放送時間を間違えておりました
金曜日21:00~ 土曜日6:45~でした。
金曜日21:00~ 土曜日6:45~でした。
[3159] らんらん 投稿者:軍曹 投稿日:2005/11/23(Wed) 12:54
全国同時放送だと思います
みなさん受信料を払って観て下さいね(笑)
みなさん受信料を払って観て下さいね(笑)
[3158] 了解です 2 投稿者:源氏パイ 投稿日:2005/11/23(Wed) 09:30
全国ですと、当然沖縄も同じ日にちでしょうね、、、
なんとか記憶しておきまして、是非観たいもんです。
なんとか記憶しておきまして、是非観たいもんです。
[3157] 了解です 投稿者:ミッチー 投稿日:2005/11/23(Wed) 07:42
軍曹殿 調査不足で失礼しました。
軍曹殿の「DIY」は有名ですね。
小屋と言われるので、てっきり勘違いをしていました。
ただいまテレビ画面で、来週金曜の番組表で調べたらありました。
前回は録画機側のチャンネルを合わせずにテレビ側だけで連動セットをしていましたが。
今度は録画機側のチャンネルもしっかり確認します。
遊外王さん 回答ありがとうございます。
近くに廃車解体(パーツ取り)所がありますが、アルミ車の扉有るかな。
有っても高く言われるかな。
これから当分素材探しが続きそうです。
トタンも候補‥‥
敷地に余裕がないため、錆びた後始末を考えると最終段階で考えたいと思います。
軍曹殿の「DIY」は有名ですね。
小屋と言われるので、てっきり勘違いをしていました。
ただいまテレビ画面で、来週金曜の番組表で調べたらありました。
前回は録画機側のチャンネルを合わせずにテレビ側だけで連動セットをしていましたが。
今度は録画機側のチャンネルもしっかり確認します。
遊外王さん 回答ありがとうございます。
近くに廃車解体(パーツ取り)所がありますが、アルミ車の扉有るかな。
有っても高く言われるかな。
これから当分素材探しが続きそうです。
トタンも候補‥‥
敷地に余裕がないため、錆びた後始末を考えると最終段階で考えたいと思います。
[3156] コンポスト 投稿者:遊外王 投稿日:2005/11/23(Wed) 04:20
ミッチ-さん
>木枠はコンパねを縦割りした物でも良いですか、それとも単板(板)でないと耐久性が落ちますか。
合板だと耐久性が落ちます。 単板でも良いとは思いますが、これも中に入れるものが木屑である場合には菌が回ってしまうのでたぶんダメだと思います。
実は、エコ菜園で紹介したものは、廃車したトラックのアルミ車の後方の扉を30cm幅に切ってもらって作りました。
またその後に製作したものは、荷台の床に使用してあったグラスファイバー系の床材料で円形の枠になっております。
いずれも、枠の内側はツルツルですので引き上げるのが簡単です。
>枠が無くなった下の部分は崩れませんか?
発酵して菌が繁殖すれば、しっかりとして来ますので崩れません。 細かく裁断した屑で、良く踏み込んで積み上げるのがコツです。
>堆肥化促進用の添加バクテリアは、木屑・野菜つる等主体でも「バイオ21」で良いでしょうか。
バイオ21は、ワラと糠を使った堆肥で使っていました。 発酵促進と臭い消しの2つの役目でした。
木屑・野菜等では使用していません。(裁断して積み上げれば勝手に発酵してくれますから、、、それとバイオ21はお値段が、、、)
軍曹殿
小屋の進捗状況は拝見させていただいております。
全国区の放送の様ですね。 ハイグーシャ少佐殿も出演されるのでしょうか?
