小さいですが、谷川が数本流れているので、今のところ水はあります。
ただ、畑への水はなく、タンクに入れて持ち帰る必要があります。
そろそろ始めようかと思っていますよ。
冷やすのは、谷川でも良いですが、水田脇に湧き水があるので、そちらの方が冷たいです。
ビールも程よい感じかな・・・
ただ、畑への水はなく、タンクに入れて持ち帰る必要があります。
そろそろ始めようかと思っていますよ。
冷やすのは、谷川でも良いですが、水田脇に湧き水があるので、そちらの方が冷たいです。
ビールも程よい感じかな・・・
[2939] 谷川の水 投稿者:遊外王 投稿日:2005/06/14(Tue) 06:05
仙人さん、カエルさん
谷川の水が近くにあるのですね。 うらやましいです。
トマトやスイカを冷やしておいて、農作業の合間にかじる、、、
やってみたいです。
ミッチーさん
瀬戸内海に比べて雨が多いと思っておりましたが、昔は水不足があったんですね。
谷川の水が近くにあるのですね。 うらやましいです。
トマトやスイカを冷やしておいて、農作業の合間にかじる、、、
やってみたいです。
ミッチーさん
瀬戸内海に比べて雨が多いと思っておりましたが、昔は水不足があったんですね。
[2938] 水費?2 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/06/14(Tue) 00:46
遊外王さん、ミッチーさんこんばんは。
ホント雨が降りません。一年の内270日ほどが雨量1ミリ以下という晴れの国なんです。
最近は、水やお茶が良く売れるそうですね。
暑かったらビールとか・・・
水費も確かに水代かもしれませんが、今のところ谷川の水で足りていますが、これで足らなくなったら池の水を使います。この池や水路の補修などのため、皆で耕作面積分を支払って積み立てております。
どなたか雨を持って来てくれる方をご存じないですか?
ホント雨が降りません。一年の内270日ほどが雨量1ミリ以下という晴れの国なんです。
最近は、水やお茶が良く売れるそうですね。
暑かったらビールとか・・・
水費も確かに水代かもしれませんが、今のところ谷川の水で足りていますが、これで足らなくなったら池の水を使います。この池や水路の補修などのため、皆で耕作面積分を支払って積み立てております。
どなたか雨を持って来てくれる方をご存じないですか?
[2937] もらう時の 投稿者:カエル 投稿日:2005/06/13(Mon) 17:54
ミッチーさん
水費は、もらう時に面積に応じて払います。
排水は、いりません~!
大豆を作っていても、水を入れなければ払いません。
自己申告しなくても、きっと誰かが見ている~~!!
砂地での作物作り、山陰に行った時にはバスガイドさんが苦労話をされていました。
昔々、小学校の海水浴は山陰でした。
水費は、もらう時に面積に応じて払います。
排水は、いりません~!
大豆を作っていても、水を入れなければ払いません。
自己申告しなくても、きっと誰かが見ている~~!!
砂地での作物作り、山陰に行った時にはバスガイドさんが苦労話をされていました。
昔々、小学校の海水浴は山陰でした。
[2936] 水費? 投稿者:ミッチー 投稿日:2005/06/13(Mon) 12:56
水を貰うときではなくて、溜まった雨水を排水するときも「水費」が要るんですか。
油代、酒代では無くて「水費」?
幼少の頃、砂地地帯の畑に掘った簡単な井戸(池)の水を汲んで作物にかけた事があります。
今では地下水を利用した灌がい配水設備がある為、バルブを回せば散水できます。
昔の苦労が忘れられていきます。
油代、酒代では無くて「水費」?
幼少の頃、砂地地帯の畑に掘った簡単な井戸(池)の水を汲んで作物にかけた事があります。
今では地下水を利用した灌がい配水設備がある為、バルブを回せば散水できます。
昔の苦労が忘れられていきます。
[2935] 水費 投稿者:カエル 投稿日:2005/06/13(Mon) 12:27
畑と田んぼは構造が違い、畑は水はけ良く、田んぼは水が入りやすく止水栓が出来る構造になっています。
休耕田対策で畑に転作した場合なら、水は入れやすいかもしれませんが、要らない場合でも雨水が溜まり易く、その場合は水費を払います。
ほとんどの農家の畑は、雨水任せの作業です。
でも、今年のように渇水になると、水の自由な所がうらやましいです。
休耕田対策で畑に転作した場合なら、水は入れやすいかもしれませんが、要らない場合でも雨水が溜まり易く、その場合は水費を払います。
ほとんどの農家の畑は、雨水任せの作業です。
でも、今年のように渇水になると、水の自由な所がうらやましいです。
[2934] 瀬戸内海気候 投稿者:遊外王 投稿日:2005/06/13(Mon) 05:50
カエルさん
おはようございます。
小学校の頃ならった記憶がありますが、梅雨でも雨が少ないのでしょうか?
ちょと想像ができません。
畑にも田んぼと同様に水路が引けるといいですね。
おはようございます。
小学校の頃ならった記憶がありますが、梅雨でも雨が少ないのでしょうか?
ちょと想像ができません。
畑にも田んぼと同様に水路が引けるといいですね。
[2933] Re:梅雨入り3 投稿者:カエル 投稿日:2005/06/12(Sun) 10:45
こちらも、もう少し雨が欲しいです。
本当にお湿りで、土を掘ると白いです(涙)
雨上がりなのに、トラクターでひくと白い土煙があがります。
これから先が恐いです。
本当にお湿りで、土を掘ると白いです(涙)
雨上がりなのに、トラクターでひくと白い土煙があがります。
これから先が恐いです。
[2932] Re:梅雨入り 投稿者:遊外王 投稿日:2005/06/12(Sun) 06:46
ミッチーさんのところでは、未だ充分な雨ではないようですね。
こちらでは、根腐れを心配しなくていい程度の、丁度良いくらいのお湿りです。
本日の関東地方の予報は「晴れ→◯」とのことです
こちらでは、根腐れを心配しなくていい程度の、丁度良いくらいのお湿りです。
本日の関東地方の予報は「晴れ→◯」とのことです
[2931] 梅雨入り 投稿者:ミッチー 投稿日:2005/06/12(Sun) 00:36
待望の雨が昨夜降り、今朝の空はどんより、そして一面しっとり。
どの位降ったかと、スコップで砂をザクッ~ 3㎝のお湿りでした。
とは言うもの、今日梅雨入りした模様です。
明日からに期待しましょう(因みに明日の予報は「◯」とのことです)。
どの位降ったかと、スコップで砂をザクッ~ 3㎝のお湿りでした。
とは言うもの、今日梅雨入りした模様です。
明日からに期待しましょう(因みに明日の予報は「◯」とのことです)。