遊外王 掲示板144


[835] オッ‥と 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/11/13(Wed) 00:23
参った参った(~o~)
今朝出勤前に靴下の中で、指の間がむずむず‥‥、
なんの虫だろうと脱いで見た途端、オッ‥‥と 
アシナガバチのしっぽが「ニョキッ」(>_<)
昨日の陽気で洗濯後の吊された靴下の中に入った様です。

蜂に関しては昔から色んなエピソードを持ち合わせていますが。
今回は何も被害がなくて幸いでした。

①小学生の頃ミツバチの巣を棒で突っついて、すぐ逃げたものの後頭部をチクッ‥‥
②屋外放置浴槽の蓋を取ろうとした途端、
裏に潜んでいたアシナガバチに手の指をチクッ‥‥
③窓を開けて車運転中、ミツバチが右腕にバチッと当たり、直後にチクッ‥‥

②の事後処置としての直後のアンモニア処理は良く効きました。
半信半疑の措置でしたが効果覿面でした。(^_^)v

[834] 切磋琢磨で頑張りまっす! 投稿者:としょ爺 投稿日:2002/11/12(Tue) 22:15
こんばんは。自然薯で風邪が全快した、としょ爺です!

いつの日か、父を越える自然薯を掘って見せましょう!!
そして、ご教授ありがとうございます!
割り箸の1本ぐらいのツルですか・・探すの大変ですねぇ
でも、それほどライバルが多いわけでもないようなので
探せば見つかるかもしれません。

笹が生えている場所は掘りにくいかとおもったのですが、
意外に掘りやすいですね。
竹特有の土フカフカ状態でした。
ただ、下の方は粘土質でかなり時間がかかりましたが。

[833] 今週末は 投稿者:遊外王 投稿日:2002/11/12(Tue) 20:25
 自然薯堀りかなぁ!

最近、カスピ海ヨーグルトの話題がマスコミで取り上げられていますね。
一度は試して見たいものです。

>たかみのりさん
カスピ海ヨーグルトはお気になさらずに、、、

>軍曹殿
曲がっていようが、まっすぐであろうが、自然薯は自然薯だと
思って食べます。
ただ、掘るのに苦労した芋は、なぜかしらうまいと感じてしまいます。

>芋掘り大将様
はじめまして。

我家の周辺では、今年はそろそろシーズンに入ります。 
ツルも黄色が入り始めました。。
それに、3回で30本とは、頭が下がります。
(昔はそうだったのですが、、、)

しかし、最近はライバルが多く、秘密の場所に出かけても根元は穴、、、
というケースが多く、1回で10本は難しいのが現状です
今週末は、どうしようかと、思案中です。
(毎年、似た様なレポートでは、面白くありませんので、ちょ
っと嗜好が変わった様な場面があれば更新いたします。) 

[832] 今年の成果 投稿者:芋掘り大将 投稿日:2002/11/12(Tue) 19:01
はじめまして。
いつも遊外王様のHP楽しみにしています。
特に自然薯堀のコーナー期待しています。
私も芋掘りは大好きで今年は既に3回行き30本ほど
掘りました。

[831] 自然薯 投稿者:軍曹 投稿日:2002/11/12(Tue) 16:00
自然薯掘りですか!いい汗を掛けそうですね。
曲がりくねった、ひねくれた奴の方がウマイそうですね。

[830] カスピ海 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2002/11/12(Tue) 11:00
ここから
株分けした人から貰ったので、、、 何とかしますね (^o^)丿
暫し
お待ちを、、、 m(_ _)m

[829] 今週末は 投稿者:遊外王 投稿日:2002/11/12(Tue) 06:04
 自然薯堀りかなぁ!

最近、カスピ海ヨーグルトの話題がマスコミで取り上げられていますね。
一度は試して見たいものです。 

[828] メインと・・・デザート 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2002/11/11(Mon) 21:54
今宵はじーさまが苦労した自然薯がメインでした (^-^)vブィ!
そして
デザートは最近始めたカスピ海ヨーグルトでした (^-^)vブィ!
大変
美味しゅうご座いました m(_ _)m

[827] レスが前後しますが、、、 投稿者:遊外王 投稿日:2002/11/11(Mon) 21:01
 としょ様
レスを書いている間の書き込みでしたので、開きなおして、
ん!!!と見直してみるととしょ様の書き込みがありました。

65cmの初の自然薯ゲットおめでとうございます。

お父上のお言葉も、その場の雰囲気も手に取る様に私の頭の中
にくっきりと浮んできます。
でも、1本は1本です。 修行を積んでお父上を見返しましょう。
LESSON1: 穴を掘る作業は、大きいものでも小さいもので
もあまり変わりません。 
よって、大きな芋を見つけましょう。
大きさの目安は、割り箸の1本ぐらいのツルを見つけます。
高いところで黄色の塊を見つける様にしましょう。

LESSON2: ツルの行方を上から追いかけて、頭を見つけます。
周囲の草をナタ等で払い、
「夕食のために、掘るべし、掘るべし、、、」

以上

[826] カマキリというと、、、 投稿者:遊外王 投稿日:2002/11/11(Mon) 20:47
 本日は、小春日和の一日でした。
電車に乗っている人達は、先週とは違って、ちょっと緩んだ
表情をしていました。
(本日のBGM: 「花鳥風月」byケツメイシ の気分です)

>ミッチーさん
ミョ-に小憎らしいのですが、憎めないのがカマキリの小僧?
達ですね。
最後の一匹迄共食い、最後の一匹は餓死ですかねぇ。

>しろよんさん
訂正です。
「最近の若ぞー」→「最近まで若ぞー」

>たかみのりさん
カマキリというと、、、
やっぱり、ジャッキー・チェンでしょう!!!