遊外王 掲示板244


[1845] 残暑 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/09(Tue) 05:21
 関東平野の予報では今日から残暑モードになるとの事ですが、どうなりますか、、、

>みやさん
はじめまして
かんぴょうは、皮を干してから調理したことしかありません。
市販の様に長く切る事ができませんので、「ピーラー」(皮むき器)を使って短冊状に削ると楽だと思います。
ご期待にそえる回答が出来ずにすいません。

今後とも、よろしくお願い致します。

>軍曹殿
既に画像掲示板にUPしています。

[1844] 種まき機 投稿者:軍曹 投稿日:2003/09/08(Mon) 20:46
自転車のハンドルから前の部分を切り取り、タイヤを取って、15cm毎に円柱状の木を取り付けた器具>
うむむむ。
是非画像掲示板にUPして下さい。
見てみたい!大王様の作ですね。

[1843] おいしく食べたい 投稿者:みや 投稿日:2003/09/08(Mon) 18:54
 小学校の学級菜園で、かんぴょうを植えたら20個位、育ちました。子供達には、半分に切って、観察してもらいますが、残りをおいしく食べるには、どんな調理がありますか?しろうとなので細く切って、天日干しは、難しいですね。ほかの食べ方を
教えてください。

[1842] 1日毎に違った天気で、、 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/07(Sun) 09:58
  朝から、梅雨の合間の曇天の様な空をしています。
気温は、20℃~25℃で昨日と全く違った「季節」に感じて
しまいます。

>源氏パイさん、軍曹殿、ミッチーさん
おはようございます。
大王様の農法について

① 種を取ったものに関して
小松菜や春菊、万能ネギ等は、時間の無い時、適当にばら撒きます。
(時間のあるときには、15cm位の間隔に数粒蒔きます。)

② 種を購入したものに関して
自転車のハンドルから前の部分を切り取り、タイヤを取って、15cm毎に円柱状の木を取り付けた器具を作っております。
これで畝を転がすと、種まきの穴が一定間隔に出来る様になっています。
ここに種を蒔きます。
通常、2~3粒位で蒔きます。

ほとんど芽がでますので、間引きが必要なのは、大根、にんじん、白菜等です。

キャベツ、ブロッコリ、レタス: ポットで苗を作った後、定植しています。
間隔は、葉が目いっぱい広がった事をイメージしていますので、ちょっと広めです。

[1841] 間隔 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/09/07(Sun) 08:01
遊外王さんちのキャベツは贅沢ですね。30cm?写真では間引き間隔が更に広いように見えますが。
こちらでは、目印をつけた竹を使っての間引き又は定植も良くします、1人でも簡単に作業に入りやすいです。
糸等を使う時は距離があったり精度(一畝何本とか)を高めたり‥‥  かな
最近畑に行ってないよぉ   間引き以前の問題です

[1840] 間引き4 投稿者:軍曹 投稿日:2003/09/07(Sun) 05:18
なるほど。
勉強になります。いつも適当にやってましたから・・・^^;
私もメモメモ・・。

空気に湿度が無くなり秋らしくなってきました。

[1839] 間引き3 投稿者:源氏パイ 投稿日:2003/09/06(Sat) 22:11
ノミの心臓!パイです。
間引き、、、メモメモ、、、、

[1838] 夏日 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/06(Sat) 13:07
 気温は夏日、風は秋の風の週末です。
ここに来て、多くの蝉達の合唱で、季節感がずれてきました。
これから夏、、、と言った感じです。

>軍曹殿
張る糸は、土木用の黄色いやつが良いですよ。
28cm~30cm位の間隔でマジックを使って黒い目印
をつけます。
この目印を中心に半径5cm程度の中にある1株を残して間引
きます。
間引き菜を目的で作るのでしたら、目印の間に1本から2本を等間隔に残すと、大きさの揃った間引き菜がたべられます。

[1837] 基準 投稿者:軍曹 投稿日:2003/09/05(Fri) 19:52
>「やりすぎ」か「不足」になってしまいます。
そうなんですよねぇ。
もう少し大きくなってから・・・・
とか
こいつにはでっかくなって欲しいから・・・
と取りすぎたり残しすぎたり^^;
どこかに基準を作れば楽になりますもんね。

[1836] 間引き2 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/04(Thu) 08:43
 人間とは、欲の深い動物ですので、基準にするものを一定にし
ておかないと「やりすぎ」か「不足」になってしまいます。

>バランスを考えると隣あわせの物同士が主張仕合、どっちもひけない。ア~ア

そうですよね、そういう場合は、両方を引っこ抜いて別の苗を
移植するとかします。
結構、苗と苗の間の間隔は大事です。