カエルさん、パイさん
こんばんは
「田舎暮らし」や「スローフード」とか巷では話題にのぼっていますね。
現在、一人暮らしをしている古川市も完全な田舎と言うわけでもなく、自宅のある埼玉の方がよっぽど田舎ですね。
(わざわざ、地方に行かなくても充分、田舎気分が味わえます。)
埼玉との違いは、星をたくさん見ることができるのと空気と水が美味しい事ぐらいです。
>大体持って一年位でしょうか
最初から、全部できると思っているのでしょうね。
”失敗を繰り返して自分のものにする”考え方ができれば、長く息切れすることが無いんでしょうが、、、
こんばんは
「田舎暮らし」や「スローフード」とか巷では話題にのぼっていますね。
現在、一人暮らしをしている古川市も完全な田舎と言うわけでもなく、自宅のある埼玉の方がよっぽど田舎ですね。
(わざわざ、地方に行かなくても充分、田舎気分が味わえます。)
埼玉との違いは、星をたくさん見ることができるのと空気と水が美味しい事ぐらいです。
>大体持って一年位でしょうか
最初から、全部できると思っているのでしょうね。
”失敗を繰り返して自分のものにする”考え方ができれば、長く息切れすることが無いんでしょうが、、、
[2379] 田舎暮らし2 投稿者:源氏パイ 投稿日:2004/11/27(Sat) 10:24
カエルさんそれってここでも同じです。那覇で人たちが
北部の農場、或は別宅買ってのはいいが!毎週の土日と
来たのはいいが、お家のメンテと草むしりに追われて、
後は矛盾に陥り都会に帰っていく、大体持って一年位でしょうか。
思い知らせてあげましょう、、、ふふふ
北部の農場、或は別宅買ってのはいいが!毎週の土日と
来たのはいいが、お家のメンテと草むしりに追われて、
後は矛盾に陥り都会に帰っていく、大体持って一年位でしょうか。
思い知らせてあげましょう、、、ふふふ
[2378] 田舎暮らし 投稿者:カエル 投稿日:2004/11/27(Sat) 07:10
最近、田舎暮らしにあこがれ引っ越してくる人が増えています。
古い家、庭付き、山付き、畑付き、井戸付きが人気で1千万円からあるそうです。
広い庭、広い畑は今や草原~、古い家は直しても直しても修理ばかり、現実はそんなに甘くないぞー!
来年の3月には、また1組増えます。
某テレビ番組の影響で、畑仕事はご近所が手伝ってくれると思っているのが恐い。
古い家、庭付き、山付き、畑付き、井戸付きが人気で1千万円からあるそうです。
広い庭、広い畑は今や草原~、古い家は直しても直しても修理ばかり、現実はそんなに甘くないぞー!
来年の3月には、また1組増えます。
某テレビ番組の影響で、畑仕事はご近所が手伝ってくれると思っているのが恐い。
[2377] OK!! 投稿者:siira 投稿日:2004/11/26(Fri) 13:13
今日は紅葉狩り、AM6:50に家を出て買い物をして今帰りました。
そうですね。鶏肉にしょうがは付き物。幸い冷蔵庫の中にありんす。入れましょう。
贅沢は敵!!長ネギです。並みの生活に下仁田はたくさん入れるには値が張りすぎます。
一休みしたら取り掛かります´∀`)y─┛~~。
そうですね。鶏肉にしょうがは付き物。幸い冷蔵庫の中にありんす。入れましょう。
贅沢は敵!!長ネギです。並みの生活に下仁田はたくさん入れるには値が張りすぎます。
一休みしたら取り掛かります´∀`)y─┛~~。
[2376] 忘れていました。 投稿者:遊外王 投稿日:2004/11/26(Fri) 07:31
siiraさん
レシピが一つ抜けていました。
ショウガを刻んで入れてください。
レシピが一つ抜けていました。
ショウガを刻んで入れてください。
[2375] おでん 投稿者:遊外王 投稿日:2004/11/26(Fri) 06:15
おでんが恋しい気温になってきました。
昨晩は、そんな訳でおでん。
大根をタップリ突っ込んで、グツグツと、、、
今朝はしっかりと味がシミテ、、、
siiraさん
味付けは、煮込みながら整えてくださいね。
下仁田葱が良いのですが、今回の葱は長葱です。
昨晩は、そんな訳でおでん。
大根をタップリ突っ込んで、グツグツと、、、
今朝はしっかりと味がシミテ、、、
siiraさん
味付けは、煮込みながら整えてくださいね。
下仁田葱が良いのですが、今回の葱は長葱です。
[2374] も~~らった(煮 ̄▽ ̄)ノ 投稿者:siira 投稿日:2004/11/25(Thu) 21:55
遊外風手羽元煮込み・・・明日、やろう~~と。
美味しそうです。いや、美味しいでしょう。味が伝わってきます。
