を見に行ったこと、望月さんと云う方にお世話になったこと、
浜松にピアノを買うため祖母と見に行ったこと、寝ていろとの忠告を無視して
カメラぶら下げて土方周辺を歩きまわっていたら病気がよくなったことetc etc
ほんとに病人だったのかーと思ってしまうけど
で土方 高天神城で検索したらなんとなんともうびっくり!!
皆さんに関係ある所だったんですね
うー不思議!こんなことってあるんですね もうもう改まってよろしくです。
ps
土方で検索したら土方歳三が出て来たよハハ
うろ覚えの女の先生の名前間違えて藤岡弥生で検索したらアニメのキャラが(@_@)
前から一度行ってみたいなとおもってるところがありました。
1土方 2宮津
1は亡くなった祖母や父からよく話を聞いていた所。
2は先祖の一族が住んでいた所。(話は明治維新、幕末に遡るので省略)
土方は父が若い頃結核を患い、親戚の医者が居た静岡に転地療養した所。
古い話なのですが生前の父や祖母がよく話していたので頭の中に。
鷲山病院という所に親戚の医者がいたこと、有名な女の先生がいた、高天神城によく上ったこと、
病院の息子と当時珍しかった赤いインデアンのオートバイに乗ったこと、
首洗いの井戸があったこと、冬でも水仙が咲いていたこと、
韮山の高炉跡を見に行ったこと、望月さんと云う方にお世話になったこと、
浜松にピアノを買うため祖母と見に行ったこと、寝ていろとの忠告を無視して
カメラぶら下げて土方周辺を歩きまわっていたら病気がよくなったことetc etc
ほんとに病人だったのかーと思ってしまうけど
で土方 高天神城で検索したらなんとなんともうびっくり!!
皆さんに関係ある所だったんですね
うー不思議!こんなことってあるんですね もうもう改まってよろしくです。
ps
土方で検索したら土方歳三が出て来たよハハ
うろ覚えの女の先生の名前間違えて藤岡弥生で検索したらアニメのキャラが(@_@)
[1972] re:種芋 投稿者:遊外王 投稿日:2003/11/05(Wed) 21:18
としょ様
種芋の保存方法、、、とりあえず、サツマと一緒に地下貯蔵庫
に入れてみます。
渋谷のHMVには1度しか行った事がありません。 なんせ、混雑
した所が嫌いなもので、、、
でも、ヒデシーは見たいし、DJMIXってどうやっているのかも
見たいと好奇心はあるのですが、未だ実現していません。(笑)
種芋の保存方法、、、とりあえず、サツマと一緒に地下貯蔵庫
に入れてみます。
渋谷のHMVには1度しか行った事がありません。 なんせ、混雑
した所が嫌いなもので、、、
でも、ヒデシーは見たいし、DJMIXってどうやっているのかも
見たいと好奇心はあるのですが、未だ実現していません。(笑)
[1971] 種芋 投稿者:としょ爺 投稿日:2003/11/05(Wed) 09:04
遊外王さん、おそくなりました。
>本格的にサツマイモ堀りの季節になって来ました。
>やはり例年より不作の様です。
実家はサツマイモ&イチョウイモ農家ですが、収量は少ないのですが
味・見た目は最高の年でした。
両親は「20年作ってきて一番の当たり年」といってました。う~ん、謎です。
>ところで、種芋の保存法はご存知でしょうか?
わからんのですよ、ちょうど今年の種伏せ時期に種芋を頂いたので。
今年はキュアリングというさつまいも貯蔵庫にて保存する予定ですが、
さつまいもの種芋同様に、日当りの良い地面を深く掘って貯蔵する方法だと
聞いた事はあるのですが。
そのまま植えっぱなしよりは寒さにやられないでしょう。
>現在、仕事場が中目黒なので、帰りにHMVでヒデシーでも拝み
>にいきましょうかねぇ
いいですねぇ、近くて。ピストンさんのDJMIXも視てみたいですよね。
>本格的にサツマイモ堀りの季節になって来ました。
>やはり例年より不作の様です。
実家はサツマイモ&イチョウイモ農家ですが、収量は少ないのですが
味・見た目は最高の年でした。
両親は「20年作ってきて一番の当たり年」といってました。う~ん、謎です。
>ところで、種芋の保存法はご存知でしょうか?
わからんのですよ、ちょうど今年の種伏せ時期に種芋を頂いたので。
今年はキュアリングというさつまいも貯蔵庫にて保存する予定ですが、
さつまいもの種芋同様に、日当りの良い地面を深く掘って貯蔵する方法だと
聞いた事はあるのですが。
そのまま植えっぱなしよりは寒さにやられないでしょう。
>現在、仕事場が中目黒なので、帰りにHMVでヒデシーでも拝み
>にいきましょうかねぇ
いいですねぇ、近くて。ピストンさんのDJMIXも視てみたいですよね。
[1970] カーオーディオ 投稿者:軍曹 投稿日:2003/11/05(Wed) 06:09
最近購入したハイグーシャの車はMDコンポで、私の愛社は
CDコンポ・・・MDに統一したい。
MDの方が小さくてイイんだよねぇ
CDコンポ・・・MDに統一したい。
MDの方が小さくてイイんだよねぇ
[1969] m(_ _)m 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2003/11/04(Tue) 19:14
さ
す
が!!! (^_-)-☆
す
が!!! (^_-)-☆
[1968] RE:選択 投稿者:遊外王 投稿日:2003/11/04(Tue) 19:11
たかみのりさん
ナビはいらなかったので(当時のナビ)、
オーディオをオプションにしました。
ナビはいらなかったので(当時のナビ)、
オーディオをオプションにしました。
[1967] 選択 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2003/11/04(Tue) 16:10
最初からの純正でしょうか??? それとも???
オプション購入でしょうか??? う~~~ん(@_@)
まあ
何れにしろ??? 良い選択をされましたね (^_-)-☆
まず
これでラジオが壊れたら寂しい通勤です。。。 (→o←)ゞあちゃー
お!!!
CDラジカセでも積み込もうかなぁ~??? ヾ(^^;ぉぃぉぃ
オプション購入でしょうか??? う~~~ん(@_@)
まあ
何れにしろ??? 良い選択をされましたね (^_-)-☆
まず
これでラジオが壊れたら寂しい通勤です。。。 (→o←)ゞあちゃー
お!!!
CDラジカセでも積み込もうかなぁ~??? ヾ(^^;ぉぃぉぃ
[1966] 車 投稿者:遊外王 投稿日:2003/11/04(Tue) 12:50
皆様こんにちは、
小笠の衆の数名の方は、わが愛車をごらんになったとおもいますが、来年で10歳になります。
というわけで、搭載しているラジオは、10年前のものになります。
小笠の衆の数名の方は、わが愛車をごらんになったとおもいますが、来年で10歳になります。
というわけで、搭載しているラジオは、10年前のものになります。