トマト畑まで往復空路使用で6万円超え、新幹線利用で4万円超え。
桃畑まで‥‥ 途中道中で臨時料金所があるかも知れません。
(最近臨時料金所で停車をしてないから心配)
桃畑まで‥‥ 途中道中で臨時料金所があるかも知れません。
(最近臨時料金所で停車をしてないから心配)
[3039] トマト、スイカ 投稿者:遊外王 投稿日:2005/08/20(Sat) 16:47
ミッチーさん
ミッチーさんのお宅からここへ来てトマトを数十個持っていったところで、交通費の何十分の一程度ですね。
岡山だと、ガソリン代ぐらいになるかも、、、(笑)
今年のトマトは糖度が10度以上、スイカは13度以上でした。
今年は夏前に菜園の周りの木を切ったため目立った様です。
皆様にも好評でして、周囲の家の方々から「譲ってください」とお願いされたようです。
ミッチーさんのお宅からここへ来てトマトを数十個持っていったところで、交通費の何十分の一程度ですね。
岡山だと、ガソリン代ぐらいになるかも、、、(笑)
今年のトマトは糖度が10度以上、スイカは13度以上でした。
今年は夏前に菜園の周りの木を切ったため目立った様です。
皆様にも好評でして、周囲の家の方々から「譲ってください」とお願いされたようです。
[3038] 持久戦 投稿者:ミッチー 投稿日:2005/08/20(Sat) 09:44
犯人は白桃好き‥‥
でも、私ではありません
遊外王さん
あのトマトの味は病みつきになるでしょう
でも、私ではありません
犯人は多分リピーターになっているでしょうから その内シッポをつかまえましょう
でも、私にはシッポがありません
でも、私ではありません
遊外王さん
あのトマトの味は病みつきになるでしょう
でも、私ではありません
犯人は多分リピーターになっているでしょうから その内シッポをつかまえましょう
でも、私にはシッポがありません
[3037] 車 投稿者:遊外王 投稿日:2005/08/20(Sat) 07:35
仙人さん
白桃のシーズンですか、、、
こちらでも、旬のもの(スイカ、トマト)は
だいぶやられました。
こちらでも、見慣れない車が菜園の周囲に駐車していると身構えてしまいます。
白桃のシーズンですか、、、
こちらでも、旬のもの(スイカ、トマト)は
だいぶやられました。
こちらでも、見慣れない車が菜園の周囲に駐車していると身構えてしまいます。
[3036] 秋 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/08/18(Thu) 23:30
今日は、雨後の一日・・・
すごく涼しくなりました。
足型。
手ごわそうですね!多分イノシシより考えてますよね(笑)
里山付近でも、見られない車が止まっている事がありますよ。
特に白桃シーズンは、多いようです。
すごく涼しくなりました。
足型。
手ごわそうですね!多分イノシシより考えてますよね(笑)
里山付近でも、見られない車が止まっている事がありますよ。
特に白桃シーズンは、多いようです。
[3035] 秋風 投稿者:遊外王 投稿日:2005/08/18(Thu) 02:00
さいたまは昨日あたりから朝夕の通勤時がいくらかすごしやすくなりました。
仙人さん
足跡は警察に何度か型をとってもらいましたが、いまだに捕獲?されていません。
今年も動物性たんぱく質が期待できますね。
仙人さん
足跡は警察に何度か型をとってもらいましたが、いまだに捕獲?されていません。
今年も動物性たんぱく質が期待できますね。
[3034] 天気良好 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/08/17(Wed) 10:53
タイミング良く雨が降り、里山は涼しくなりました。
一雨ごとに、気温が変わるようです。
あれから、イノ柵も補修して、その後は侵入無しです。♪
へ~・・・里山にはないんですが、そちらでは人ですか?
どちらにしても、気分は良くないかも。
でも思考能力が高すぎると、防ぐ方法がないですね・・・
足跡だけが残っている(笑)
一雨ごとに、気温が変わるようです。
あれから、イノ柵も補修して、その後は侵入無しです。♪
へ~・・・里山にはないんですが、そちらでは人ですか?
どちらにしても、気分は良くないかも。
でも思考能力が高すぎると、防ぐ方法がないですね・・・
足跡だけが残っている(笑)
[3033] 6月の少雨 投稿者:遊外王 投稿日:2005/08/15(Mon) 16:51
>山に、ドングリなどの主食が減少しているので、出てきますよね。
5月~6月の少雨も影響しているのでしょうね。
丹精して育てたものを荒らされると気分は良くないですね。
もっとも、こちらは人間ですが、、、
5月~6月の少雨も影響しているのでしょうね。
丹精して育てたものを荒らされると気分は良くないですね。
もっとも、こちらは人間ですが、、、
[3032] re:イノシシ 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/08/15(Mon) 07:06
ホント、長い期間育てて、気分は悪いですね。
いろんな対策をやっていますが、今のところ入れない様にする以外手立てはありません。(^_^;)
山に、ドングリなどの主食が減少しているので、出てきますよね。水田や畑の物を食べると、美味しいし楽ですよね。
都会でも、買い物客の買い物袋を襲ったとも聞きますし、自然も変化してますからね~
いろんな対策をやっていますが、今のところ入れない様にする以外手立てはありません。(^_^;)
山に、ドングリなどの主食が減少しているので、出てきますよね。水田や畑の物を食べると、美味しいし楽ですよね。
都会でも、買い物客の買い物袋を襲ったとも聞きますし、自然も変化してますからね~
[3031] re:イノシシ 投稿者:遊外王 投稿日:2005/08/15(Mon) 05:44
仙人さん
おはようございます。
檻の餌より、新米を狙っての犯行ですね。
イノシシの嫌いな臭いや獣道にセンサーライトを付ける等の対策は無いのでしょうか、、、
しかし、悔しいですね。
おはようございます。
檻の餌より、新米を狙っての犯行ですね。
イノシシの嫌いな臭いや獣道にセンサーライトを付ける等の対策は無いのでしょうか、、、
しかし、悔しいですね。