私も木酢液を使ってみましたが
相変わらず連中は元気に葉っぱを食べています
使い方が悪いのかもともと木酢液は迷信なのか(笑)
で、この板の常連さんでしたか(記憶曖昧)ピンセットが
便利だよと言う書き込みを思い出して今日ピンセットを
購入してきました。
確かに便利です。白菜の葉っぱの間に潜り込んだ芋虫を
捕獲するのに効果大。指を突っ込んで葉っぱを傷つけて
しまう事が無くてGOODでした
この場をもって御礼申し上げますm(__)m
相変わらず連中は元気に葉っぱを食べています
使い方が悪いのかもともと木酢液は迷信なのか(笑)
で、この板の常連さんでしたか(記憶曖昧)ピンセットが
便利だよと言う書き込みを思い出して今日ピンセットを
購入してきました。
確かに便利です。白菜の葉っぱの間に潜り込んだ芋虫を
捕獲するのに効果大。指を突っ込んで葉っぱを傷つけて
しまう事が無くてGOODでした
この場をもって御礼申し上げますm(__)m
[654] 殿様バッタ 投稿者:遊外王 投稿日:2002/10/06(Sun) 06:59
運動会のシーズンですね。
本日も朝から開催を告げる花火の音がしておりました。
昨日は、息子が近所の川の土手でトノサマバッタを捕まえて
来ました。
10数匹の収穫でしが、同級生に数匹をあげたとの事で、残り
8匹を持ち帰り、自慢げに戦果報告。
1組のカップル(オスとメス)は、捕まえた時からのおんぶ
状態だったそうですが、のぞいてみると2組になっていました。
帰宅途中にもう一組のカップルが成立していました。
>しろよんさん
白菜には、木酢液を撒いたそうです。(大王様談)
結果は後日、報告します。
本日も朝から開催を告げる花火の音がしておりました。
昨日は、息子が近所の川の土手でトノサマバッタを捕まえて
来ました。
10数匹の収穫でしが、同級生に数匹をあげたとの事で、残り
8匹を持ち帰り、自慢げに戦果報告。
1組のカップル(オスとメス)は、捕まえた時からのおんぶ
状態だったそうですが、のぞいてみると2組になっていました。
帰宅途中にもう一組のカップルが成立していました。
>しろよんさん
白菜には、木酢液を撒いたそうです。(大王様談)
結果は後日、報告します。
[653] 今日はお天気が 投稿者:しろよん 投稿日:2002/10/05(Sat) 07:38
良さそうなので
白菜のメンテナンスです
>3cm前後のこげ茶色の幼虫が1株に2匹前後
>ついており、1株ずつ取っていますが
我家の白菜にもいます(`ヘ´) プンプン。
農作物の被害が60億円ですか……
やりきれませんねぇ
白菜のメンテナンスです
>3cm前後のこげ茶色の幼虫が1株に2匹前後
>ついており、1株ずつ取っていますが
我家の白菜にもいます(`ヘ´) プンプン。
農作物の被害が60億円ですか……
やりきれませんねぇ
[652] 今週末は 投稿者:遊外王 投稿日:2002/10/05(Sat) 06:06
風邪でダウン。 おとなしくしております。
そういえば、大王様が台風の翌日に菜園に行ってみると、白菜
の葉が葉脈だけになっていたと嘆いていました。 3cm前後
のこげ茶色の幼虫が1株に2匹前後ついており、1株ずつ取って
いますが、どうなる事やら、、、
>ミッチーさん、しろよんさん
10月より配属が変わり、部下はゼロです。
帰宅しろ!と声をかけて帰っただけでした。
>としょ様
台風は創造以上の爪痕を残していった様ですね。
聞いたところによると60億円の損害だとか、、農家の方々の
ご苦労・痛みを察すると、言葉を無くします。
>novaさん
うちの娘の昨日サツマイモを掘ったとの事で、夕食はてんぷらになりました。(幼稚園でもわざわざ川越迄行って芋掘りがある
のですが、娘には必要ない!と思っております。)
「やきいもにしなかった!」と娘はオカンムリでしたが、
500g前後の量のサツマイモはあっと言う間にみんなの胃袋
に消えて行きました。
ためし堀りから3週間でずいぶん大きくなっていました。
源氏パイさんの紅芋は未だためし堀りをしておりません。
楽しみは最後に、、、、さて、どうなりますか?
