遊外王 掲示板115


[545] つるべ 投稿者:たかみのり@静岡県 投稿日:2002/09/08(Sun) 07:54
落としでしょうかね???
って
釣瓶自体はばさまの実家にありましたが・・・
自宅にはありません。。。 
ん???
そう言えば近所に一軒ありましたね。。。 m(_ _)m

夕暮れ時は、、、 寂しそぉ~う~、、、
ん???
思わず歌ってしまった。。。 ヾ(^^;ぉぃぉぃ

大昔に『ライスセンター』で仕事をした時にはいち早く新米を食べました。
でも
3日食べれば??? 皆同じ。。。 ヾ(^^;ぉぃぉぃ
そして
おかずが無ければ食べれない。。。 ヾ(^^;ぉぃぉぃ
まあ
良く新米が旨ければおかずはいらない!!!
とか??? 言いますが。。。
実際は塩むすびだけでは過ごせない。。。 (^_^;)..
チョッとくらい不味くてもおかずでカバー。。。 (^_^;)..

新米の入手先は米の専業農家です。。。 (>_<)
まずまず、、、

こちらも同級生の家でした。。。 (^_^;)..

ミッチーさん
何か???
優雅な??? 有意義な??? お仕事のようで。。。
まず
変わってもらいたい!!! って、、、 ヾ(^^;ぉぃぉぃ

[544] 送信してしまいました。 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/08(Sun) 06:10
レスの続きです。
>ミッチ-さん
我が家は家庭菜園ですので、稲作は未経験です。
でも
>☆そして味は汗と大地‥‥、つまり手間と土質で決まるようです。
に関しては納得です。

[543] 日の入り 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/08(Sun) 06:07
 最近、日の出の時間も去ることながら、日の入りの時間が一気に早くなった気がするのは私だけでしょうか?
みなさん、おはようございます。

>novaさん
近隣の人の数が少ない我が故郷でも人間関係は濃密です。
一度も話をしたことが無い人でも、爺様や婆様の名前や大王様
の名前を言っただけで、「関東に住んでいる」事や「どういう仕事をしているか」
等の情報は持っていました。

>たかみのりさん
「強制乾燥」や「化学肥料」、そしてミッチ-さんのおっしゃる
通り、土壌があるのではないでしょうか?
あとは、信頼できるお米屋さんでしょうかね。(笑)

>しろよんさん
私の場合には「ブランド」は気にしません。 
(美味しければ良い!)
幸いな事に、お付き合いの長いお米屋さんがありますので、
そこから購入しております。
でも、100%魚沼産のコシヒカリは美味しいですよ。

[542] 出来は地域、味は汗‥‥ 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/09/08(Sun) 00:13
実は先日、宮城(石巻周辺)に行ったのは米関係の視察。
気温の差ですね‥‥、米の出来は寒い地域にかないません。
稲の茎の太さ、有効茎数そして一穂当たりの粒数、全てにおいてこちらとは出来が違いました。

☆元来米の収量、味は地域に合った品種があるかどうかで決まるようです。
☆そして味は汗と大地‥‥、つまり手間と土質で決まるようです。
幼少時の田植えを手で行っていた時、新田(シンデン:汽水湖に程近い田)での田植えは、
半分砂の中に植えているようなもんでした(指先が痛かった~)。
残念でしたが、実家の地域の米は皆からマズイとの評判。
その米で育った私は何とも思いませんでした。(-_-;)
こちらでおいしい米は山間地域の粘土質土壌産のものです。

>遊外王さん
我が家は非農家で、大神さんが家庭菜園やっているくらい。
牛は飼っていないため、近くの酪農家から堆肥をもらっています。
仕事で畜産共進会の世話(担当:賞状係)でした。
>novaさん
こちらも田舎で面白味に欠ける地域ですが、自然豊富の良い所です。
一昨日は、汽水湖の浄化作用があると言われている「ヨシ」の調査で汽水湖一週。
1日塩分濃度と水辺の植生を調べて居ました。
途中、アオノリを採取し天日で1日干したら、何とも良い香り。(^_^)v
シジミは仕事中目的外のため今回捕りませんでした。
でも、私は北海道にあこがれる。
反面、竹富島の珊瑚とスズメダイも忘れられない。

novaさん、源氏パイさんどうしよう(@_@)
久しぶりの長文、失礼しましたm(_ _)m

[541] 火星の山 投稿者:しろよん 投稿日:2002/09/07(Sat) 19:40
さすが……m(__)m
疑問に思ったらすぐ調べる……
見習わなきゃいけないんですが(^^ゞ