カエルさん
こちらでは、5合目近辺迄雪をかぶった富士山を見ることが出来ます。
>木枠はコンパねを縦割りした物でも良いですか、それとも単板(板)でないと耐久性が落ちますか。
合板だと耐久性が落ちます。 単板でも良いとは思いますが、これも中に入れるものが木屑である場合には菌が回ってしまうのでたぶんダメだと思います。
実は、エコ菜園で紹介したものは、廃車したトラックのアルミ車の後方の扉を30cm幅に切ってもらって作りました。
またその後に製作したものは、荷台の床に使用してあったグラスファイバー系の床材料で円形の枠になっております。
いずれも、枠の内側はツルツルですので引き上げるのが簡単です。
>枠が無くなった下の部分は崩れませんか?
発酵して菌が繁殖すれば、しっかりとして来ますので崩れません。 細かく裁断した屑で、良く踏み込んで積み上げるのがコツです。
>堆肥化促進用の添加バクテリアは、木屑・野菜つる等主体でも「バイオ21」で良いでしょうか。
バイオ21は、ワラと糠を使った堆肥で使っていました。 発酵促進と臭い消しの2つの役目でした。
木屑・野菜等では使用していません。(裁断して積み上げれば勝手に発酵してくれますから、、、それとバイオ21はお値段が、、、)
軍曹殿
小屋の進捗状況は拝見させていただいております。
全国区の放送の様ですね。 ハイグーシャ少佐殿も出演されるのでしょうか?
カエルさん
こちらでは、5合目近辺迄雪をかぶった富士山を見ることが出来ます。
[3155] 小屋小屋2 投稿者:カエル 投稿日:2005/11/22(Tue) 22:35
遊外王さん
さすがに家庭菜園の、ベテランの領域ですね。
ミッチーさん
えっ、大山はもう三分の一も雪をかぶっているんですか~?
これから晴れた日には、雄大な伯耆富士が見られていいですね。
軍曹さん
わあ、あの小屋がテレビに紹介されるんですか?
見ます、見ます、絶対見ます。
で、ご本人も見られるのですか?
↓これですね。住まい自慢の方かな?
さすがに家庭菜園の、ベテランの領域ですね。
ミッチーさん
えっ、大山はもう三分の一も雪をかぶっているんですか~?
これから晴れた日には、雄大な伯耆富士が見られていいですね。
軍曹さん
わあ、あの小屋がテレビに紹介されるんですか?
見ます、見ます、絶対見ます。
で、ご本人も見られるのですか?
↓これですね。住まい自慢の方かな?
[3154] 小屋小屋 こりゃさっ‥‥ 投稿者:ミッチー 投稿日:2005/11/22(Tue) 12:59
軍曹殿
小屋‥‥
小さい頃から夢ふくらむ構築物
どんな小屋づくりか楽しみです。
え~っと先ずは先日失敗したばかりの録画装置(デジタルは至って不慣れ)の再確認。
ところで聞き慣れない番組名ですが、勿論全国放送?
小屋‥‥
小さい頃から夢ふくらむ構築物
どんな小屋づくりか楽しみです。
え~っと先ずは先日失敗したばかりの録画装置(デジタルは至って不慣れ)の再確認。
ところで聞き慣れない番組名ですが、勿論全国放送?
[3153] 寒くなりました 投稿者:軍曹 投稿日:2005/11/22(Tue) 12:42
手前味噌ですが・・・
12月9日(金)19:45~
NHK教育 「住まい自分流」という番組で小生の小屋作りが紹介されることになりそうです。放送時間はほんの数分ですが、よろしかったら見て下さい。翌朝も再放送します。
12月9日(金)19:45~
NHK教育 「住まい自分流」という番組で小生の小屋作りが紹介されることになりそうです。放送時間はほんの数分ですが、よろしかったら見て下さい。翌朝も再放送します。
[3152] 夢ふくらむ有機肥料 投稿者:ミッチー 投稿日:2005/11/22(Tue) 09:04
カエルさん遊外王さんありがとうございます。
イノシシ防御には強度が落ちたトタン‥‥ でも堆肥の壁には十分でしょうか。
要らなくなってため込んでいる人をあたってみたいと思います。
遊外王さん「エコ菜園3:土作り」
忘れていました、再拝読させて頂きました。
木枠はコンパねを縦割りした物でも良いですか、それとも単板(板)でないと耐久性が落ちますか。
とかくコンパネ(合板)は雨にさらされると傷みが早くなるようですが。
投入量が増えたら板を上にスライドさせて高く出来る方式が良いですね。
杭を工夫してトタンでも出来るかやってみたいです。
枠が無くなった下の部分は崩れませんか?
