昼休みに、靖国神社に参拝したところ、満開でした。
花見の人も多く、靖国通りは大渋滞、昼食はいつものサラリー
マンに加えて花見客でどこも満杯状態でした。
>ありゃりゃさん
「昆布とだしで煮出した特別な塩」とは美味しそうですねぇ、
食べてみたいです。
「抹茶塩」というのも私のお気に入りの一つです。
ちなみに、ズガニも好物です。
「泉南地区」行った事はありませんが、和歌山県に近いところ
ですね。 地図でみた限りは遊外の宝庫の様です。
なんともうらやましい限りです。
>ミッチーさん
本日、昼休みに突然靖国参拝が決まり、基準木を撮影しようと
思ったのですが、昼食に時間がかかり、探せませんでした。
今度機会があったら撮影しようと思っています。
花見の人も多く、靖国通りは大渋滞、昼食はいつものサラリー
マンに加えて花見客でどこも満杯状態でした。
>ありゃりゃさん
「昆布とだしで煮出した特別な塩」とは美味しそうですねぇ、
食べてみたいです。
「抹茶塩」というのも私のお気に入りの一つです。
ちなみに、ズガニも好物です。
「泉南地区」行った事はありませんが、和歌山県に近いところ
ですね。 地図でみた限りは遊外の宝庫の様です。
なんともうらやましい限りです。
>ミッチーさん
本日、昼休みに突然靖国参拝が決まり、基準木を撮影しようと
思ったのですが、昼食に時間がかかり、探せませんでした。
今度機会があったら撮影しようと思っています。
[1504] やっと開花 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/04/01(Tue) 12:32
今朝、早咲き部類の桜の花びらが開いたのを見ました。
予報どおりでしたが、予報基準木と一緒に開花となったようです。
予報どおりでしたが、予報基準木と一緒に開花となったようです。
[1503] レスが遥か下の方に 投稿者:ありゃりゃ 投稿日:2003/04/01(Tue) 00:32
少し油断して訪問をご無沙汰していると、私のレスが既に遥か下の方に。いやいや、活発な掲示板は油断なりませんぬ。
ノビルを生で食するには、味噌を付けて食べるのが敢えて言えば一般的(根も葉?も)ですが、以前、とある店で塩のみを付けて食べた記憶があります。確か、昆布とだしで煮出した特別な塩であったように思います。あれは割烹、素人のなせる業ではないですね。
セリ・ツクシ・ヨモギ、変わったところでは「ズガニ(沢ガニの一種)」。仕事中にサボって、よく採りました。私の場合、活動は泉南地区でしたが、泉南ってわかるかな?関西空港のさらに南方です。
ノビルを生で食するには、味噌を付けて食べるのが敢えて言えば一般的(根も葉?も)ですが、以前、とある店で塩のみを付けて食べた記憶があります。確か、昆布とだしで煮出した特別な塩であったように思います。あれは割烹、素人のなせる業ではないですね。
セリ・ツクシ・ヨモギ、変わったところでは「ズガニ(沢ガニの一種)」。仕事中にサボって、よく採りました。私の場合、活動は泉南地区でしたが、泉南ってわかるかな?関西空港のさらに南方です。
[1502] 相模川 投稿者:遊外王 投稿日:2003/03/31(Mon) 20:34
たんとさん
おひさしぶりです。
出張などで相模川の土手を見るたびにつくしが生えていそう
なところに目が行ってしまします。
駄目元で海老名近辺の土手を覗いてみたらいかがでしょうか?
きっと美味しい春が見つかるとおもいますよ!
おひさしぶりです。
出張などで相模川の土手を見るたびにつくしが生えていそう
なところに目が行ってしまします。
駄目元で海老名近辺の土手を覗いてみたらいかがでしょうか?
きっと美味しい春が見つかるとおもいますよ!