ちなみに富士山も駿河湾の底から計ると6千メートル
ちょっと……うーん、たいしたこと無いか(笑)

もう一つ、ちなみに(笑)
「静岡コシヒカリ」というブランド名(袋に印刷されてい
る)のお米は3000円を切ります。確かに新米の味も香
りもしませんがそれなりに食べられますよ。「何とか産コ
シヒカリ」や「何とか小町」は食べられたものじゃなかっ
たけど……ブランドにこだわるのはどうかと

[540] こしひかり 投稿者:たかみのり@静岡県 投稿日:2002/09/07(Sat) 19:12
遊外王さん
家族会議の結果でも??? (^_^;)..
何であんなに美味しくないのか???
解決しませんでした。。。 ヾ(^^;ぉぃぉぃ

novaさん
う~ん。。。
そんな時に思い出すのが故郷!!!

いう事で???
宣伝してしまった。。。 (^_^;)..

[539] 住んでいる時は 投稿者:nova 投稿日:2002/09/07(Sat) 12:38
ミッチーさん
住んでいると当り前過ぎて気ににもしてなかったです。
離れてみるとなんていいとこに住んでいたのかと…
食べ物もおいしかったし自然も素晴しかったけど。
離れたからそう思うのかも
実際住んでいる時は狭い地域の閉鎖性に息苦しい面もありましたよ。ハハ
人間関係が濃密すぎていいことと悪いことと。
これはどこの田舎でもあることかもしれないけど。

[538] こしひかり 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/07(Sat) 10:33
 たかみのりさん
おはようございます。
我が家もコシヒカリ・ファンですが、10kg3000円とは
随分安いですね。
こちらではその倍近くします。

コシヒカリではなくとも、天日乾燥・自家精米はおいしいので
しょうね。
2月に実家に帰った時にご近所の農家から自分の家用の米を
戴いたのですが、大変おいしかった事を思い出しました。
商業化したものより、手をかけたものの方が上という事でしょう。

[537] 稲刈り 2 投稿者:たかみのり@静岡県 投稿日:2002/09/07(Sat) 09:33
今年は子供達の食欲が旺盛な為か???
いつもは少し新米の収穫後も前の年のを食べるのですが・・・
今回初めて米を買いました。。。 (^_^;)..
まず
新米コシヒカリが10キロで3000円!!!
えぇ~!!!
米って高いんだぁ~!!! (>_<)
って、、、
でも???
今まで食べていたのと変わらない!!! (>_<)
ん???
変だよね!!! 絶対!!!
しかし
新米の味がしない。。。 (^_^;)..
コンバインで機械乾燥した米は味まで変わるのか???
本来の旨さを殺した米を食べているんじゃないですか???
皆様??? (^_^;)..
って、、、
ふと
思った次第でした。。。 m(_ _)m

言いつつ・・・
供出米は、、、 
コンバインをお願いしました。。。 ヾ(^^;ぉぃぉぃ
だって
買い取り価格は同じだし、、、
手間隙掛けるのは??? 疲れるし、、、 (>_<)

本音。。。 (^_^;).. ごめんちゃい。。。 m(_ _)m

[536] 稲刈り 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/07(Sat) 07:34
みなさん、おはようございます。
先週の木曜日に千葉県の稲作地帯を見てきました。(列車の車窓からですが、、)
既に、半分以上の稲刈りが済んでいました。 

>しろよんさん
火星の山の高さを調べたら2万メートル以上のものもあるとか、、
もし、富士山が9300m級の山だったら釧路と同じ時刻に日の出が見られる計算でしたが、この場合釧路から見ると富士山の頂上が見えるのですね、 2万メートル超級の山でしたら、日本全土から富士山の半分以上が見えることになるのか? なんて考えてしまいました。

>ミッチ-さん
おはようございます。 横レスですいません。
ミッチ-さんは高山牛を飼っているのでしょうか?
実家では、大王様が幼少の頃に飼っていたそうです。