そういえば、大王様が台風の翌日に菜園に行ってみると、白菜
の葉が葉脈だけになっていたと嘆いていました。 3cm前後
のこげ茶色の幼虫が1株に2匹前後ついており、1株ずつ取って
いますが、どうなる事やら、、、
>ミッチーさん、しろよんさん
10月より配属が変わり、部下はゼロです。
帰宅しろ!と声をかけて帰っただけでした。
>としょ様
台風は創造以上の爪痕を残していった様ですね。
聞いたところによると60億円の損害だとか、、農家の方々の
ご苦労・痛みを察すると、言葉を無くします。
>novaさん
うちの娘の昨日サツマイモを掘ったとの事で、夕食はてんぷらになりました。(幼稚園でもわざわざ川越迄行って芋掘りがある
のですが、娘には必要ない!と思っております。)
「やきいもにしなかった!」と娘はオカンムリでしたが、
500g前後の量のサツマイモはあっと言う間にみんなの胃袋
に消えて行きました。
ためし堀りから3週間でずいぶん大きくなっていました。
源氏パイさんの紅芋は未だためし堀りをしておりません。
楽しみは最後に、、、、さて、どうなりますか?
[651] 里芋、さつまいも初収穫 投稿者:nova 投稿日:2002/10/05(Sat) 04:29
台風は早いスピードで通過したのでこちらはたいしたこともなく
(ブロッコリーが倒れた、移植した白菜が泥まみれになった)
済んだのですがあの倒れた鉄塔の写真を見ると自然の猛威を感じます。
里芋1株試し掘りしました。芋はまだそこそこでしたが、かなりの数出来ていました。
掘り立ては柔らかい。口の中でとろけそうです。
さつまいもは春に遊外王さんから苗(挿し枝)を沢山いただいたのでさつまいもが3畝も出来ました。
ほんとに売る程できました(出来そうですかな 今現在は)ハハ。
源氏パイさんの紅芋とバイオの芋はまだ掘っていないのですが、紅東は1株にかなり大きな
芋1個中くらい1個とまだ細もの2個くらいついてました。
これから霜が降りる頃までどんどん大きくと思います。
さつまいもの蔓も欲しい人がいて喜ばれてますよ。これはお店で売ってないもので。
今日明日は全国で種蒔く人、収穫する人がわんさか畑に繰り出すんでしょうね
(ブロッコリーが倒れた、移植した白菜が泥まみれになった)
済んだのですがあの倒れた鉄塔の写真を見ると自然の猛威を感じます。
里芋1株試し掘りしました。芋はまだそこそこでしたが、かなりの数出来ていました。
掘り立ては柔らかい。口の中でとろけそうです。
さつまいもは春に遊外王さんから苗(挿し枝)を沢山いただいたのでさつまいもが3畝も出来ました。
ほんとに売る程できました(出来そうですかな 今現在は)ハハ。
源氏パイさんの紅芋とバイオの芋はまだ掘っていないのですが、紅東は1株にかなり大きな
芋1個中くらい1個とまだ細もの2個くらいついてました。
これから霜が降りる頃までどんどん大きくと思います。
さつまいもの蔓も欲しい人がいて喜ばれてますよ。これはお店で売ってないもので。
今日明日は全国で種蒔く人、収穫する人がわんさか畑に繰り出すんでしょうね
[650] 停電40時間 投稿者:としょ爺 投稿日:2002/10/04(Fri) 22:24
皆さん、こんばんは。としょ爺です。
あの台風で知り合いの家なんかは40時間も停電が
続いたそうです。茨城の送電線鉄塔倒壊の影響ですね。
私の家にはそれほど被害はなかったのですが、
キャベツ&イチジク農家は壊滅ですね。
イチジクなんかは収穫目前の実が、株ごとゴミ化してました。
農家はガックリです。あまりに酷い状況ですよ、これは。
