いやー暑い、暑い。 ただいまエアコンの設定を冷房にしているのですが、じんわり汗が出てきています。 庭では水仙、チューリップ、ジャーマン・アイリスが同時に咲いています。 どうなっているのでしょうか? 明日は少しは涼しくなるとの予報ですが、ビールに枝豆がおいしい気温です。
>しろよんさん
こんばんは
生ウメは誘惑に負けないようにしましょうね。 青酸系の毒ですからやすらかな眠りに着くことになりかねませんからね。 でも梅干や梅酒にすると何故クスリになるのかが不思議です。
>しろよんさん
こんばんは
生ウメは誘惑に負けないようにしましょうね。 青酸系の毒ですからやすらかな眠りに着くことになりかねませんからね。 でも梅干や梅酒にすると何故クスリになるのかが不思議です。
[366] 世の中毒だらけ 投稿者:しろよん 投稿日:2002/04/03(Wed) 19:53
今晩は
毒とクスリは紙一重?
タバコのニコチンもアルカロイド系の立派な猛毒
あんなモノを吸う……失礼
朝顔の種も毒ですね
でも、下剤として使えるらしい(?)
これは子供の時に読んだ図鑑?の受け売り
生梅も毒だそうです(でも良い香りがするんですよね)
毒とクスリは紙一重?
タバコのニコチンもアルカロイド系の立派な猛毒
あんなモノを吸う……失礼
朝顔の種も毒ですね
でも、下剤として使えるらしい(?)
これは子供の時に読んだ図鑑?の受け売り
生梅も毒だそうです(でも良い香りがするんですよね)
[365] 毒と薬 投稿者:遊外王 投稿日:2002/04/03(Wed) 03:35
しろよんさん、軍曹殿 おはようございます。
大量に摂取すると毒、少量だと薬(漢方薬)。 お酒もそのたぐいかな。 それと、「自然はみんなのマツキヨ」と言ったところでしょうか。
大量に摂取すると毒、少量だと薬(漢方薬)。 お酒もそのたぐいかな。 それと、「自然はみんなのマツキヨ」と言ったところでしょうか。
[364] 毒 投稿者:軍曹 投稿日:2002/04/03(Wed) 02:07
スイセンも毒ですか。宿根草は毒が多いんですね。
アマゾンに生息する毒ガエルや毒グモなどは、見るからに毒々し
くて相手に攻撃させる意思を喪失させそうですが、小さくて綺麗
な花を咲かせる宿根草はとても有毒には見えませんね。
食べてから毒だと判っちゃ遅いだろうなぁ。もっと毒々しい容姿
にすれば食べられないでしょうが・・・・。そう言えばトリカブトも綺麗な花ですもんね。
アマゾンに生息する毒ガエルや毒グモなどは、見るからに毒々し
くて相手に攻撃させる意思を喪失させそうですが、小さくて綺麗
な花を咲かせる宿根草はとても有毒には見えませんね。
食べてから毒だと判っちゃ遅いだろうなぁ。もっと毒々しい容姿
にすれば食べられないでしょうが・・・・。そう言えばトリカブトも綺麗な花ですもんね。
[363] ちなみに 投稿者:しろよん 投稿日:2002/04/02(Tue) 21:42
スイセンも有毒だそうです
[362] 鈴蘭 投稿者:遊外王 投稿日:2002/04/02(Tue) 08:59
おはようございます。 軍曹殿
宿根草は、動物に食べられない様に毒を持っている物が多い様です。 鈴蘭もその一つですが、薬(強心)としても役だっています。 口にしなければ大丈夫ですので、ペットやお子さんが居る家庭では気を付けるだけで大丈夫だと思います。
宿根草は、動物に食べられない様に毒を持っている物が多い様です。 鈴蘭もその一つですが、薬(強心)としても役だっています。 口にしなければ大丈夫ですので、ペットやお子さんが居る家庭では気を付けるだけで大丈夫だと思います。
[361] スズラン 投稿者:軍曹 投稿日:2002/04/02(Tue) 06:33
遊外王様おはようございます。
我が家の畑にもスズランが群生しております。
無知な私でありますが、この花は容姿からして「スズラン
ではなかろうか・・・」と推測できるほど『名は体を現
す』花ですね。
後で図鑑を広げてみましたら有毒植物と書かれていて驚きました。
我が家の畑にもスズランが群生しております。
無知な私でありますが、この花は容姿からして「スズラン
ではなかろうか・・・」と推測できるほど『名は体を現
す』花ですね。
後で図鑑を広げてみましたら有毒植物と書かれていて驚きました。
[360] グランドカバー 投稿者:遊外王 投稿日:2002/03/30(Sat) 04:50
しろよんさん、軍曹殿、了解しました。(種が採れたらですよ)
ちょっと大袈裟に言い過ぎた様です。 正しくは、紫のスミレは繁殖力があるようです。 でもグランドカバーにする程ではありません。 植えてから次の年になると、1株で20~30株のスミレがその周囲(半径数メートル)に芽を出しています。 花壇の中の数株を残して後は抜いてしまいます。(抜くのは私ではないのですが、、、) その翌年にはまた、数十株は生えてきます。
白のスミレは3年前に1株を入手、現在2株になっています。
これは抜かない様に指示を出しています。
ちょっと大袈裟に言い過ぎた様です。 正しくは、紫のスミレは繁殖力があるようです。 でもグランドカバーにする程ではありません。 植えてから次の年になると、1株で20~30株のスミレがその周囲(半径数メートル)に芽を出しています。 花壇の中の数株を残して後は抜いてしまいます。(抜くのは私ではないのですが、、、) その翌年にはまた、数十株は生えてきます。
白のスミレは3年前に1株を入手、現在2株になっています。
これは抜かない様に指示を出しています。
[359] 種 投稿者:軍曹 投稿日:2002/03/29(Fri) 23:07
そんなに繁殖力が強いんですか。
綺麗な花ですし、一面に生えたら綺麗じゃないかと思うのは
私だけでしょうか。グランドカバーにできたらいいですねぇ。
私もいただきとうございます。
綺麗な花ですし、一面に生えたら綺麗じゃないかと思うのは
私だけでしょうか。グランドカバーにできたらいいですねぇ。
私もいただきとうございます。
[358] スミレの種 投稿者:しろよん 投稿日:2002/03/29(Fri) 22:14
今晩はです
>今年、白のスミレの種が採れたら送りましょうか?
あうっ、そこまでして頂かなくても
って、頂けるんですか(笑)
もし種が採れるようでしたらおわけ下さいm(__)m
>今年、白のスミレの種が採れたら送りましょうか?
あうっ、そこまでして頂かなくても
って、頂けるんですか(笑)
もし種が採れるようでしたらおわけ下さいm(__)m