ナライって
どうも地方によって違うようです
どこかの離島(小笠原諸島?)では
ナライが小笠のナライと正反対の北西の風
だった様に記憶しています
どうもその地方の順方向の風の事かなあ
って気がします
どうも地方によって違うようです
どこかの離島(小笠原諸島?)では
ナライが小笠のナライと正反対の北西の風
だった様に記憶しています
どうもその地方の順方向の風の事かなあ
って気がします
[904] 季節はずれの 投稿者:遊外王 投稿日:2002/11/25(Mon) 21:47
台風で、昨日までより気温が高い関東平野でした。
>しろよんさん、たかみのりさん
ナライを検索して見ましたが、北東と書いてあったり、その他
色々で本当の方角がわかりませんでした。
>しろよんさん、たかみのりさん
ナライを検索して見ましたが、北東と書いてあったり、その他
色々で本当の方角がわかりませんでした。
[903] ナライ 投稿者:しろよん 投稿日:2002/11/25(Mon) 08:14
台風が接近して来る時に吹く風ですネ(^_^)
台風とは限りませんが低気圧は西から来ますから
北半球では低気圧に吹き込む風は左巻き
太平洋岸に住んでいると南東の風になります
で、ナライの風が吹くと天気は下り坂(^^)v
台風とは限りませんが低気圧は西から来ますから
北半球では低気圧に吹き込む風は左巻き
太平洋岸に住んでいると南東の風になります
で、ナライの風が吹くと天気は下り坂(^^)v
[902] そうね・・・ 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2002/11/24(Sun) 21:54
厳密に??? ナライって???
南東かな???
まあ
東よりだとそう言ってしまう時がありますが・・・ ヾ(^^;ぉぃぉぃ
南東かな???
まあ
東よりだとそう言ってしまう時がありますが・・・ ヾ(^^;ぉぃぉぃ
[901] あれぇ? 投稿者:しろよん 投稿日:2002/11/24(Sun) 21:18
たかみのりさん
ナライって北東の風なんですか
小笠町も東の方だとナライは
東南の風になるんですけど
今日、次郎柿を収穫し終えました
長らく楽しませて頂きましたが、また来年まで
お休みです(笑)
ちなみに4個ほどまだ木に残してあります
雀やカラスへの御裾分けです
干し柿は……
実はあまり好きではありません
あの食感と嘘くさい甘みがどうも……
それと、実はとても気が短いので
ぶら下がった柿は気になって気になって
ストレスが溜まりまくるのです(爆)
ナライって北東の風なんですか
小笠町も東の方だとナライは
東南の風になるんですけど
今日、次郎柿を収穫し終えました
長らく楽しませて頂きましたが、また来年まで
お休みです(笑)
ちなみに4個ほどまだ木に残してあります
雀やカラスへの御裾分けです
干し柿は……
実はあまり好きではありません
あの食感と嘘くさい甘みがどうも……
それと、実はとても気が短いので
ぶら下がった柿は気になって気になって
ストレスが溜まりまくるのです(爆)
[900] 干し柿2 投稿者:遊外王 投稿日:2002/11/24(Sun) 08:10
我家は甘柿を植えていますので、干し柿は近所の農家から戴き
正月のお供え用として作っております。 昨日は、母親が渋柿を
剥いていました。 皮だけでりんご箱に2杯程度、、、晩秋の
風情を感じました。
>軍曹殿
今年の柿は、気候についていけなかったのか、渋柿にゴマが入
っていたり、甘柿に渋い部分があったりしています。
収量も少ない様に感じます。
>ミッチーさん
おはようございます。
剪定とは言っても、邪魔な枝を切っただけです。
素人ですので、収量を考えた剪定にはなっておりません。
狭い庭に色々な種類の果物を植えておりますので、近隣へのは
み出し部分や、その他の果物に影響を与えそうな枝を切りました。
正月のお供え用として作っております。 昨日は、母親が渋柿を