北朝鮮問題で全くニュースにはなりませんでしたが・・ねぇ
あの台風で知り合いの家なんかは40時間も停電が
続いたそうです。茨城の送電線鉄塔倒壊の影響ですね。
私の家にはそれほど被害はなかったのですが、
キャベツ&イチジク農家は壊滅ですね。
イチジクなんかは収穫目前の実が、株ごとゴミ化してました。
農家はガックリです。あまりに酷い状況ですよ、これは。
北朝鮮問題で全くニュースにはなりませんでしたが・・ねぇ
[649] 永遠に 投稿者:しろよん 投稿日:2002/10/04(Fri) 21:55
上司になれない(平のまま)ダメ社員です
最近じゃ仕事よりも趣味に逃避している
最近じゃ仕事よりも趣味に逃避している
[648] 良い上司さん 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/10/04(Fri) 08:24
なんですね(*^_^*)‥‥ 退社勧告ですか‥‥
そんな上司になりたいな‥‥(無理無理)
いつまでたっても先輩の域を脱しません‥‥、このままで終わりそう。(^^;)
良い先輩を目標にしようかなあ(^_^)v
被害に遭われた方の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
そんな上司になりたいな‥‥(無理無理)
いつまでたっても先輩の域を脱しません‥‥、このままで終わりそう。(^^;)
良い先輩を目標にしようかなあ(^_^)v
被害に遭われた方の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
[647] やはり 投稿者:遊外王 投稿日:2002/10/03(Thu) 21:16
台風の進路の東側に被害が集中していた様です。
ニュースで見ましたが、さすがに送電線の鉄塔がグニャリと曲
がっていたのには驚きです。
>としょさま
佐倉でも、台地の部分に台風の爪あとがいくつかありました。
我が家のビニールハウス1号は天井の部分が風でズタズタに
なっていました。
>ミッチーさん
低気圧をなめたらいかんぜよ!の世界ですね。
ちょっとの差で命取りです。
おとといは、社員を定時で退社勧告しての帰宅でした。
ニュースで見ましたが、さすがに送電線の鉄塔がグニャリと曲
がっていたのには驚きです。
>としょさま
佐倉でも、台地の部分に台風の爪あとがいくつかありました。
我が家のビニールハウス1号は天井の部分が風でズタズタに
なっていました。
>ミッチーさん
低気圧をなめたらいかんぜよ!の世界ですね。
ちょっとの差で命取りです。
おとといは、社員を定時で退社勧告しての帰宅でした。
[646] 大変事で・・・ 投稿者:軍曹 投稿日:2002/10/03(Thu) 20:35
としょ爺 さん>
千葉では甚大な爪痕を残していったんですね。
農家の方々には死活問題でしょうね。
としょ爺さんの菜園やご自宅は大丈夫だったん
でしょうか。
ミッチーさん>
それでなくても近年他人の責任にする風潮が‥‥‥
自己責任を常に頭に入れたいものです>
・・・全く同感です!
遊外王さま>
再び高橋川の漁業資源調査をしたいと思います。
千葉では甚大な爪痕を残していったんですね。
農家の方々には死活問題でしょうね。
としょ爺さんの菜園やご自宅は大丈夫だったん
でしょうか。
ミッチーさん>
それでなくても近年他人の責任にする風潮が‥‥‥
自己責任を常に頭に入れたいものです>
・・・全く同感です!
遊外王さま>
再び高橋川の漁業資源調査をしたいと思います。