遊外王 掲示板250


[1915] 秋本番 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/10/03(Fri) 08:34
仕事場玄関に入る前で木犀の香りが漂い始めました。
今朝見たら「銀」
木犀の香りを嗅ぐと、秋を実感します。

[1914] 赤紙は。。。  投稿者:フェノミナン 投稿日:2003/10/03(Fri) 04:13
>ところで、国防軍(消防団)からは赤紙が来ないのでしょうか?

26歳位に来ます。
25歳で間違えて呼ばれましたが、近所の隊員が「まだ君はい
いよ」だって直ぐに帰り、、、、
26歳の時に交代勤務を理由に上げたら、人員に余裕があった
ので免除され協力金を5年ほど納めました。
今思えば、入隊していろいろ経験しておけばよかったと思い
ます。

[1913] レス 投稿者:遊外王 投稿日:2003/10/03(Fri) 02:57

>ミッチーさん
これからは私も自粛します。

>フェノミナンさん
私はてっきり、軍曹殿とご一緒か、、と思っていました。
ところで、国防軍(消防団)からは赤紙が来ないのでしょうか?

>軍曹殿
火災の鎮圧、ご苦労様です。
軍曹殿の掲示板でフェノミナンさんからの書き込みがあり、
「ドラム缶」、「避難勧告」の事を知りました。

「アミーゴ」のリアクションとしては、天皇家の方々のご挨拶
の様に手のひらを相手に向けて軽く振る程度でした。
ディズニーランドのバス停で声をかけられたのですが、
そのメキシコ人は、ラテン語で話し、どうも「ロス行きのバス
はどれか?」と聞いている様子。
私の初めてDLに行った時でしたので「○×番のバス停に乗りなさい」とカタコトの英語と両手でバス停の数字を示して、
最後に「アディオス・アミーゴ!」。
彼が、ロス行きのバス停を知りたかったかどうかは未だに不明です。 
まっ、いいか~!。
(ここが、ラテン系と間違えられるゆえんかもしれません。)

[1912] アミーゴ! 投稿者:軍曹 投稿日:2003/10/02(Thu) 23:25
novaさん>
我が家にはFAXもSAXも無いんですぅ とほほほ
いつ頃まで捕れるんでしょうか?

ホントにドラム缶があったらしく避難勧告がでていたようです。
知らなかった・・・・。

メキシコ人に「アミーゴ!」と声をかけられたり>
投げかけられたその「アミーゴ!」にどういうリアクションを
したのか非常に興味を持ってしまいます(^^)

[1911] 火気厳禁 投稿者:フェノミナン 投稿日:2003/10/02(Thu) 13:28
>赤土地区への出動ご苦労さまです。
ドラム缶には十分注意してください。
(軍曹殿もご一緒に出動ですか、、、)
私は国防軍未経験なので、、、、
自宅で同報無線の実況しただけです><;
私の同級生隊員も、今は軍曹殿の同僚を除き
任務期間終了して退団してます。

[1900] 諸々 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/30(Tue) 21:46

Novaさん
赤毛瓜とウリズン、どちらも未経験、、、
甘くて美味しければ、種をお願い致します。

>120km/h
なんとも中途半端な数字です。
どうせなら、リミッターを外すとか、、、
一昨年、小笠に行った時は、日本坂トンネルの出口で、18○でリミッタがかかってしまいました。
せめて、キリの良い数字迄伸びてくれれば、、、
なんて思っております。(日本車では駄目ですね)

[1899] おあずけ・・・ 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2003/09/30(Tue) 19:35
novaさん
> あさり婆は浜松の産でのりがいいから「らーらー」で
皆さんワリト??? 無口なので・・・ ヾ(^^;ぉぃぉぃ
まず
お通○に成らない程度に??? 頑張ります (^o^)丿
でも
皆、、、 シャイだし・・・ お○夜かなぁ~??? (→o←)ゞあちゃー
まあ
来年の話をすると鬼さんに笑われるのでソン時は4649お願いしまぁ~す (^-^)vブィ!

最近はどうも潮位が高いようで??? 潮干狩りにも影響しますね。。。
しかし
何時頃まで潮干狩りって出来るんでしょうかね??? う~~~ん(@_@)
まず
貝毒とかって??? 聞くし。。。 産卵かなぁ~??? う~~~ん(@_@)

[1898] おはようございます 投稿者:nova 投稿日:2003/09/30(Tue) 10:56
〉遊外王さん
今年の畑の新顔は赤毛瓜とウリズンです。
パイさんから戴いた種蒔いて作ったもの。
夏が寒くてどうだろうと思っていたら今頃収穫です。
赤毛瓜は表面が茶色の瓜で1個1kg以上になります。
種採ったのでよろしければ来年蒔いてみますか?
あと紫ピーマンかな まあ味は赤も紫も同じですが

〉たかみのりさん
アキャー メンゴメンゴ
アイボールのこと忘れてた!
いや急に決まった話で
来年は皆さんで現地集合ということで
あさり婆と農婆の全婆連がお迎えします!!
あさり婆は浜松の産でのりがいいから「らーらー」で
すぐなじめますよ ハハ

〉軍曹さん
こっそりなんてせこい!
場所は三ヶ日の「かんぽ」の宿に近い浜名湖の磯です。
三ヶ日のインターを降りるともうあさりの匂いがします(冗談)
湖にそった遊歩道があって磯遊びをする人の車が止まっている場所があるのでそこで車を止めて待っているとあさり取りの用意をした人が(バケツ持参の人はあさり取り)通るのでさりげなく後ついて行くと大丈夫!
すぐ近くでとっても文句いう人はいないよ
遠州の衆はふとっぱらダデネ

〉ミッチーさん
今回はちょっとした誤算がありました。
大潮の次の日、中潮だったので午後の3時には潮が引く筈だったのですが朝からいつもより水位が高く(とあさり婆いわく)午後には風も出て早めに撤収!
風がなく潮が引いていたらと思うと…
でも近所に配ってなおあさりの煮物のようなおみそ汁3回
作る程とれました。

そうちょっと高いあさりになるけどハハ
今回はお彼岸に行けなかったお墓参りも兼ねていたから
あさり取りはサブよ(なーんて云ってみる)

[1897] 気分転換 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/09/30(Tue) 00:43
novaさん  アサリがそんなに簡単に採れるのですか。
こちらでアサリは水深もあり一苦労。
その代わりシジミの穴場は結構あり、オールシーズンいけます。

良いですね、120km/hとは快適です。
アサリが採れなくても快適ドライブで満足できるのが何より。
高いアサリにならない様に御注意を‥‥  
苦い思い出が甦ってしまいました。

[1896] 穴場 投稿者:軍曹 投稿日:2003/09/29(Mon) 22:51
novaさんこんばんは。
誰にも教えませんから穴場の場所をここの掲示板でこっそり
教えてくださいな。

ボラといえばシーバスロッドを買って最初にヒットしたのが
シーボラでした(笑)