[1501] ご無沙汰しています 投稿者:たんと 投稿日:2003/03/31(Mon) 09:30
秋冬野菜の残骸がハタケのアチコチに占領したままです。
菜の花のおひたしなどにも少々飽きてきて、そろそろ撤去しなきゃと思っていますが、
「もうちょっと」などと時間稼ぎ?しながらサボっています。
荒川周辺のノビル、セリ、ツクシ、ヨモギ。
いいですね。
菜の花のおひたしなどにも少々飽きてきて、そろそろ撤去しなきゃと思っていますが、
「もうちょっと」などと時間稼ぎ?しながらサボっています。
荒川周辺のノビル、セリ、ツクシ、ヨモギ。
いいですね。
[1500] 桜は三分咲き 投稿者:遊外王 投稿日:2003/03/31(Mon) 08:38
通勤の電車の車窓から見える景色にピンク色が目立つ様になりました。
>ミッチーさん
おはようございます。
我が家の場合は②と③が原因の様です。
今年は植え替えてやらなければ、、、、
>源氏パイさん
青色申告、、出来るサラリーマンになりたいです。
>ミッチーさん
おはようございます。
我が家の場合は②と③が原因の様です。
今年は植え替えてやらなければ、、、、
>源氏パイさん
青色申告、、出来るサラリーマンになりたいです。
[1499] 税金対策2 投稿者:源氏 パイ 投稿日:2003/03/30(Sun) 23:51
青色申告も5分もあれば終わってしまう。
書き込む所も7,8カ所もあれば直ぐおわる。
職員の質問も追求もなし!それが10年余りもこれでOK!
嬉しいやら悲しいやら、、、、垂れ込まれる素材がほし~
書き込む所も7,8カ所もあれば直ぐおわる。
職員の質問も追求もなし!それが10年余りもこれでOK!
嬉しいやら悲しいやら、、、、垂れ込まれる素材がほし~
[1498] 花芽 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/03/30(Sun) 23:39
たかみのりさん
直売センターはバーコードのレジです。
機械に任せておけばたぶん集計も簡単でしょう。
遊外王さん
花芽が付かないのは
①水のやりすぎで根が腐る
②植え替えを怠ってパンパンになり株が衰弱(弱い葉芽だけが多くなる)
③肥培管理が十分でない
④冬の低温で新芽が夏までに充実しない
が考えられるみたいです。
ジンビジウムは8月頃に花芽分化をするようです。
それまでに新芽のバルブを充実するように肥培管理、花芽分化期は肥料切れ(チトいじめる)状態で管理。
花芽は充実(葉が8~10枚、バルブ直径2㎝程度)したバルブに付くようです。
直売センターはバーコードのレジです。
機械に任せておけばたぶん集計も簡単でしょう。
遊外王さん
花芽が付かないのは
①水のやりすぎで根が腐る
②植え替えを怠ってパンパンになり株が衰弱(弱い葉芽だけが多くなる)
③肥培管理が十分でない
④冬の低温で新芽が夏までに充実しない
が考えられるみたいです。
ジンビジウムは8月頃に花芽分化をするようです。
それまでに新芽のバルブを充実するように肥培管理、花芽分化期は肥料切れ(チトいじめる)状態で管理。
花芽は充実(葉が8~10枚、バルブ直径2㎝程度)したバルブに付くようです。
[1497] 聞く話しですが・・・ 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2003/03/30(Sun) 21:37
帳簿を付けずにやっている所も多いと思いますが・・・
まず
世の中は広いので??? (^_^;)..
いらぬお世話で税務署に垂れ込む輩がいるようです。。。 (>_<)
まず
メモ程度でも良いので残して置く方が良いのか悪いのか???
何人か過去に上げられた人がいるようです。。。 (^_^;)..
まあ
大々的にやっている人だと思いますが・・・ m(_ _)m
まず
世の中は広いので??? (^_^;)..
いらぬお世話で税務署に垂れ込む輩がいるようです。。。 (>_<)
まず
メモ程度でも良いので残して置く方が良いのか悪いのか???
何人か過去に上げられた人がいるようです。。。 (^_^;)..
まあ
大々的にやっている人だと思いますが・・・ m(_ _)m
[1496] チューリップ 投稿者:遊外王 投稿日:2003/03/29(Sat) 22:32
今日は、昼間の気温があがりませんでしたが、庭のチューリップが咲き始めました。
そんな中、桜は明日には5分咲きぐらいになりそうですので、
隣の学校での花見を楽しもうかと考えております。
>ミッチーさん
今年は我家のシンビ君は4鉢で花芽が1本でした。
ちゃんと世話をしないと駄目ですね。
今度秘訣を教えて下さい。
>たかみのりさん
直売センターって記録が残るのですか?
うちの近所は記録を取っていそうもない直売センターがあります。
そんな中、桜は明日には5分咲きぐらいになりそうですので、
隣の学校での花見を楽しもうかと考えております。
>ミッチーさん
今年は我家のシンビ君は4鉢で花芽が1本でした。
ちゃんと世話をしないと駄目ですね。
今度秘訣を教えて下さい。
>たかみのりさん
直売センターって記録が残るのですか?
うちの近所は記録を取っていそうもない直売センターがあります。