遊外王 掲示板253


[1945] はい 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/11/01(Sat) 13:15
遊外王さんも、たかみのりさんも御察しのとおりです‥‥
「な~んだぁ~ ごっつぉも無いだーもん またごだっしゃい」
「何にもご馳走が無いですが またお越しください」 です

[1944] 標準語 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2003/11/01(Sat) 08:24
ミッチーさん
『ごっつぉ~』で分かるんですか??? (^_-)-☆

遊外王さん
『ついこないだ』、、、 標準語だったかし??? う~~~ん(@_@)

11月1日の誕生日の連れが居て、昔一人でハシャイデいたので・・・
因みに
夕べは芋汁のごっつぉ~でした (^_-)-☆

[1943] あと2ヶ月 投稿者:遊外王 投稿日:2003/11/01(Sat) 08:14
 みなさん、おはようございます。
ついこないだ、大東町に行ったと思ったら、今年も、あっとい
う間に過ぎてしまいそうです。

軍曹殿
やっぱり麦飯にはトロロですよねぇ。

たかみのりさん
寿司の日の由来を調べてみましたが、よくわかりませんでした。
私的には、
4月4日: す(中国語で4)し(日本語で4)
10月6日: トロの日
などが、それらしいと思うのですが、、、

ミッチーさん
「またごだっしゃい」=「又お越しください」の意味でしょうか?
今日あたり、近所の神社でも覗いてみましょうかねぇ、、、

[1942] 霜月 投稿者:ミッチー@急速充電 投稿日:2003/11/01(Sat) 08:13
軍曹殿    我が家では米の上に五穀を少々のせて炊飯する、五穀ご飯です。
私が幼少の頃、健康志向か麦が余っていたのか、麦ご飯は定番でした。
白米ご飯より味わいがありますね。
たかみのり3 「ごっつぉ~」とは ひょーずんご?

今日から霜月  ヤーコン‥‥ ?  ハテ また勉強してみます。 

[1941] 土曜どうでしょう 投稿者:軍曹 投稿日:2003/11/01(Sat) 06:18
神様も帰ってくるんですね。
村の社もこの度修繕に入ります。

すしも美味しいですが、最近我が家では麦飯がよく登場します。
少し歯ごたえがあってナカナカ旨いです。

[1940] 鮨の日 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2003/10/31(Fri) 19:53
11月1日は全国的に『すしのひ』でがんす (^_-)-☆
まず
神さんもお戻りになられるし、ごっつぉ~作りましょうね (*^_^*)
しかし
もう今年も後、、、 二ヶ月。。。 う~~~ん(@_@) 
は や い

[1939] またごだっしゃい 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/10/31(Fri) 12:51
暦も昔と今とではズレがありますが、神無月も今日でお別れ。
こちらで良縁・豊作等の会議をされていた全国の八百万(やおよろず)の神神もお国に帰られる日が来ました。
また来年 ごだっしゃい
‥‥神有月の国より‥‥ 

[1938] Re:ヤーコン 投稿者:遊外王 投稿日:2003/10/31(Fri) 05:40
 としょ様 
ご無沙汰です。
ヤーコンは、初めてですのでどうなればよいのか判りませんでした。
3本だけですが、としょ様のご指導どおり、霜が降りてから収
穫いたします。(ありがとうございました)
どんなものが収穫出来るか楽しみです。

ところで、「どうでしょう」のDVDが来週手に入る予定ですので
こちらの方も楽しみです。

[1937] ヤーコン 投稿者:としょ爺 投稿日:2003/10/30(Thu) 23:34
こんばんは、としょです。
「おこた・掲示板」の件、失礼しました。
アナウンスせず閉鎖してしまい、申し訳ないです。
どうぞ、ご容赦を。

さて、ヤーコンですが霜が降りてから収穫ですので
もうちょっとしたらですね。
以前、農業新聞か農家専門の月刊誌でよんだのですが
霜が降りてから収穫しないとエグ味が残ってしまうようでした。
うちも何度か試し掘りしましたが、もうちょいの気がします。
今年は株間が狭く、失敗しました。種芋はちゃんとできていたので
来年こそがんばります。

[1936] いらっしゃいませ 投稿者:遊外王 投稿日:2003/10/22(Wed) 05:58
 零個しゃん
いらっしゃいませ。
達殿の所で毒気を抜いて、ここでマイナスイオンですか。
光栄です。
(まぁ、私のストレス解消の場でもあります)
いつでも、気楽に遊びに来てください。