ネギは長ネギですよね。明日は金曜日土曜日の前です。
もうひとがんばりだ~~。。。土曜日は朝寝するぞ!!と。
美味しそうです。いや、美味しいでしょう。味が伝わってきます。
ネギは長ネギですよね。明日は金曜日土曜日の前です。
もうひとがんばりだ~~。。。土曜日は朝寝するぞ!!と。
[2373] 木枯らし 投稿者:遊外王 投稿日:2004/11/25(Thu) 18:48
昨晩から天気は良いものの、強い風が北西から吹き電線を鳴らしていました。 朝の気温は11℃、昨日より5℃も高いのですが、体感温度は昨日より低い様な気がします。
明日の朝の予想気温は1℃、、、
初氷が見られるかもしれません。
siiraさん
こんばんは、
ぶり大根の出汁で、切干、にんじん、ひじきですか、考えただけでよだれがでますね。
遊外風手羽元の煮込みにも、大根、ねぎ、ゆで卵をぶち込んで煮ましたが、なかなかの出来でした。(ちょっとクセになるかも、、、)
ポイントは、手羽元を煮込む前に塩、黒胡椒にまぶしてから煮込みます。 あとは醤油1、水2位(笑)割合で適当に酒をぶち込みます。
これをじっくりと煮込めば、スープも鳥のだしが出ていて抜群です。
明日の朝の予想気温は1℃、、、
初氷が見られるかもしれません。
siiraさん
こんばんは、
ぶり大根の出汁で、切干、にんじん、ひじきですか、考えただけでよだれがでますね。
遊外風手羽元の煮込みにも、大根、ねぎ、ゆで卵をぶち込んで煮ましたが、なかなかの出来でした。(ちょっとクセになるかも、、、)
ポイントは、手羽元を煮込む前に塩、黒胡椒にまぶしてから煮込みます。 あとは醤油1、水2位(笑)割合で適当に酒をぶち込みます。
これをじっくりと煮込めば、スープも鳥のだしが出ていて抜群です。
[2372] こん・こん・・狐じゃないですよ。 投稿者:siira 投稿日:2004/11/25(Thu) 12:22
遊外王さん、こんにちは~~。。。お仕事か。。。
突然風が強くなってきましたよ。天気、下り坂かな?
昨日はぶり大根だったので、今日はその煮汁でsiiraはいったい何をするでしょう。
切り干し大根を煮るのです。魚のだしが効いていて美味しく炊けるのです。
切り干し大根、ニンジン、ひじき、最後にほんとに最後に細切りにした揚げを入れてひと煮立ち。終わり。
突然風が強くなってきましたよ。天気、下り坂かな?
昨日はぶり大根だったので、今日はその煮汁でsiiraはいったい何をするでしょう。
切り干し大根を煮るのです。魚のだしが効いていて美味しく炊けるのです。
切り干し大根、ニンジン、ひじき、最後にほんとに最後に細切りにした揚げを入れてひと煮立ち。終わり。
[2371] きょ~うも、いい天気~♪ 投稿者:遊外王 投稿日:2004/11/24(Wed) 18:15
siiraさん
>遊外王さん!?今日は・・・朝寝坊・・しちゃった???
6時に起床、おかずを温めているうちに朝風呂、、、
食事と食器洗いを終えたら、7時を回っていました。
朝寝坊、、、かな?
>自然薯は、掘るのも大変なんでしょう。
掘るのは苦になりませんが、獲物(収穫)が小さかったり、折れてしまうと、埋めるのは苦になりますね。
カエルさん
そうなんです。 自然薯堀りフリークは皆さんが悪人ではありません。
私でも、他人の山に入るのは気がひけます。
第一に知人の山に行く。
第二にできるだけ国有地を選びます。
第三に菜園の隅に植える。
他人の山かも知れない時は、必ず綺麗に埋めて、自然薯の頭の部分を10cm程折って埋めて行きます。 そうすれば、また数年後に収穫できますので。
でも最近は、大王様の菜園での運動が増えました。
しかし、盗人とはすごいですね。それも自転車迄。
>遊外王さん!?今日は・・・朝寝坊・・しちゃった???
6時に起床、おかずを温めているうちに朝風呂、、、
食事と食器洗いを終えたら、7時を回っていました。
朝寝坊、、、かな?
>自然薯は、掘るのも大変なんでしょう。
掘るのは苦になりませんが、獲物(収穫)が小さかったり、折れてしまうと、埋めるのは苦になりますね。
カエルさん
そうなんです。 自然薯堀りフリークは皆さんが悪人ではありません。
私でも、他人の山に入るのは気がひけます。
第一に知人の山に行く。
第二にできるだけ国有地を選びます。
第三に菜園の隅に植える。
他人の山かも知れない時は、必ず綺麗に埋めて、自然薯の頭の部分を10cm程折って埋めて行きます。 そうすれば、また数年後に収穫できますので。
でも最近は、大王様の菜園での運動が増えました。
しかし、盗人とはすごいですね。それも自転車迄。