遊外王 掲示板338


[2810] 飲み会 投稿者:遊外王 投稿日:2005/04/09(Sat) 08:14
 歓送迎会でした。 花見はあと1週間から2週間後ぐらいとの話でした。

こちらのつくしは、胞子が完全に飛んでいまいたので、ここ1週間位の話だと思います。

軍曹殿、仙人さん
コイン精米機は愛用しております。
最近の型らしく糠は表には出てきませんね。
大王様の畑では、糠が大活躍しているので、ちょっと勿体無い
気がしますが、保存してさいたまに帰宅時に持ち帰るものでも
ないため後処理は精米機を設置している方に任せております。

[2809] 朝のひと時 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/04/09(Sat) 07:05
遊外王さん、飲み会は花見でしょうか?
今朝は快調でしょうね。
植物が、里山の時期に似ているような気がします。
つくし、ヒメオドリコソウがいっぱい出て、壁紙に使えそうですよ。

軍曹さん、糠にお詳しそうですね。
ホント、順番待ちになるようなことはなかったのですが…
今では、町のコイン精米機の糠置き場を掃除しなくてもいいらしいです。

今朝も同じように早く起きて山へ…
外に出ると、これまた同じようにキセキレイがいい声で鳴いてます。他に雑音がないので、聞く側からは特等席ですね。
庭の木や、屋根の上に黄色っぽいお腹を見せて、こちらを見ています。
山は、少しづつですが、ツツジが咲き始めているようです。

[2808] ほわ。 投稿者:siira 投稿日:2005/04/08(Fri) 23:13
のだかな生活はいいものだと思います。

思いっきり楽しんじゃいましょう。
踊子草・・・だ~~いすきです。。。

[2807] 帰巣本能 投稿者:遊外王 投稿日:2005/04/08(Fri) 21:43
 本日は飲み会でしたので、車を置いて出勤、、、
普通に出勤するのは面白くないので田んぼのあぜ道を通っての
通勤でした。
途中、踊子草やつくしをながめながら、「春がきてたんだ!」
と思った朝のひと時でした。 

帰りは飲み会をおえて、星明りの中をあぜ道伝いに部屋に戻りました。
帰巣本能というか、ここが巣となって来た自分に気が付きました。
田んぼの中から

[2806] 遙か昔に 投稿者:軍曹 投稿日:2005/04/08(Fri) 19:08
人類が忘れてしまった本能でしょうね。

糠といえば・・・
昔は処分に困っていたそうですが、今では売っているような状況です。しかも早くから予約が必要だそうです。

[2805] 危険予知能力 投稿者:遊外王 投稿日:2005/04/08(Fri) 02:44
>やはり分かるんですかね。
自然界で生き残る為には、やっぱり重要なんでしょうね。
特に、音(振動)、臭いには敏感ですね。
脳みそは小さいのに、、、機能は人間の何倍もあるんでしょうね。

[2804] 暴れん坊と、知恵比べ 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/04/07(Thu) 21:04
いえいえ、良く記憶されてますね。
ワイヤーなども、しばらく糠の中に入れて、匂い消しをするんです。微妙ですよ!
少しでも、何かの気配を感じたら、しばらく来ないようになります。
水田の囲いを破って、縦横無尽にあばれ、米を食べたり、なぎ倒したり平気でやるのに、やはり分かるんですかね。

[2803] 釈迦に説法 投稿者:遊外王 投稿日:2005/04/07(Thu) 19:01
でしたね。 仙人さん
大王様の菜園では、昔はモグラが出ることが多かったのですが、近年の宅地化でネズミぐらいしか出なくなりました。
ネズミの1匹が捕まると同じ罠にかかりにくくなります。
そこで糠でその臭いを消すと捕まりやすくなるので、昔見たTVでイノシシには糠が良いと言う事を思い出してレスを書いて見ました。

[2802] 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/04/06(Wed) 21:51
今やっと帰ってきました。
糠のことありがとうございます。
オリの中のエサは、糠を入れています。
果物も入れていましたが、タヌキが通ってきて、食い荒らします。オリの外にも撒いていますが、何せ糠の量が半端じゃなくて、用意するのが大変です。
親戚の米屋に回してくれるよう頼んでいますが、順番待ちだとか…
今朝も、来ていませんでした。
繁殖期に入っている時期なので、今しばらく来ないと思います。

[2801] いのしし 投稿者:遊外王 投稿日:2005/04/05(Tue) 22:33
には素人ですが、、、
糠が良いと聴いたことがあります。
人の臭いも消える効果も期待できるので、罠の周囲に糠を撒く
のも良いのではないかと思います。