たかみのりさんパイは世間には
「お金はいっぱいあるが、使う暇がない!」と豪語してます。
遊外王さま朝5時半出発ですか、、、、ご苦労さんです。
昨日義兄弟が家族5人でのディズニーランドから帰って
来まして、行列に唖然として行進だけ見て、時間つぶして
かえったそうです。暑い日は出不精が一番!
「お金はいっぱいあるが、使う暇がない!」と豪語してます。
遊外王さま朝5時半出発ですか、、、、ご苦労さんです。
昨日義兄弟が家族5人でのディズニーランドから帰って
来まして、行列に唖然として行進だけ見て、時間つぶして
かえったそうです。暑い日は出不精が一番!
[1814] たまには 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2003/08/26(Tue) 19:02
リフレッシュで一週間か10日位のバカンスをしたい (^_-)-☆
でも
有休と軍資金が無い。。。 (>_<)
で
明日は??? (^o^)丿
でも
有休と軍資金が無い。。。 (>_<)
で
明日は??? (^o^)丿
[1813] 昨日から3連休 投稿者:遊外王@充電中 投稿日:2003/08/26(Tue) 13:59
の充電中です。
昨日は、金沢八景という場所にある「海の公園」に出かけて着ました。
夏の太陽ギンギンで、子供たちは真っ黒。
朝、5時半に家を出発、8時前~12時迄現地で遊び1:30には帰宅と言った日程でした。
道もさほど渋滞していない状況でした。
渋滞する時期と時間帯を避けての遊外は、現地での時間が有効
につかえます。
たかみのりさん
3連休とは言っても土日が入りますので、5連休になりますね。
土日は、菜園、昨日は海、というわけで本日は充電中です。
>ミッチーさん
正解だったようですね。
知恵袋は大切にしたいものです。
昨日は、金沢八景という場所にある「海の公園」に出かけて着ました。
夏の太陽ギンギンで、子供たちは真っ黒。
朝、5時半に家を出発、8時前~12時迄現地で遊び1:30には帰宅と言った日程でした。
道もさほど渋滞していない状況でした。
渋滞する時期と時間帯を避けての遊外は、現地での時間が有効
につかえます。
たかみのりさん
3連休とは言っても土日が入りますので、5連休になりますね。
土日は、菜園、昨日は海、というわけで本日は充電中です。
>ミッチーさん
正解だったようですね。
知恵袋は大切にしたいものです。
[1812] うん 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/08/26(Tue) 12:14
神さんのお母さんだから狼イヤ 大神様です。
[1811] ん??? 投稿者:たかみのり@浜岡 投稿日:2003/08/26(Tue) 10:38
> @充電中
夏休みでしょうか??? う~~~ん(@_@) 良いなぁ~!!! (^_-)-☆
まず
こちらも起きたら降雨の後があり、今は曇っていますが・・・
段々と雨が近づいているんでしょうね。。。 (^_^;)..
今日も相変わらず蒸し蒸ししていて、湿度が下がらないかなぁ~
もう
ヘロヘロ。。。 (>_<)
夏休みでしょうか??? う~~~ん(@_@) 良いなぁ~!!! (^_-)-☆
まず
こちらも起きたら降雨の後があり、今は曇っていますが・・・
段々と雨が近づいているんでしょうね。。。 (^_^;)..
今日も相変わらず蒸し蒸ししていて、湿度が下がらないかなぁ~
もう
ヘロヘロ。。。 (>_<)
[1810] 大神様 投稿者:遊外王@充電中 投稿日:2003/08/26(Tue) 08:51
ミッチーさん
おはようございます。
「大神様」とは「苅田の大神様」にかけた、お母上の事でしょうか?
そちらに雨をもたらした雲は、こちらへは今晩にも届く予定になっています。
根深ネギの種を蒔きましたが、ちょっと生育が悪い状態です。
定植迄に元気になってくれるか心配です。
おはようございます。
「大神様」とは「苅田の大神様」にかけた、お母上の事でしょうか?
そちらに雨をもたらした雲は、こちらへは今晩にも届く予定になっています。
根深ネギの種を蒔きましたが、ちょっと生育が悪い状態です。
定植迄に元気になってくれるか心配です。
[1809] 雨 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/08/26(Tue) 08:21
一週間続いた夏日も、昨日久しぶりにまとまった降雨で条件が整いました。
いよいよこちらも秋野菜のシーズンです。
先ず、大神様はネギ苗が伏せられるようです。
いよいよこちらも秋野菜のシーズンです。
先ず、大神様はネギ苗が伏せられるようです。
[1808] 冬野菜 投稿者:遊外王 投稿日:2003/08/21(Thu) 12:38
だいこんは9月の中旬に植えても大丈夫ですが、にんじんや白
菜は今の時期に植えます。
ちなみにキャベツとブロッコリは定植が終わってやっと落ち着
いたところです。
特に白菜は霜の降りる前にある程度迄成長していないと、霜に
やられてしまいます。
菜は今の時期に植えます。
ちなみにキャベツとブロッコリは定植が終わってやっと落ち着
いたところです。
特に白菜は霜の降りる前にある程度迄成長していないと、霜に
やられてしまいます。
[1807] 季節感2 投稿者:源氏パイ 投稿日:2003/08/21(Thu) 06:14
ここ我が家でも涼しくなりました。今までが暑すぎたのか
夏も普段通りに、なったようです。
えっ!もう冬野菜の準備ですか?考えられませんね!
ここでは9月でもやはりはやいですね~冬野菜特にほうれん草を9月末に蒔いたりしますが、成長しませんね。
動物に植物などの生態系の乱れはほとんど南から来たものです。
本土からきたものは、やはりこの暑さ夏バテするんでしょうネ。
夏も普段通りに、なったようです。
えっ!もう冬野菜の準備ですか?考えられませんね!
ここでは9月でもやはりはやいですね~冬野菜特にほうれん草を9月末に蒔いたりしますが、成長しませんね。
動物に植物などの生態系の乱れはほとんど南から来たものです。
本土からきたものは、やはりこの暑さ夏バテするんでしょうネ。
[1806] 季節感 投稿者:遊外王 投稿日:2003/08/21(Thu) 05:43
今年の夏はこのまま、終わってしまうのでしょうか、、、
朝晩の気温は過ごしやすく、もう秋が来てしまったような感覚です。
とは言え、夏野菜達にもがんばってもらわなければなりませんし、冬野菜達の種も蒔かなければ、、、、
今週末は、とりあえず白菜かなぁ、、、
ちょっとした独り言でした。
>源氏パイさん
検疫が無いという事は、鈴虫は沖縄では「生態系を崩すような
繁殖をしない」のか、「繁殖しない」んでしょうね。 きっと、、、
朝晩の気温は過ごしやすく、もう秋が来てしまったような感覚です。
とは言え、夏野菜達にもがんばってもらわなければなりませんし、冬野菜達の種も蒔かなければ、、、、
今週末は、とりあえず白菜かなぁ、、、
ちょっとした独り言でした。
>源氏パイさん
検疫が無いという事は、鈴虫は沖縄では「生態系を崩すような
繁殖をしない」のか、「繁殖しない」んでしょうね。 きっと、、、