堆肥化促進用の添加バクテリアは、木屑・野菜つる等主体でも「バイオ21」で良いでしょうか。
ガーデンシュレッダー‥‥ 良いですね
早速調査開始
生垣を含めた二軒分の庭木から出る剪定屑量は、そのままではかさばって大変です。
一昨日は昼前に着火した火が消えたのは夕刻、翌朝まで灰の中はぬくもりがありました。
密集はしていませんが、近くに住宅があるため一気に燃やすことができません。
剪定屑等が活用出来るようになれば、我が家庭菜園の有機肥料は十分確保出来そうです。
早速製作への楽しみが増えました
カエルさん 冬型の気圧配置になると、日本海側は降りものが多いです。
昨日望んだ大山は頂上から1/3が冠雪 綺麗でしたよ
え~っと 今日は休暇
先週とは違って日曜から三日連続で好天です。
遅くなってしまいましたが、これから活動開始
イノシシ防御には強度が落ちたトタン‥‥ でも堆肥の壁には十分でしょうか。
要らなくなってため込んでいる人をあたってみたいと思います。
遊外王さん「エコ菜園3:土作り」
忘れていました、再拝読させて頂きました。
木枠はコンパねを縦割りした物でも良いですか、それとも単板(板)でないと耐久性が落ちますか。
とかくコンパネ(合板)は雨にさらされると傷みが早くなるようですが。
投入量が増えたら板を上にスライドさせて高く出来る方式が良いですね。
杭を工夫してトタンでも出来るかやってみたいです。
枠が無くなった下の部分は崩れませんか?
堆肥化促進用の添加バクテリアは、木屑・野菜つる等主体でも「バイオ21」で良いでしょうか。
ガーデンシュレッダー‥‥ 良いですね
早速調査開始
生垣を含めた二軒分の庭木から出る剪定屑量は、そのままではかさばって大変です。
一昨日は昼前に着火した火が消えたのは夕刻、翌朝まで灰の中はぬくもりがありました。
密集はしていませんが、近くに住宅があるため一気に燃やすことができません。
剪定屑等が活用出来るようになれば、我が家庭菜園の有機肥料は十分確保出来そうです。
早速製作への楽しみが増えました
カエルさん 冬型の気圧配置になると、日本海側は降りものが多いです。
昨日望んだ大山は頂上から1/3が冠雪 綺麗でしたよ
え~っと 今日は休暇
先週とは違って日曜から三日連続で好天です。
遅くなってしまいましたが、これから活動開始
[3151] 大型コンポスト 投稿者:遊外王 投稿日:2005/11/21(Mon) 03:51
ミッチ-さん、カエルさん
おはようございます。
菜園の大型コンポストですが、「エコ菜園3:土作り」で紹介している木枠を使っております。 持ち運びが出来るので、空いたスペースを使って堆肥作りが出来るので重宝しており、現在4箇所で堆肥作りをしております。
そこに、サツマイモのつるやその他作物のくずを20cmぐらいの長さに切ってぶち込みます。
剪定くずは、ガーデンシュレッダーの第2弾が登場し、5cmぐらいの木の枝でしたら粉々にしてくれますので、重宝しております。
おはようございます。
菜園の大型コンポストですが、「エコ菜園3:土作り」で紹介している木枠を使っております。 持ち運びが出来るので、空いたスペースを使って堆肥作りが出来るので重宝しており、現在4箇所で堆肥作りをしております。
そこに、サツマイモのつるやその他作物のくずを20cmぐらいの長さに切ってぶち込みます。
剪定くずは、ガーデンシュレッダーの第2弾が登場し、5cmぐらいの木の枝でしたら粉々にしてくれますので、重宝しております。