novaさん
ありゃ!!!
何時の間に??? 横を素通りしたんでしょ??? (>_<)
全く気が付きませんでした。。。 (^_^;)..
まず
来年は??? 穴場を教えて下さい (^_-)-☆
小笠では数名が連れ立ちます!!! ヾ(^^;ぉぃぉぃ
でも
120キロでは、、、 付いて行けれません。。。 (→o←)ゞあちゃー
ありゃ!!!
何時の間に??? 横を素通りしたんでしょ??? (>_<)
全く気が付きませんでした。。。 (^_^;)..
まず
来年は??? 穴場を教えて下さい (^_-)-☆
小笠では数名が連れ立ちます!!! ヾ(^^;ぉぃぉぃ
でも
120キロでは、、、 付いて行けれません。。。 (→o←)ゞあちゃー
[1894] 試し堀り 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/29(Mon) 05:43
昨日は、落花生、サトイモ、サツマイモの試し掘りをしました。
落花生、サトイモは平年よりちょっと良い様子でしたが、サツマイモは天候のせいなのか、未だ太りきっていませんでした。
>としょ様
としょ様も釣りをなされるのですか、、、
今年は、なんだかんだで未だ1回も行っていません。
寒くなる前に行こうかとは思っているのですが、、
なんだかんだで、、、
>novaさん
>生きてますよー(殺さないでくれー!)
いやぁ、、、 お仕事で死んでいるのかと思いまして、、、
>「また穴場見つけた!あさりも大きいだに!」
今度、教えて下さい。
落花生、サトイモは平年よりちょっと良い様子でしたが、サツマイモは天候のせいなのか、未だ太りきっていませんでした。
>としょ様
としょ様も釣りをなされるのですか、、、
今年は、なんだかんだで未だ1回も行っていません。
寒くなる前に行こうかとは思っているのですが、、
なんだかんだで、、、
>novaさん
>生きてますよー(殺さないでくれー!)
いやぁ、、、 お仕事で死んでいるのかと思いまして、、、
>「また穴場見つけた!あさりも大きいだに!」
今度、教えて下さい。
[1893] ヘヘヘ お久です。 投稿者:nova 投稿日:2003/09/29(Mon) 03:40
遊外王さん
生きてますよー(殺さないでくれー!)
いやちょっと帯状ホウシンになってしまって。
丁度電気虫の話ででここが盛り上がっていたころ。
電気虫に刺されるみたい感じでもう書き込む元気なし。
鬼のカクランってやつ。体力だけは自信あったんだけど。
その後仕事が忙しくて見るだけは見てましたよ。
あちこちハハ
ところでこの土日今年最後のあさり取りに行ってきました。へへ
(今回は手短に)
浜松のあさり婆(義姉)から「また穴場見つけた!あさりも大きいだに!」の電話に「いかざあーなるまい!」で東名120kmで飛ばし 渋滞なしで浜松に。
また浜名湖に沈むこと2時間。さすが5時間は無理だった。
水の中の方が暖かくて上がると寒い!
あさりは とったよー はは
生きてますよー(殺さないでくれー!)
いやちょっと帯状ホウシンになってしまって。
丁度電気虫の話ででここが盛り上がっていたころ。
電気虫に刺されるみたい感じでもう書き込む元気なし。
鬼のカクランってやつ。体力だけは自信あったんだけど。
その後仕事が忙しくて見るだけは見てましたよ。
あちこちハハ
ところでこの土日今年最後のあさり取りに行ってきました。へへ
(今回は手短に)
浜松のあさり婆(義姉)から「また穴場見つけた!あさりも大きいだに!」の電話に「いかざあーなるまい!」で東名120kmで飛ばし 渋滞なしで浜松に。
また浜名湖に沈むこと2時間。さすが5時間は無理だった。
水の中の方が暖かくて上がると寒い!
あさりは とったよー はは
[1892] ぼら! 投稿者:としょ爺 投稿日:2003/09/28(Sun) 21:53
>ちなみに、ボラは釣った直後にハラワタとエラを取り、
>氷温で二、三日、「熟成」させると食感も柔らかくなり、
>タイより美味しいです。
ボラは好きです。でも、アライでしか食したことがありません。
知り合いの方が、釣って差し入れしてくれていたのですが
体を壊して釣り所ではなくなってしまいました。
というわけで、このところ食べてません。
今秋はボラ釣りに挑戦しようかな?
>氷温で二、三日、「熟成」させると食感も柔らかくなり、
>タイより美味しいです。
ボラは好きです。でも、アライでしか食したことがありません。
知り合いの方が、釣って差し入れしてくれていたのですが
体を壊して釣り所ではなくなってしまいました。
というわけで、このところ食べてません。
今秋はボラ釣りに挑戦しようかな?
[1891] 忘れていました。 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/28(Sun) 10:16
>夏と冬では大根の種類が違う・・・遊外王さんならご存知かな?
