遊外王 掲示板35


[337] いかなご 投稿者:遊外王 投稿日:2002/03/21(Thu) 20:24
 SUMさんこんばんは
いかなごですか、、、 思わず垂涎、、、
関東で食べることのできるいかなごは「釘煮」ぐらいですかね。 なにはともあれうらやましい限りです。

[336] まいどSUMです! 投稿者:SUM 投稿日:2002/03/21(Thu) 19:29
昨日、播州春の名物・いかなご喰いに出発、天候にもめぐまれ
楽しい小旅行でした。活いかなごのしゃぶしゃぶ、タレは
ポンズ・ニハイ酢・酢味噌
どれも美味かったよ、土産の釘煮、柔らかくもなし、硬くもなし
生姜の味がいいアンバイ、やっぱり本場の味は違うね!

[335] ありがとうございました。 投稿者:遊外王 投稿日:2002/03/21(Thu) 06:40
 しろよんさん
おはようございます。
秘伝「枚数撮り」のご伝授ありがとうございました。 バシバシ撮ってその中から選ぶ事と致します。

[334] 成る程(^_^)3 フムフム。 投稿者:しろよん 投稿日:2002/03/20(Wed) 20:23
ご教授ありがとうございます
水分かあ……確かに地下水の通り道があるらしく
水捌けの悪いところもあります
今度試してみます

カメラの腕は……デジタルカメラなので枚数を
気にしないでどんどん撮る事じゃないでしょうか?
私は下手くそなんで同じカットを数枚撮り、その中
で一番良さそうなモノをピックアップするというズルを
しています(爆)

[333] かぼちゃ 投稿者:遊外王 投稿日:2002/03/19(Tue) 21:18
 しろよんさん
いらっしゃいませー
しよろんさんの畑の状況はわかりませんが、水分が多すぎてもカボチャは育たないと思います。 もし水分が多いところでしたらうね(畝)を高くして植えて見てください。 
今後ともよろしくお願いします。

P.S. しろよんさんの写真はカメラより腕と思っております。 今度、秘訣を教えて下さい。 但し、メールで、、、

[332] あちゃー 投稿者:しろよん 投稿日:2002/03/19(Tue) 20:47
軍曹のところでまた余計な事を書いちゃった
釈迦に説法……
ちなみに我家では何故かカボチャが上手く出来ません
土地(土壌)を嫌う?

[331] コボレダネ 投稿者:遊外王 投稿日:2002/03/19(Tue) 05:37
 軍曹殿
おはようございます。
カボチャは、コボレダネでも大丈夫の様ですね。 「一世代交配」(種の袋に書いてあります)の種は採っても無駄ですので食べられる状態になったら収穫します。

種を取る場合には、形や大きさの良いものを種取り用として残しておきます。 キュウリなんかは、野球のバットぐらいの太さになったりして不気味です。

[330] 御教示 投稿者:軍曹 投稿日:2002/03/18(Mon) 22:36
ありがとうございました。
コボレダネではだめなんですね。なぜでしょうかね?
かぼちゃ君は前年植え付けた場所に、知らない間に
はびこってたりしますけどね。
植物って面白いですね。

遊外王さんのHPは楽しいですね!
いつもニヤニヤしながら読んでます。

[329] 春の嵐 投稿者:遊外王 投稿日:2002/03/18(Mon) 20:40
 マッキーさん今晩は
関東は夕方から風が強くなり電線が鳴いています。 せっかく咲き始めた桜に影響が無いか心配です。 今週末には花見となるでしょう。
潮干狩りは、4月度から5月度になる予定です。 

[328] あさり 投稿者:マッキー 投稿日:2002/03/18(Mon) 18:16
こんにちは~ 
桜に続きタケノコまで早くも登場ですね。今年の春は早過ぎて
戸惑い気味です。昨日潮干狩りに行きましたが、アサリの身も
もうパンパンになってきていますよ。春はやりたいこといっぱい
で忙しいです。