皆さん、待機中???では無いでしょうが…
あれから、美味しいえさを入れながら待機中ですが、捕獲に至っていません。それよりもその場所に現れなくなりました。今度来るのはいつかは向こう任せですが、様子を見ているんでしょう。
役所からのお達しが、効いているような感じです。
あれから、美味しいえさを入れながら待機中ですが、捕獲に至っていません。それよりもその場所に現れなくなりました。今度来るのはいつかは向こう任せですが、様子を見ているんでしょう。
役所からのお達しが、効いているような感じです。
[2799] Re:予感 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/04/02(Sat) 23:59
心強いお言葉ありがとうございます。
またもや、明日から早く目が覚めそうです!(☆。☆)
またもや、明日から早く目が覚めそうです!(☆。☆)
[2798] 予感 投稿者:源氏パイ 投稿日:2005/04/02(Sat) 23:38
戦いは勝利の予感が致します。
楽しみですね、、、(^。^)
楽しみですね、、、(^。^)
[2797] Re:許可 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/04/02(Sat) 19:02
早朝に準備し、オーケーです!
戦いは始まりました。明日の朝どうかな???
源氏パイさん、適切な処理と適切な保管で、お店のものより安心ですよ。
戦いは始まりました。明日の朝どうかな???
源氏パイさん、適切な処理と適切な保管で、お店のものより安心ですよ。
[2796] 許可 投稿者:遊外王 投稿日:2005/04/02(Sat) 08:41
仙人さん
よかったですね。 あと一ヶ月もすればウリボウもう顔を出す頃ですよね。
パイさん
自然の恵みは感謝して美味しくいただく。
あとは、自然で捕れた物の適切な処理方法だけ知っていれば、、
安心して食べる事はできますね。
よかったですね。 あと一ヶ月もすればウリボウもう顔を出す頃ですよね。
パイさん
自然の恵みは感謝して美味しくいただく。
あとは、自然で捕れた物の適切な処理方法だけ知っていれば、、
安心して食べる事はできますね。
[2795] Re:許可? 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/04/02(Sat) 00:49
今日許可が下りたようで、明日の朝から復活です。
ミッチーさんが言われるように、駆除班がありまして、班長が熱心な人で、被害を集計し、役所へ交渉し現在に至っています。このあたりは、案内も簡単です。
源氏パイさん、許可は市長が出すもので、有害鳥獣駆除のものです。
自家製で猟師がさばくものは、大丈夫ですよ。
これを商売にしたら、また他の資格が要ります。
ミッチーさんが言われるように、駆除班がありまして、班長が熱心な人で、被害を集計し、役所へ交渉し現在に至っています。このあたりは、案内も簡単です。
源氏パイさん、許可は市長が出すもので、有害鳥獣駆除のものです。
自家製で猟師がさばくものは、大丈夫ですよ。
これを商売にしたら、また他の資格が要ります。
[2794] 許可? 投稿者:源氏パイ 投稿日:2005/04/02(Sat) 00:22
えっ!捕って食っていけないの?許可????
シランプリして食べちゃ~いけないの、、、?
シランプリして食べちゃ~いけないの、、、?
[2793] 自己防衛 投稿者:ミッチー 投稿日:2005/04/01(Fri) 23:48
以前、環境省の方が車で片道2時間かけて被害確認にこられたことがありますが、そのときは必死(被害が示せる場所探しが大変でした)に被害箇所を案内しました。
市町村レベルだと、日常的に担当者とコンタクトをとっていれば、何らかの提案をしてくれると思います。
今時、行政側も情報公開に耐えうるデータを整理しておく必要があるようです。
しかし被害に遭っている人は自己防衛の世界で、「自分で防衛できなければ誰が保証できる」の感覚ですね。
自分の生活基盤を犯されてまで動物を保護するにも限界がありますから。
市町村レベルだと、日常的に担当者とコンタクトをとっていれば、何らかの提案をしてくれると思います。
今時、行政側も情報公開に耐えうるデータを整理しておく必要があるようです。
しかし被害に遭っている人は自己防衛の世界で、「自分で防衛できなければ誰が保証できる」の感覚ですね。
自分の生活基盤を犯されてまで動物を保護するにも限界がありますから。
[2792] Re:方法 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/04/01(Fri) 22:23
ミッチーさん、ありがとうございます。
許可は、以前は補助があったのですが、今は全くありません。なら、いくらでも出せば良いと思うのですが、やはり被害の確認などをしてから出すようです。
どう猛で、車にも体当たりしてきますし、稲の被害が莫大なので、許可が降ります。
里山では、一番遅い種類の梅が満開です。
二日間のんべ~をしてましたので、明日はレポート良いですね!
許可は、以前は補助があったのですが、今は全くありません。なら、いくらでも出せば良いと思うのですが、やはり被害の確認などをしてから出すようです。
どう猛で、車にも体当たりしてきますし、稲の被害が莫大なので、許可が降ります。
里山では、一番遅い種類の梅が満開です。
二日間のんべ~をしてましたので、明日はレポート良いですね!
[2791] 方法 投稿者:ミッチー 投稿日:2005/04/01(Fri) 19:54
行政側の予算の関係もあるでしょうが、補助無しで駆除するだけならいくらでも許可が下りそうですが、いかがでしょう。
射止める(駆除する)結果は同じですから、そこの処、駆除代表者の方に行政担当と折衝して貰ってはいかがでしょうか。
「気温が低い時は、体が楽、視界等が良い(^_^)v、夏場は暑い、草が繁茂して大変(>_<)」というのが良いと思いますが。
イノシシ君には悪いですが、愛護団体以外の方なら、行政も狩猟者も駆除するのは共通の願いです‥‥
こちらではやっと梅の花びらが散り始め、桜の蕾はやっと大きくなり始めました。
明日は何か春のレポートしたいですが‥‥ どうでしょう
射止める(駆除する)結果は同じですから、そこの処、駆除代表者の方に行政担当と折衝して貰ってはいかがでしょうか。
「気温が低い時は、体が楽、視界等が良い(^_^)v、夏場は暑い、草が繁茂して大変(>_<)」というのが良いと思いますが。
イノシシ君には悪いですが、愛護団体以外の方なら、行政も狩猟者も駆除するのは共通の願いです‥‥
こちらではやっと梅の花びらが散り始め、桜の蕾はやっと大きくなり始めました。
明日は何か春のレポートしたいですが‥‥ どうでしょう