大根はここ、埼玉でも基本的に一年中収穫出来ます。
種類・時期にもよりますが60日~90日ぐらいで収穫出来ます。
青首大根は、一説によると大根市場の95%を占めると言われており、「大根」といえば「青首大根」の事をさすようになって
います。
我家では、煮大根は「三浦大根系」のものを主に使用し、
たくわんや大根おろしには、「辛味大根系」を使用しています。
下のレスで、書き忘れましたが、一般的に冬、それも雪や霜
の時期のものは、にんじんにしろ、白菜にしろ甘味は格別です。
だから、菜園の作物には収穫時期をギリギリ迄待ってから食卓
へ登場してもらっております。
大根はここ、埼玉でも基本的に一年中収穫出来ます。
種類・時期にもよりますが60日~90日ぐらいで収穫出来ます。
青首大根は、一説によると大根市場の95%を占めると言われており、「大根」といえば「青首大根」の事をさすようになって
います。
我家では、煮大根は「三浦大根系」のものを主に使用し、
たくわんや大根おろしには、「辛味大根系」を使用しています。
下のレスで、書き忘れましたが、一般的に冬、それも雪や霜
の時期のものは、にんじんにしろ、白菜にしろ甘味は格別です。
だから、菜園の作物には収穫時期をギリギリ迄待ってから食卓
へ登場してもらっております。
[1890] 大根 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/28(Sun) 09:58
Reiさん
おはようございます。
我家で現在、栽培しているのは、「おふくろ」(タキイ種苗)
、「青首大根」、たくわん用の大根です。
特に、三浦大根系の下のほうが太くなるタイプは、8月の下旬に種を蒔き、11月~正月にかけて収穫します。
霜が降りる様になると甘味が出て最高です。
おでんや煮物には最高ですね。
皆様にへ紹介:
Reiさんは、水彩画のHPをお持ちです。
花や野菜の水彩画で、やさしい色使いに心ななごみました。
是非、皆様ご覧になって下さい。
おはようございます。
我家で現在、栽培しているのは、「おふくろ」(タキイ種苗)
、「青首大根」、たくわん用の大根です。
特に、三浦大根系の下のほうが太くなるタイプは、8月の下旬に種を蒔き、11月~正月にかけて収穫します。
霜が降りる様になると甘味が出て最高です。
おでんや煮物には最高ですね。
皆様にへ紹介:
Reiさんは、水彩画のHPをお持ちです。
花や野菜の水彩画で、やさしい色使いに心ななごみました。
是非、皆様ご覧になって下さい。
[1889] 大根の味 投稿者:Rei 投稿日:2003/09/28(Sun) 06:21
遊外王さん、おはようございます。
すっかり涼しくなって、これから大根が甘く美味しくなる嬉しい季節ですね。
私の掲示板でも話題になった事があるのですが、大根は夏と冬では
冬の方がダントツ美味しい。
第一、夏の大根は生で食べると辛い事が多くて、辛いのが苦手な私は
往生します。
で、夏と冬では大根の種類が違うものだとばかり思っていましたが、
八百屋さんは同じ青首大根だと言います。ネットで調べても納得のいく
結果は得られませんでした。遊外王さんならご存知かな?
すっかり涼しくなって、これから大根が甘く美味しくなる嬉しい季節ですね。
私の掲示板でも話題になった事があるのですが、大根は夏と冬では
冬の方がダントツ美味しい。
第一、夏の大根は生で食べると辛い事が多くて、辛いのが苦手な私は
往生します。
で、夏と冬では大根の種類が違うものだとばかり思っていましたが、
八百屋さんは同じ青首大根だと言います。ネットで調べても納得のいく
結果は得られませんでした。遊外王さんならご存知かな?
[1888] RE:腐りかけ 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/23(Tue) 09:20
としょさま
おはようございます。
>漁師も、魚は腐る直前が一番柔らかくうまいっていってたしなぁ・・。
さすがの私でも、クサヤは口にした事がありません。
どうも、腐りかけを通り過ぎている様にしか思えなくて、、、
ちなみに、ボラは釣った直後にハラワタとエラを取り、
氷温で二、三日、「熟成」させると食感も柔らかくなり、
タイより美味しいです。
また、腐ってはいないのですが、ドリアンも苦手です。
(どうでもいいことですが、、、)
おはようございます。
>漁師も、魚は腐る直前が一番柔らかくうまいっていってたしなぁ・・。
さすがの私でも、クサヤは口にした事がありません。
どうも、腐りかけを通り過ぎている様にしか思えなくて、、、
ちなみに、ボラは釣った直後にハラワタとエラを取り、
氷温で二、三日、「熟成」させると食感も柔らかくなり、
タイより美味しいです。
また、腐ってはいないのですが、ドリアンも苦手です。
(どうでもいいことですが、、、)
[1887] 腐りかけ 投稿者:としょ爺 投稿日:2003/09/22(Mon) 21:04
>”20へぇー”です。
実は、こっしーさんから聞きました(笑)。
>初めて、あの真紅のぬるぬるを口に入れるのは
>ちょっと勇気が必要ですね。
やはり腐りかけが一番うまい(甘い)のかも知れません。
漁師も、魚は腐る直前が一番柔らかくうまいっていってたしなぁ・・。
実は、こっしーさんから聞きました(笑)。
>初めて、あの真紅のぬるぬるを口に入れるのは
>ちょっと勇気が必要ですね。
やはり腐りかけが一番うまい(甘い)のかも知れません。
漁師も、魚は腐る直前が一番柔らかくうまいっていってたしなぁ・・。
[1886] 只今 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/22(Mon) 05:59
台風がかすめております。
今日の目覚ましは、時折吹く、突風でした。
>Reiさん
いらっしゃいませ~!
人畜無害・家内安全掲示板ですので、ご安心下さい。
>いい絵が描けそうでしょ?
東京23区練馬区から2km~3kmの所ですが、狸が出たり、
川では鮎が釣れたりする所です。
自然遊びのネタは随分あります。
色々な自然の顔を見る事が出来ます。
今後ともよろしくお願い致します。
今日の目覚ましは、時折吹く、突風でした。
>Reiさん
いらっしゃいませ~!
人畜無害・家内安全掲示板ですので、ご安心下さい。
>いい絵が描けそうでしょ?
東京23区練馬区から2km~3kmの所ですが、狸が出たり、
川では鮎が釣れたりする所です。
自然遊びのネタは随分あります。
色々な自然の顔を見る事が出来ます。
今後ともよろしくお願い致します。