剥いていました。 皮だけでりんご箱に2杯程度、、、晩秋の
風情を感じました。
>軍曹殿
今年の柿は、気候についていけなかったのか、渋柿にゴマが入
っていたり、甘柿に渋い部分があったりしています。
収量も少ない様に感じます。
>ミッチーさん
おはようございます。
剪定とは言っても、邪魔な枝を切っただけです。
素人ですので、収量を考えた剪定にはなっておりません。
狭い庭に色々な種類の果物を植えておりますので、近隣へのは
み出し部分や、その他の果物に影響を与えそうな枝を切りました。
[899] 干し柿 投稿者:軍曹 投稿日:2002/11/24(Sun) 05:33
我が家のオヤジ様は干し柿の準備をしています。
もう干す段取りは出来ているんですが、いっこうに
柿が吊されません。今年は柿の成りが良くないのでしょうか。
いつもならば家の中は柿皮の山になっているんですが、
それが見あたりません。
もう干す段取りは出来ているんですが、いっこうに
柿が吊されません。今年は柿の成りが良くないのでしょうか。
いつもならば家の中は柿皮の山になっているんですが、
それが見あたりません。
[898] 流石! 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/11/23(Sat) 22:00
遊外王さん、段取り良いですね、
柿の剪定終わったのですか。m(_ _)m
私は畑の富有柿の剪定‥‥1月下旬でしょうか‥‥
作業配分って言うのか‥‥
まあ樹液が動く前迄には終わろうかって云う感じです。
剪定作業は寒くても結構体が暖まりますね。
柿の剪定終わったのですか。m(_ _)m
私は畑の富有柿の剪定‥‥1月下旬でしょうか‥‥
作業配分って言うのか‥‥
まあ樹液が動く前迄には終わろうかって云う感じです。
剪定作業は寒くても結構体が暖まりますね。
[897] 関東でも 投稿者:遊外王 投稿日:2002/11/23(Sat) 20:17
オゾイ日でした。
おまけに夕方には小雨まじりでした。
今年の秋は、関東には長居してくれなかった様です。
>ミッチーさん
週末の「小春日和」は関東では今年はあまり、期待できそうにも
ありません。 おまけに来週末は、恒例の研修会、、、トホホ
ミッチーさんの地方がうらやましい。(たかみのりさんに同意)
>たかみのりさん
庭の柿の収穫と選定を終えたら、雨が降り出しました。
急いで選定した枝を焼却にかかりましたが、先ほど鎮火を確認
これで、安心して寝る事が出来ます。
おまけに夕方には小雨まじりでした。
今年の秋は、関東には長居してくれなかった様です。
>ミッチーさん
週末の「小春日和」は関東では今年はあまり、期待できそうにも
ありません。 おまけに来週末は、恒例の研修会、、、トホホ
ミッチーさんの地方がうらやましい。(たかみのりさんに同意)
>たかみのりさん
庭の柿の収穫と選定を終えたら、雨が降り出しました。
急いで選定した枝を焼却にかかりましたが、先ほど鎮火を確認
これで、安心して寝る事が出来ます。
[896] オゾイ日・・・ 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2002/11/23(Sat) 19:42
朝から小雨で・・・
ナライ(北東の風)で、、、 寒いし・・・
まったくもって
オゾイ日でした。。。 (>_<)
明日もまだスッキリとしないようですが・・・ (>_<)
風は強くても???
晴れているのが良いかなぁ~??? と。。。 (^_^;)..
ミッチーさん所は小春日和ですか???
良いですねぇ~!!! (^-^)vブィ!
ナライ(北東の風)で、、、 寒いし・・・
まったくもって
オゾイ日でした。。。 (>_<)
明日もまだスッキリとしないようですが・・・ (>_<)
風は強くても???
晴れているのが良いかなぁ~??? と。。。 (^_^;)..
ミッチーさん所は小春日和ですか???
良いですねぇ~!!! (^-^)vブィ!