ミッチーさん>
「地産地消」が話題になりますが、「旬産旬消」も大切と思います>
まったく同感ですねぇ。
やっぱり旬のものを体が欲しがりますもの。体は正直です。
たかみのりさん>
薪ストーブ入れるんですか!羨ましい!
飲みに行きたい・・・。
遊外王さま>
陸上自衛隊朝霞広報館って遊外王様宅の近くですか?
行きました?
「地産地消」が話題になりますが、「旬産旬消」も大切と思います>
まったく同感ですねぇ。
やっぱり旬のものを体が欲しがりますもの。体は正直です。
たかみのりさん>
薪ストーブ入れるんですか!羨ましい!
飲みに行きたい・・・。
遊外王さま>
陸上自衛隊朝霞広報館って遊外王様宅の近くですか?
行きました?
[484] 草の根活動 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/08/27(Tue) 07:49
買いやすい包装・そうでない泥着きばら売り、冬に夏野菜・夏に冬野菜消費‥‥
見た目の悪い野菜と綺麗な野菜‥‥
消費者の多くは農作物を選ぶ基準が一寸おかしいですね。
新鮮さと安全性が一番‥‥(^_^)v
最近、「地産地消」が話題になりますが、「旬産旬消」も大切と思いますが‥‥。
これから仕事に関わりが深くなりそうです‥‥。
見た目の悪い野菜と綺麗な野菜‥‥
消費者の多くは農作物を選ぶ基準が一寸おかしいですね。
新鮮さと安全性が一番‥‥(^_^)v
最近、「地産地消」が話題になりますが、「旬産旬消」も大切と思いますが‥‥。
これから仕事に関わりが深くなりそうです‥‥。
[483] 薪ときゅうり 投稿者:遊外王 投稿日:2002/08/27(Tue) 05:49
>たかみのりさん
薪ストーブですか、、、 いいですね。 ひものをあぶると
最高ですね。 (部屋は臭くなりますが、、、)
ここ10年以上お目にかかった事がありません。
>パピーおじさん
家庭菜園をやっていると、曲がったキュウリなんて当たり前
で、かえって、形が同じだと「何でそうなったのか?」と
不思議に思ってしまう。
形はともあれ安全な食品が一番ですよね。
薪ストーブですか、、、 いいですね。 ひものをあぶると
最高ですね。 (部屋は臭くなりますが、、、)
ここ10年以上お目にかかった事がありません。
>パピーおじさん
家庭菜園をやっていると、曲がったキュウリなんて当たり前
で、かえって、形が同じだと「何でそうなったのか?」と
不思議に思ってしまう。
形はともあれ安全な食品が一番ですよね。
[482] 内緒ですが 投稿者:パピーおじさん 投稿日:2002/08/26(Mon) 22:55
我が妻の実家は新潟で米主体の農家です。
田んぼも干し方も一部だけ違ってます。
それを我が家はもらってきます。
とてもおいしいお米・・・
この先わかりますよね。
本当は全てこのようにしたいと思っていると思います。
でも手間隙時間に価格がと考えると
また、曲がったキュウリみたいに消費者が均一(?)
じゃないと買ってくれない なんて考えると
天日干しなんて出来ないよね。
田んぼも干し方も一部だけ違ってます。
それを我が家はもらってきます。
とてもおいしいお米・・・
この先わかりますよね。
本当は全てこのようにしたいと思っていると思います。
でも手間隙時間に価格がと考えると
また、曲がったキュウリみたいに消費者が均一(?)
じゃないと買ってくれない なんて考えると
天日干しなんて出来ないよね。
[481] ふと、、、 投稿者:たかみのり@静岡県 投稿日:2002/08/26(Mon) 22:25
薪ストーブを導入する事を決意しました (^-^)vブィ!
[480] お天道様 投稿者:遊外王 投稿日:2002/08/26(Mon) 21:10
近所では、先週あたりから、コオロギが泣きはじめました。
これで秋かと思ったら、今日は夏に逆戻りの一日でした。
今週はちょっと夏モードとか、、、 それにしても、今年の天気は予測がつかない。 そう感じます。
たかみのりさん、軍曹殿
自分が食べるものは、面倒でも「おいしく食べる」事を想像して
少々の苦労も苦にならないのは何故でしょうね。
お天道様の光を浴びたものは全て、おいしく食べられるのも不思議です。
自然の力に感謝!!! ですね。
これで秋かと思ったら、今日は夏に逆戻りの一日でした。
今週はちょっと夏モードとか、、、 それにしても、今年の天気は予測がつかない。 そう感じます。
たかみのりさん、軍曹殿
自分が食べるものは、面倒でも「おいしく食べる」事を想像して
少々の苦労も苦にならないのは何故でしょうね。
お天道様の光を浴びたものは全て、おいしく食べられるのも不思議です。
自然の力に感謝!!! ですね。
[479] 天日干し 投稿者:軍曹 投稿日:2002/08/26(Mon) 08:52
お米は天日干しが一番!
トラクタで刈り取られ、乾燥機で干された米とはヤッパリ違います。我が家周辺でも天日干しする農家は1軒だけになりました。
しかし大型コンバインは速い!本当に『あっ』という間に稲刈り
が終わってしまいますね。
トラクタで刈り取られ、乾燥機で干された米とはヤッパリ違います。我が家周辺でも天日干しする農家は1軒だけになりました。
しかし大型コンバインは速い!本当に『あっ』という間に稲刈り
が終わってしまいますね。
[478] 派手 投稿者:たかみのoり@静岡県 投稿日:2002/08/26(Mon) 06:17
ここら辺では『ハズ』と言います。。。
たかみのりんちはモッパラ『ハズ』干しの天日なので・・・
派手さは全く無く重労働!!!
しかし
隣りでものの一時間で刈り取られると頭に来ます!!!
まあ
自家米だから (^-^)vブィ!
って、、、
気長に勝負です (^_^;).. はぁ~、、、
でも
昨日は刈り入れのコンバインで渋滞しそうでしたね。。。 (^_^;)..
たかみのりんちはモッパラ『ハズ』干しの天日なので・・・
派手さは全く無く重労働!!!
しかし
隣りでものの一時間で刈り取られると頭に来ます!!!
まあ
自家米だから (^-^)vブィ!
って、、、
気長に勝負です (^_^;).. はぁ~、、、
でも
昨日は刈り入れのコンバインで渋滞しそうでしたね。。。 (^_^;)..
[477] 実りの秋 投稿者:遊外王 投稿日:2002/08/26(Mon) 00:22
ミッチ-さん
「ハデ干し」調べました。 稲の天日干しの事ですね。
こちらでも、たまに見かけます。
実りの秋です。
>たかみのりさん
ご心配いただきありがとうございます。
「ハデ干し」調べました。 稲の天日干しの事ですね。
こちらでも、たまに見かけます。
実りの秋です。
>たかみのりさん
ご心配いただきありがとうございます。
[476] いやはや‥‥秋 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/08/25(Sun) 22:40
ここら辺りでも早い所では稲刈りが始まりました。
今日長距離ドライブで峠越えをしてきましたが、
山間部でハデ(分かります?)干し乾燥作業の姿を見ました。
その光景‥‥、懐かしいと共に、いよいよ実りの秋を実感しました‥‥
今日長距離ドライブで峠越えをしてきましたが、
山間部でハデ(分かります?)干し乾燥作業の姿を見ました。
その光景‥‥、懐かしいと共に、いよいよ実りの秋を実感しました‥‥