遊外王 掲示板29


[277] ハウス見ました 投稿者:マッキー 投稿日:2002/02/05(Tue) 23:30
こんばんは~
エコロジーのハウスいいですね。米ぬかや葉っぱが肥料になって美味しい野菜になっていく、しかもハウス内は温かい。理想的な循環ですね。
ところでミミズも居るんでしょ。これをエサに魚をゲット!実にいいサイクルです(^-^)

[276] re;遊外王さんはじめまして? 投稿者:遊外王 投稿日:2002/01/28(Mon) 05:11
kamiさん
お久しぶりです。 今年は、「タナゴ採り」に行こうかなんて考えております。 その時は連絡いたします。
今後ともよろしくお願い致します。

[275] 遊外王さんはじめまして? 投稿者:kami 投稿日:2002/01/27(Sun) 22:09
昔の遊外王さんにお世話なったkamiです。
遊外王さんがこんなに野菜のプロフェサーだとは、おみそれしました、そういえば4、5年前野菜を頂いた事ありましたね、それ以来のめり込んだんですね。また近いうち遊びに寄らしていただきます、それでは失礼いたします。

[274] コケコッコー 投稿者:遊外王 投稿日:2002/01/18(Fri) 05:02
マッキーさん おはようございます。
卵の殻の硬さは、面白いもので日によって違います。
カルシューム(Ca)を与える為に、牡蠣の殻を近所の小料理屋から戴いたものを砕いて与えております。
朝のコケコッコーに関しては、狸?との合戦に雄が破れたためここ数週間は無くなってしまいました。 ちょっと寂しいですが、、、
ちなみに烏骨鶏はボリスブラウンのお姉さま達が寄ってたかって苛めるため、知り合いに引き取っていただきました。

[273] コケコッコー 投稿者:マッキー 投稿日:2002/01/18(Fri) 00:00
遊外王さん、こんばんは~
毎朝、新鮮卵が食べられてイイですね。我が家でも大昔
ニワトリを飼っていた記憶があります。アサリの殻なんか
突っついていたような? 朝のコケコッコーも懐かしいです。

[272] 鶏小屋 投稿者:遊外王 投稿日:2002/01/16(Wed) 05:39
 鶏小屋は90cm前後の立方体で、網の目の大きさは1cm×1cmのものが1つ、もう一つは2cm×2cmの網目の金網を6面全部に張ってあります。(ひよこが出ない大きさです。) 金網自体は1mm前後のステンレスの針金ですので簡単には破れません。
また、蛇に関しては20年以上見たことがありませんので大丈夫かどうかはわかりませんが、いたちも入る事ができません。

[271] にわとり小屋は? 投稿者:タッコandケン 投稿日:2002/01/16(Wed) 00:49
 しつこく 鶏の話題ですが
小屋はどんなのでしょうか?
というのも 子供の頃 鶏を飼っていた時の記憶なのですが 小屋の中へ 他の動物の侵入が ときどきあったような覚えがあるのです。
狸? イタチ? 夏になるとヘビ?等々
それに対処するのが大変だと思い 例の うこっけいを
譲るという申し出も 尻込みしてしまいましたから

[270] にわとり 投稿者:遊外王 投稿日:2002/01/14(Mon) 20:41
 タッコandケンさん、こんばんは
現在、ボリス・ブラウンは10羽の雌です。 雄が1羽でしたが、狸と思わしき者との戦いに敗れました。 (平均すると9個/1日)、なかなか優秀なにわとりです。 大型のにわとりはチャボとは違って、脳みそが少し大きめの様です。 餌をくれる人を認識しており、呼べば側に寄って来ます。 餌を与える人には寄って来ますが、見知らぬ人には60cm以上近づきません。(こうなると、鍋行きは免れます。)

[269] 時給にわとり いいな 投稿者:タッコandケン 投稿日:2002/01/14(Mon) 18:05
 狸やらにわとりやら とっても何と言おうか賑やかですね。一日に8個から10個は何羽の鶏なんですか?
昔 鶏を飼っていましたが地では 外敵が多くゲ-ジがいになってしまいました。鶏糞が畑の肥料にもなっていいのですが... なかなか 香り?臭いがね....
うこっけいも 一度 飼わない?と話はあったんですがなかなか 踏み切れなっくて そのままになってそまいました。飼うんだったら 譲るよ。だったんですが...

[268] ガーベラ 投稿者:遊外王 投稿日:2002/01/12(Sat) 10:08
 正月の休みが明けてから庭の霜柱に乗ってもびくともしない程寒い日が続いていましたが、週末にかけては春を思わせる様な気候でした。 霜対策で室内に入れたガーベラも蕾を持ち始めております。

>ミネラルウォータさん
ご無沙汰しております。
年末に近くのホームセンターに行ったら「自然薯堀用のスコップ」を販売しておりました。 大王様と2人で「売っているんだ!」と笑ってしまいました。 ちなみに我が家では「作る物」だと言う認識しかありません。

本年もよろしくお願い致します。